作品NO.1 K様邸 新築住宅

告知
デザイン・イラスト
先日自身初となるご依頼者様とのお取引が一段落しました。
緊張と不安と高揚の中、ひとまずご満足頂けた様でホッとしております。
そこで掲載許可を頂き、ご依頼者様と共に作り上げた「作品」を公開したいと思います。
完成までにどの様な感じで進めていくのかご参考にして下さい。
掲載許可も含め感謝申し上げます。
①1F図面-kyanchi様邸.png
②2F図面-kyanchi様邸.png
まずは何はともあれ図面の作成。
こちらに関しては事前に頂いているので特に問題はありませんが、ここから家具の配置と色合わせ等調整をしていきます。
③-1正面-外観.jpg
この時点でのご要望は①内装はアーバンナチュラル②外壁はネイビー+ホワイト+ウッド調③サッシの色は白④屋根はブラック⑤床材はオーク⑥建具は床に合わせた明るめの色⑦屋根形状は図面通りの段違い
以上をベースにまずは一通り外観図を作成していきます。
外観は基本①正面
④-1左正面-外観.jpg
②正面左
⑤-1左横-外観(適正窓).jpg

③左横
⑥左後ろ-外観.jpg
④左背面
⑦後ろ-外観.jpg
⑤背面
⑧右後ろ-外観.jpg
⑥右背面
⑨右横-外観.jpg
⑦右横
⑩-1右正面-外観.jpg
⑧正面右
⑪正面上-外観.jpg
⑨正面上
⑫左横上-外観.jpg
⑩左横上
⑬後ろ上-外観.jpg
⑪背面上
⑭右横上-外観.jpg
⑫右横背面
⑮-1玄関前-外観.jpg
⑬玄関前
を基準に撮影します。
勿論要望があれば追加します。

