医学統計の研究者(博士)がデータを活用したい方のサポートをします。特に、因果推論(〜〜が▲▲に与える効果の推定)を目的とした解析を得意としています。
査読付き国際誌からの論文出版や米国大学での統計学指導経験だけでなく、民間企業のデータ分析コンサルテーションも多数行ってきました。
例:某大手BtoC企業の顧客ビッグデータの解析、サービス利用を促す要因の特定、マーケティング戦略の提案など
【サービス内容】
★どうやってデータを収集・整理すれば活用しやすいのか
★広告の効果を評価するために、どういう実験をしたらよいのか
★実験ができない場合の最善の策はなにか
★手持ちのデータからどんなことができて、どんなことができないのか
★目的別に適切な分析アプローチの提案
★統計ソフト(R)での実装方法
★結果の図表での効果的な見せ方・美しい、見やすいグラフのデザイン
などについて一週間を目安に、まずはテキストチャットを使ったコンサルテーションを行います。詳細は、個別の依頼内容によりますのでまずはご相談ください。
その後、実際のデータ分析、図表作成の代行を行います(※追加料金)。
R(無料統計ソフトウェア)を使った解説付きコードを成果物として提出しますので結果の再現性も担保できます。このコードを使えば同じ分析は次回からご自身で実施可能です。
【対応可能な分析手法例】
★データクリーニング・変数作成
★検定(t検定、カイ2乗検定)
★無作為化比較試験(RCT)
★多変量回帰分析
★生存時間分析
★時系列データ分析
★マルチレベル分析
★地理情報データ分析(GIS)
★欠損値の多重補完法
★傾向スコア・マッチング
★逆確率重み付け法
★操作変数法
★差の差分析
★回帰分断デザイン
そのほか様々な分析手法に対応可。まずはご相談ください。
※機械学習には明るくないので対応しかねます。ご了承ください。
再現性のある丁寧なデータ分析がモットーです。某米国大学で統計学のコースを指導・優秀教員賞の受賞経験あり。
実際の料金は相談内容、データの質、分析の目的などによって必要な時間を計算したうえで設定いたします。まずは「ご購入前」に「見積もり・カスタマイズの相談」からご気軽にご相談ください。
必要業務のボリュームによっては基本料金より安くなったり、データ解析代行も基本料金内で対応可能な場合もあります。ご気軽にお問い合わせください。
見積もりの際には
・最終的なゴール
・データ収集の現状
・データ分析の目的
・使用するデータのサイズ・内容(例:誰からどのように取られたデータか。可能なら、一部でもデータを共有していただけるとイメージしやすいです)
・データ分析の現状(例:どこまで進んでいるのか)
・困っている具体的な課題
・期限、いつまでの分析を終わらせたいか
などの情報を可能な限り共有していただけるとスムーズです。