筍の木の芽和え冬バージョン

告知
学び
筍の木の芽和え冬バージョンを作ってみようかと
思いつきました。
長男が筍の木の芽和えが好きなんです。
長男が「帰省する」と言ったので、ひらめいたの。

焼いた大根を筍の代わりに。

のらぼう菜を木の芽の代わりに。

のらぼう菜とはこんな葉っぱ野菜です。
ダウンロード.jpg
上の方のひらひらした葉っぱだけを茹でて
すり鉢ですりつぶして白味噌を加えると
木の芽和えの味噌だれそっくりになります。

味は全く違いますけどね。

孫とお嫁さんと一緒に来た長男に
この木の芽和え、冬バージョンを食べてもらうと
「味?まあ、普通」

長男はわたしの料理をあまり好きじゃなく
超絶、批判するので、「普通」という
回答はおいしいということと判断しちゃえ♪

長男が「この前、FPからニーサの話とか
聞いたわ」と言ってました。
FPはどの投資信託を選べばいいのか、
教えてくれた?と聞くと、それはなかったとのこと。

そりゃ、教えないでしょうね。
それは有料級の情報になるからね。
無料のニーサセミナーで教えないわ。

「ニーサを開設したら、何を買えばいいのか
教えてあげるから報告においで」と言っておきました。

ちゃんとニーサ口座を開設するのかしら。

若い人は一日も早く積み立てを始めるべきですよ~



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す