作品NO.0 ななヰ家(予定)紹介!

告知
デザイン・イラスト
2021年12月完成予定の我が家を紹介します。
販売商品での出来栄え確認も含めご覧頂ければと思います。
ココナラ用図面1-2F(自).jpg
まずは自己作成図面。
約1年半かけ、考えに考えぬいた末完成した最終形態です。
ココナラ用図面1-2F(工.jpg
そしてこちらが工務店で実際に作成された申請図面。
再現率98%!
感無量です。
④-1正面.jpg
我が家は右が現・両親の家。
左の元・両親の家を建て替え上記の様になります。
当時は別の工務店予定だった為外壁はタイル、屋根は瓦予定でした。
④-2左正面.jpg
建て替えにあたって我が家はどうしても譲れないこだわりが何点かあります。
その1つ目が屋根の形状。
ソフトの関係で段が出来てますが「への字屋根」これが絶対条件です。
④-4右正面.jpg
2つ目は色。
世間一般では黒は熱を吸収する関係であまり勧められていない傾向にありますが、黒と木の家はそれだけでかっこよく見えてしまう病気です。
④玄関正面.jpg
上3枚と少し違いますが今は別の工務店になった為上記の感じに変更。
素材がなかった為違和感がありますが基本ベースはケイミューの光セラ18の焼杉。
ただし玄関廻りのみどうしても使いたかったケイミューのCBウォール工法でサンドのブラック*ネイビーを使用します。
ちなみにこれだけでも約40万くらい差が出ます・・・
⑤玄関ドア前.jpg
ポーチ上と目隠しには木目素材を使用。
現状目隠しはダミー、ポーチ上には木板を使用予定。
我が家の基本カラーは黒と茶とブルーとなっています。
⑥玄関.jpg
玄関左にはシューズクローゼット、正面には奥行の深いクローゼットを設けました。
右手の壁には和室からのデザイン窓を設置予定。
⑦玄関2.jpg
明かり取りに窓を設けましたが丸見えになるのですりガラスにしようか検討中。
入って右横は両親の寝室です。
⑧1F寝室1.jpg
⑨1F寝室2.jpg
やはり高齢の両親は将来的に1Fでの生活がしたいとの事。
洗面・トイレを完備しスポンサーのご機嫌をry
⑩リビング入口.jpg
ここからがななヰ家となります。
⑪リビング入口2.jpg
入って右手に和室、その奥が水回りとなっています。
⑫洗面.jpg
洗面台はPanasonicのシーラインのネイビー。
洗面台ってなんであんなに高いのってくらい高いですがこれはサイズとデザインの割には良心的です。
そして色がかっこいい。
⑬ランドリールーム.jpg
我が家は洗面と脱衣所が独立してます。
左手一面に収納棚があり、右手に作業机、上部に物干しを完備しここで洗濯から収納を完結させる仕様です。
こだわりその3です。
⑭1F水回り.jpg
お風呂から見たトイレまでの動線。
水回りは固めました。
⑮和室.jpg
和室も少しこだわりがあります。
25センチの小上がり、琉球畳風、床の間、そして柱と窓。
とりあえず「あ、和室だ」って思える様にしました。
見せ柱と和窓があるとそれだけで和室っぽくなりそうです。
⑯和室2.jpg
一応ドアは付けました。
普段は開放感を出したいのでフルオープンですが、ちび2人が遊んでうるさい時のシャットダウン用です(必須)
⑰リビング.jpg
そしてメインのリビング。
家を建てる最大のこだわりが吹き抜けです。
階段、廊下と併設させる事で最大限の広さを確保しました。
断熱性能・騒音・匂い。
全て承知しています。
ピーコさん曰く、「おしゃれは我慢だ」
我が家は夫婦揃ってピーコ派です。
後悔は・・・しない!(はず)
⑱リビング2.jpg
階段下は収納なので配線は中でまとめてすっきりプラン。
アイアン手摺の金額にちょっと引きます。
⑲リビング3.jpg
下から見える子供部屋のドアもガラスドアです。
おしゃれはがまn。
(※すりガラス+中からのカーテンでプライバシーの確保は行います)
⑳DK.jpg
DKの天井はレッドシダー張りです。
クロスも勧められましたがやはり凹凸感が欲しくて決行しました。
検討中の方は正直サンプル材だけじゃ雰囲気が掴めないと思うのでモデルハウス等で確認するのがおすすめです。
㉑DK2.jpg
キッチンはタカラグランディア。
天板はステンレスのバイブレーション加工仕上げにしました。
