絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

秋分の日のおはぎ

もう10月なのに、今頃秋分の日のおはぎの話書いてます。 遅すぎ~ もち米のご飯の中に、栗を入れた栗ごはんおはぎにしてみました。 でも、きなこやあんこで栗は隠れて見えません。 自己顕示欲が強いわたしが作るおはぎなので、おはぎも 「栗を見て見て~」と言いたくなって、あんこの上に栗を 載せています♪ 栗をよ~く見たら、ハートの形になっていると氣づいて、 うふふ♪ みなさんも既にご存知かもしれないんですが、あんこをまぶした もち米のご飯のことをぼたもちと言ったり、おはぎと言ったり、どれが正解なん?  春分の日に作るのは、ぼたもち。 秋分の日に作るのは、おはぎ。 それぞれの季節の花に由来しています。 また夜船、北窓とも言うそうです。 これはほとんどの人が知らないですよねぇ わたしもその名称を使ったことはなく 豆知識で知っているだけ。 普通のお餅のようにぺったんぺったんと大きな 音を立てず、ぺたぺたと小さい音で搗くだけで 作れるので、隣人に搗いたことがばれないから 搗き知らず→着き知らずとなり、夜の船は暗くて 着いたことに氣付かないから、夜船。 昔の日本人はダジャレや言葉遊びが好きだったそう ですが、ここまでくると、こじつけているような 氣がしないでもない・・・ 搗き知らず→月知らずで、北窓とも言います。 確かに北の空にはお月様はいないよね。 季節で呼び変える程度でいいような氣がするなぁ♪
0
カバー画像

今日は、ちょっと。。ブレイク。。。

あなたの好きなスウィーツは何ですか?令子は、高カカオチョコレートとハーゲンダッツ。。。闇子は、おはぎ。。令子が作る、おっきいぼたもち。。。    令子と闇子より闇子の闇は、闇の闇。。。闇子の病みは、病みの病み。。。闇子は、人の心の闇と病みを視ることができます。
0
カバー画像

お彼岸に ぼたもちを作りました。

こんばんわ。お彼岸に 3色のぼたもちを作りました(✿✪‿✪。)とっても美味しかったです。
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら