お役目が終わったお守り札の処し方

記事
占い
困ったときや助けが欲しいとき
誰しも一度はお守りを手にした事があると思います

例えば
神社などで購入したお守りは
お正月などにお焚き上げのコーナーに
感謝の気持ちとともにお返しに行かれるかと思いますが

購入元が
神社とかではなくて
知り合いの先生やお坊さんなどが
霊力を込めて作ってくれたお札や護符などは

【どう処分したら良いのか? 】

悩まれる方も多いと思います。

今回は
私が作成した護符について
役目を終えた その護符の処し方についてご案内したいと思います

自宅でできるお焚き上げの方法です。

火を使いますので
キッチンのシンクの中で行うのがオススメです。

まず
キッチンのシンクの中に
アルミホイルをクチャクチャとして
お皿の形を作ります。

そこへ
役目を終えた護符をのせて
その上から粗塩を 一つまみパラリと振りかけます。

そして
マッチで火をつけて感謝の心をそえて燃やしてください。

その時に
必ず換気扇を回す事と
周りに火が移らないように流しのシンクの中は
キレイにかたずけておいてくださいね。

火の用心は大切です。

火が消えたら
必ず水をかけて、火が完全に消えたことを確認してください。

しばらく放置して
熱が完全に冷めたらごみ箱にポイ!!

これで完了です。


基本的に
お守りの寿命は一年と言われていますが
私が作成している護符はクタクタになるまで
効力が続きます。

実際
私も自分自身で作成致しました護符を
かれこれ二年以上使用いたしておりますが
まだまだパワフルでございます。

あと
1~2 年はいけそうでございます。

今回は
私の作成致しました護符についてお話をさせて
いただきましたが

他の方が作成されました
紙でできた護符や木でできた木札も
この方法で問題ないと思います。

お手持ちの役目を終えた護符について
処し方に迷われた時には
是非、ご参考になさってみて下さいませ。






サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す