続いては内観。
⑯玄関ポーチ-内観.jpg
⑭玄関ポーチ
ちなみに外壁はラップサイディングをイメージしました。
⑰玄関左-内観.jpg
⑮シューズクローゼット
階段下の作成が苦手です・・・
⑱玄関右-内観.jpg
⑯シューズボックス
K様邸は2Fリビングとなっています。
⑲1F洗面-内観.jpg
⑰洗面台
その為1Fにも洗面台があります。
洗面+タイルは個人的鉄板ですので基本この様になります。
⑳寝室1-内観.jpg
⑱寝室
落ち着いた感じの要望があったので暗めのクロスにしてみました。
㉑寝室2-内観.jpg
⑲寝室その2
実際の商品をベースにした素材が多いので品番指定でもある程度対応できると思います。
㉒Fクローゼット1-内観.jpg
⑳ファミリークローゼットその1
ドアの種類も個人の趣味となります。
㉓Fクローゼット2-内観.jpg
㉑ファミリークローゼットその2
㉔子供部屋1-内観.jpg
㉒子供部屋その1
㉕子供部屋2-内観.jpg
㉓子供部屋その2
最近流行りの将来的に間仕切れる仕様になってます。
余談ですが我が家も同様の作りにしています。
㉖階段上がり口-内観.jpg
㉔階段上り口
階段下は収納になっています。
スキルの問題でお見せ出来ずすいません・・・
㉗階段下がり口-内観.jpg
㉕階段下り口
登って左がトイレ、正面がリビング入口になります。
㉘2Fトイレ-内観.jpg
㉖トイレ
トイレはリビングから2枚ドアを挟むのがいいそうです。
音・匂い対策です。
㉙リビング入口1-内観.jpg
㉗リビングその1
この段階はまだ叩き段階の為この後細かい変更を繰り返していきます。
㉚リビング入口2-内観.jpg
㉘リビングその2
外観同様なるべくイメージし易いアングルを心掛けています。
㉛リビング1-内観.jpg
㉙リビングその3
やはり生活の中で一番滞在時間の長い空間なので重点的に撮影します。
㉜リビング2-内観.jpg
㉚リビングその4
テレビアングルは意外と重要です。
㉝リビング3-内観.jpg
㉛リビングその5
ドアで印象が変わる場合開・閉で比較出来る様撮影します。
㉞-1リビング4-内観.jpg
㉜リビングその6
こちらはK様がとてもこだわった場所なのでこの後どんどん変更になります。
㉞-3リビング4-内観.jpg
㉝リビングその7
同じサイズでも正方形より長方形の方が抜け感があり広く見えます。
ちなみに上記は変更途中ですがこの部分だけで10パターンくらい作成しています。
窓の位置ひとつでもかなり印象が変わってくるのでこだわる場所は色々検討した方がいいと思います。
㉟リビング5-内観.jpg
㉞ダイニングその1
普段の生活の中で比重が大きいアングルを撮影します。
㊱リビング6-内観.jpg
㉟ダイニングその2
壁紙等指定がなければ趣味に走る傾向があるのでご容赦下さい。
㊲-3キッチン1-内観.jpg
㊱キッチンその1
影響の少ない場合基本ドアは開いた状態でのみ撮影します。
ご要望があれば都度撮影します。
㊳キッチン2-内観.jpg
㊲キッチンその2
色の指定がなければイメージになるべく沿う色を選択します。
こちらもかなりイメージが変わってくるので決まっていれば指定があった方が良いと思います。
㊴キッチン3-内観.jpg
㊳キッチンその3
キッチンとカップボードの間隔は最低90は欲しいところです。
カップボードは基本奥行45ですが冷蔵庫は70-80あるので注意が必要です。
同じ間隔で用意すると通りが狭くなる恐れがあります。
㊵洗面1-内観.jpg
㊴洗面その1
K様邸は乾太君を導入される様です。
我が家はオール電化の為ガスとの併用が不可能な為断念したのでうらやましいです。
㊶洗面2-内観.jpg
㊵洗面その2
1F階段の関係で乾太君の下が空間になっています。
そこをうまく活用されています。
㊷洗面3-内観.jpg
㊶洗面その3
妹夫婦の家は乾太君がありますがコインランドリー同様ふわっふわになるそうです。
㊺鳥瞰図1.jpg
㊻鳥瞰図2.jpg
㊼鳥瞰図3.jpg
㊽鳥瞰図4.jpg
㊾鳥瞰図5.jpg
㊿鳥瞰図6.jpg
㊷~㊻鳥瞰図
家のサイズや形状によって前後しますが初回は大体50枚前後になると思います。
今回は52枚での撮影になりました。
作成から納品までの時間は約6時間。
勿論ここから確認頂き修正していきます。

そして最終的に修正分を含め3日で約100枚の撮影となりました。
以下変更分を一部記載します。
③-9正面-外観(右寄窓).jpg
こちらは西側のオーバーハングを北側に変更。
その為屋根の形状がすっきりし、西側に窓、玄関前に庇ができました。
㉞-11リビング4-内観(中央窓).jpg
これは中見た図ですが最終的に収納は施主支給として、開放感を優先となりました。
ちなみにここに至るまでには見送りになった10プランの糧があります。
案1-2.jpg
解放感を得る為の手段として効果が高いのが吊り引き戸にして天井と壁を繋げる案もでました。
㉞-6リビング4-内観.jpg
吊収納にする事で部屋の広さを確保する案も出ました。
案4.jpg
そしてありがたい事に何かアドバイスがあればおっしゃって良いといってもらえたのでいくつか提案もさせて頂きました。
例えば我が家でも検討中のキッチンの立ち上げ部の収納化です。
その他リビング入口をハイドアに変更したりパントリーの扉をなくしたりと何点か提案させて頂きました。
こちらも要望があれば図面にして提案しますので参考にして下さい。

ひとまず現段階ではここまでの提出になっています。
しかしこの後も確定図面での再作成や色合わせ等のフォローを行っていきます。

今回初依頼を受けて一番嬉しかった事は思いの他ご依頼者様のお役に立てた事です。
特に設計士さんとの打ち合わせにおいてとても参考にして頂けたそうです。
元々自身もその部分に需要を強く感じていた為そう言ってもらえて嬉しかったです。

K様同様需要があると思われる方は下記リンクより販売ページの方でご検討よろしくお願い致します。





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す