この出品者は半年以上ログインしていません。購入後、出品者から48時間以内に連絡がなかった取引は自動キャンセルされます。

この出品者は半年以上ログインしていません。

経歴

経歴

  • 大手製菓メーカー / 商品開発、広告宣伝部、 1999年4月 2006年3月

    ■ プロジェクトの目的 チョコレート菓子に特化した新商品の企画とマーケティング ■ 体制・人数 6名体制のチーム ■ 自分のポジション・役割 チョコレートの技術的専門知識とマーケット俯瞰力をもって、新作のプロデュースに就く。 各メンバーがそれぞれの新商品を担当、年間平均4品/メンバーを市場投入。 生産現場、原料メーカー、関係各所との連携をアレンジしながら開発をすすめる。 ■ 目的を達成する上での課題 企画と製品化の間に生じるズレを修正しながら、発売日に商品の投入を間に合わせる。 ■ 課題に対して取り組んだこと こまめな軌道修正、関係各所へ自ら足を運び、進捗確認とすり合わせの繰り返しにより、問題の早期発見、問題解決への意見交換を頻繁に行う。 ■ ビジネス上の成果 毎年売り上げ前年比105%の維持。一般的に食品業界では前年比売り上げ増率は、そう高くない。 商品化における、パッケージの重要性を社内で理解してもらうための布石を打てた。

  • 大手食品メーカー ヨーロッパ本社 / 営業課長 2009年7月 2012年10月

    ■ プロジェクトの目的 フランスにおける自社商品の市場拡大 ■ 体制・人数 日本、欧州拠点で構成するチームの5人体制 ■ 自分のポジション・役割 日本でのベストセラー品をフランス市場に投入、市場を拡大するための現地営業。前年比160%を達成。 B to Bビジネス アジアの生産国から欧州への輸入であるため、生産拠点と、納品先への調整役も担う。 フランス市場の現状を分析、市場投入の商品アイディアを日本本社へ提案。 ■ 目的を達成する上での課題 日本とは、文化、言語、消費環境の違う顧客である、という事を理解した上で、 効率良く市場を伸ばすには。 ■ 課題に対して取り組んだこと こまめに足を運び、直接のコミュニケーションにより 既存顧客から必要な情報を引き出し、 新規顧客への説得材料にする。 投入市場だけでなく、他分野の市場における日本のブランドの受け入れられ方、 なども見て、日本ブランドとして どのように参入したら良いか、 を考察する。 ■ ビジネス上の成果 日本のメーカーが提供する「本物」感を浸透させ、 在仏日本人だけでなく、フランス人へのアピールも成功した。 前年売上げ比160%達成、一気に市場への浸透が高まった。

  • フランス大手コスメメーカー  / 店長補佐 2012年11月 2021年5月

    ■ プロジェクトの目的 フランスにおける外国人顧客の獲得 ■ 体制・人数 8人体制の販売チーム ■ 自分のポジション・役割 日本人のみならず、英語圏、ラテン語源の言語を話す外国人顧客への 接客、肌トラブルのカウンセリング、アドバイス。 勤勉、真面目である特長を買われ、店長補佐として在庫管理、新入メンバーの教育にも携わる。 ■ 目的を達成する上での課題 多言語の習得 ■ 課題に対して取り組んだこと 必要言語の最低限レベルを独学で習得。 外国人顧客とのコミュニケーションの中でも 活用幅のきくフレーズをその場で学ぶ。 ■ ビジネス上の成果 日本人顧客は、私の接客で確実に信頼を寄せて頂き、購入金額が格段に上がった。 特典の紹介などで、追加購入も促進していた。 日本人、他、外国人顧客との接客では、 交流から生まれる信頼から販売を伸ばすこともしばしばあった。 フランス人常連客へも、化学専攻だった強みを生かし、 商品説明から肌カウンセリング、科学的な説明も交え、安定した販売につなげた。

  • 個人事業主 / ブランドプロデューサー 2021年4月 現在

    ■ プロジェクトの目的 現代人に多い、 本当の意味で、自由に、創造的に生きるとは、 という事を 忘れている人たちへ、自分の人生は、もっと楽しく、輝く!と思い出してもらう。 言語化、視覚化を合体させ、メッセージをアイテム化する、というプロジェクト。 ■ 体制・人数 協働者を含め、約6人体制 ■ 自分のポジション・役割 立案、商品化への各担当者との連携 プロジェクトの進行と運営 ■ 目的を達成する上での課題 当ブランドが提供する価値、を分かりやすく、目に留まるかたちで発信する ■ 課題に対して取り組んだこと ターゲットユーザーを明確にイメージする ■ ビジネス上の成果 2022年、秋冬コレクションより市場投入