個人的なことですが、私は秩父が好きです。
月に1~2度は訪れます。
1:そばが美味しい
2:お酒が美味しい
3:お力がある神社が多い
4:自分と土地があっている
好きな理由を挙げたらキリがないですが、精神修行がしたいと思い、白衣、輪袈裟、杖で秩父三十四所観音霊場を巡礼した時、地元の方が大変親切にしてくれたことも大きいです。
秩父と言えば三峰神社、秩父神社、秩父今宮神社などが有名ですが、隠れたパワースポットがあります。
今回は秩父が好きな私が秩父周辺のお力のある神社/パワースポットをご紹介します。
■ 葛葉稲荷神社
羊山公園のわんぱく広場に鎮座する稲荷神社です。境内の気は優しめで子育て、安産にご利益が特に強いです。女性の方が歓迎される傾向があります。
・アクセス
〒368-0023 埼玉県秩父市大宮6208
■ 福寿稲荷大明神
秩父札所秩父札所十三番、慈眼寺の境内にある稲荷社です。病気平穏、厄除けの力が特に強く、境内には優しい性格のお狐様が鎮座しています。精神的に弱っている時、不運が重なる時などの参拝がおすすめです。
・アクセス
〒368-0042 埼玉県秩父市東町26−7
■ 山神宮
秩父市役所の裏にある祠です。お社には秩父今宮神社と秩父神社の神札が祀られていますが、メインは巨大なケヤキです。浄化、癒しのパワースポットです。
・アクセス
〒368-0032 埼玉県秩父市熊木町8
■ 上之臺稲荷神社
常楽寺の境内にある稲荷神社です。ちょっとした山道を登ると本殿があります。伏見稲荷大社の分社であり大正時代は賑わったようです。仕事、開運のパワースポットです。
・アクセス
〒368-0032 埼玉県秩父市熊木町44−1
■ 妙見七ツ井戸(五の井戸)
浄化の力があるパワースポットです。井戸には大きな鯉が泳いでいます。秩父神社に祀られている天之御中主神が渡った道筋とされる、七つの井戸を妙見七つ井戸とする言い伝えがあります。霊験あらたかな水として扱われ、今でも地元民は野菜などを洗っているそうです。
■ 宮地天満宮
菅原道真公を祀る神社です。昭和初期までは梅の木に子供の習字をあげていたそうです。
・アクセス
〒368-0024 埼玉県秩父市14
動画はこちら
↓↓