効果は傷がつきにくいそうですがマットな感じに仕上がるのでステンレス感があまりなくおすすめです。
キッチンボードは永大のリビングステージ予定。
ここも正直メーカーのキッチンボードとあまり値段が変わらないにも関わらずおしゃれに仕上がるのでおすすめです。
我が家は建具を全て永大のスキスムTのマットネイビーにします。
その為キッチンボードと色が合うので違和感なく仕上がりそうです。
㉒DK3.jpg
正面には階段下収納。
キッチンはフラットタイプを採用しましたが前が少し壁になっているので多少のごちゃつきはカバーするから大丈夫との事です(妻談)
㉓書斎.jpg
そして待望の書斎。
書斎・屋根・吹き抜け。
これがしたくて決意したといっても過言ではありません。
個人的に書斎はリビングに近い場所がいいと思っています。
よく2Fの寝室隣に設置されますが夜行性なのでなるべく音が漏れない場所が必須でした。
正直間取りを考える際書斎の扱いが一番厄介でした。
ですのでこの位置に収まったのは会心の出来だと満足しています。
㉔書斎2.jpg
この位置のメリットは部屋に籠っていても家族の気配を感じる事が出来るところです。
和室同様基本ドアはフルオープンにし繋がりを持たせ、集中したい時や深夜になったら閉める感じです。
収納がないので壁に吊戸棚を設置予定です。
ちなみにこっそり床にヘリンボーンを要求しています。
面積もそこまで広くないので許して下さい・・・
㉕書斎3.jpg
書斎に座りながら見える景色イメージです。
ドアも透明ガラスを採用するので個室感はそこまで求めていません。
㉖階段下.jpg
続いて2F。
リビング階段ですが生活スペースを通らず上がれる様にしたのも工夫の一つです。
㉗階段上.jpg
リビングの窓は大きめにしますが庭に木を植えてブラインドにする予定です。
掃除問題からは目を逸らしています。
シーリングファンにはHERMOSAのBIMAKESとのコラボ製品を探してますがすでに生産中止で絶賛代替品を検討中です。
㉘階段上2.jpg
向かいの部屋が丸見えでプライバシーが!と心配ですが下は摺りガラスにするので大丈夫です。
ちなみにリクシルのデコマドを採用してます。
㉙バルコニー.jpg
バルコニーも妻のこだわりの一つです。
ここも賛否両論は承知しています。
ここでヨガがしたいそうです・・・
㉚2F水回り.jpg
2Fには洗面台を設けました。
ここは施主支給なので現在探し中です。
ヨガのあとに手や顔を洗いたいそうです・・・
㉛子供部屋.jpg
ここはちび2人の子供部屋です。
当初は南海プライウッドの可動棚を置いて用途に応じて部屋割りをしようと思いましたがお値段なんと50万。
家族会議の結果一番下はまだ小2なんで仕切りは必要ないと満場一致で却下となりました。
㉜子供部屋2.jpg
長男の部屋。
何気に我が家で一番広くおしゃれな部屋です。
生意気です。
社会人になって県外に行ったら奪ってやろうと思っています。
勾配天井はへの字屋根にする為あえて下げました。
この発見がなければ今の屋根の形は不可能だったので図面作成でここが一番の功績だったと思います。
㉝子供部屋3.jpg
天井はコスト節約でクロス予定です。
奪ったらレッドシダー貼ります。
㉞2F寝室.jpg
2F寝室は正直寝るとき以外ほぼいないので妻の部屋といっても過言ではありません。
㊱ウォークイン.jpg
ウォークインも奥行が結構ありますが妻専用と言っても過言ではありません。
私のクローゼットは書斎奥の1マスで完結です。
㊲ガレージ.jpg
こちらはほぼ父専用ガレージです。
軽トラ・農業・釣り・蕎麦グッズで溢れかえる予定です。
㊳作業小屋.jpg
中は父の希望でむき出し仕上げです。
DIYもするので好きに改造するそうです。
㊴正面夜.jpg
夜の外観。
流石に照明の輝度までは分からないので大体の感じです。
㊶鳥瞰図2.jpg
㊷鳥瞰図3.jpg
㊸鳥瞰図4.jpg
以上は我が家の完成予定図です。
ご依頼の際の参考になればと思います。
それでは閲覧ありがとうございました。
ご要望があれば可能な限りお答えしますので下記リンクよりお願いします


nanainch



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す