-
- 提供形式
- 制作物 (+テキスト打ち合わせ)
- スタイル
- フラット・ミニマル
-
商用利用 著作権譲渡 無料修正回数 2回 ラフ提案数 2案 お届け日数 20日(予定) 用途 業種 ファイル形式
サービス内容
私は美術大学在学中からデザインを通して、新商品や新規事業開発に23年間携わってきました。デザイン部門以外にも、技術開発や経営企画、総合研究所、設計営業部門にも在籍しましたが、一貫してデザイン視点からの提案を求められ、応えてきました。
『新しい〇〇』を開発するプロセスの中で、マーケティングにも関わりながらデザインを求められる立場として、企画の前に起案をつくる段階でも“顧客と商品を繋ぐ”『コンセプトデザイン』が鍵を握ることを何度も体験しました。
スタートアップデザインは、起業時の「ビジネスアイデアに不安がある」という悩みを解消する「コンセプトデザイン発想法」を用いながらデザインに落とし込みます。
「コンセプトデザイン」は、3つの要素から成り立っています。
あなたが異業種交流会などに参加して、初めての名刺交換で3秒で興味を持たせ、相手に30秒以内で簡潔にビジネスを語ると起業したてでも、即商談が始まります。
そこで、あなたのビジネスアイデアをビジネスとして視覚化し、3秒で伝わる簡潔なロゴを中心に三種の神器(ロゴ、名刺、DM)をデザインいたします。
スキーム1:あなたのビジネスを成文化するコンセプトづくり
スキーム2:事業展開を視覚化するビジネスモデルづくり
スキーム3:コミュニケーションを加速させるデザインづくり
デザインは、「かたち」を「創造」する仕事です。大切なのは「かたち」を成すシルエットが美しいかです。シルエットとは、ビジネスコンセプトとビジネスモデルが、顧客と商品を繋ぐものとして、美しく感じるか、欲しいと思うかということです。
あなたが起業したてでも、ベテランビジネスマンでも、『コンセプトデザイン』を伝たえて、顧客の心を動かしたならば、初めてビジネスになります。
最後に今回、ココナラデビュー記念として、限定30社を50%0FFにてデザインいたしますので、この機会をお見逃しないよう、あなたのビジネスを加速させる選択をお待ちしています。
追伸
新規開発を20年以上手掛けてきた経験と、今の社会・経済を定点観測した中で、導き出した求められているキーワードは、”仲間” です。
逆に言うと、”信用できる仲間かも!”という第一印象で、”即決”される時代です。
「スタートアップデザイン」を、どうぞお試しください。
購入にあたってのお願い
●お渡しするデータはベクター(ai)か画像(png/jpge/psd)になりますので、必要なデータの種類をお知らせください。
●ロゴのご提案は2〜3案お出し致します。もし腑に落ちない場合は、無償にて再度ご提案させて頂きます。それ以降のご提案に関してはオプション扱いとなります。
●決まったロゴの細かな修正に付きましては、OKが出るまでご対応させて頂きます。
●基本、カラーに付きましては最後のご提案となりますので、決定までは黒にて作業を進めさせて頂きます。
●ロゴが出来次第、お名刺のデザインをいたします。ご提案は、おもて面2案お出しします。(うら面は1案です。)
●同時に、DMデザインもおこなっていきます。用途にあうDMデザインを2案お出しします。
●お名刺とDMデザインにつきましては、もし腑に落ちない場合で再提案をご要望の場合は、オプション扱いとさせていただきます。
●パッケージやラベルデザインは、用途、大きさにより別途、お見積もりをさせていただく場合がございますので、先ずは、ご相談いただきましたら幸いです。
●転売目的でのご依頼はご遠慮ください。(別途、ご相談ください)
有料オプション
よくある質問
- スタートアップの準備をしていますが、どのように依頼をしたら良いですか?
- ご注文をいただきましたら、シルエットづくりに必要な(ビジネスプロポーションシート)をご記入いただき、返信してもらいます。その後、コンセプトに合わせてロゴ制作を始めます。その間に、DMデザインの準備として、具体的な用途別シートをお渡ししますので、DM用途、及び内容をご記入いただきます。
ロゴデザイン完了後に、お名刺及びDMをお作りします。 - ビジネスプロポーションシートとは、どのようなもですか?
- あなたのビジネスをわかりやすくするためのヒアリングシートです。スタートアップは仮説が多いですが、仮説なしに闇雲にビジネスを初めるのではなく、路頭に迷った時に出口が発見できなくなることを防ぐ「パンくず」になることを目的にしているもです。スタートアップに必要な最小限の項目にしてありますので、ビジネス情報の整理に役立ちます。
- マーケティングを明確にするには、どうしたら良いですか?
- 最短・最速で知るには、「お客様に聞く」ことです。しかし、何をどうのように聞いたら良いの?で行動できない人が多いのも事実です。そこで、お客様にヒアリングする時にも役立つ要点を整理する穴埋めシートで、自分と対話する方法が効果的です。
- コンセプトとは、どのようなものですか?
- 本当に伝えたい価値を、本当に伝えたい人に届くように、あなたのビジネスや商品の便益性などの概念を文章化したものになります。コンセプトは3部構成です。あなたの商品(ビジネス)のネーミング・一言メッセージ・詳細メッセージで構成されます。
- ビジネスモデルとは、どのようなものですか?必要ですか?
- ビジネスモデルは、収益モデルを図式化したものです。商品の流れとお金の流れを視覚化したものになります。誰に商品を渡して、誰からお金をもらうかをはっきりさせることが目的です。
小規模ビジネスモデルの設計指導資格の認定を受けていますので、その目線で確認をさせていただきます。 - DMサイズはどのサイズでも対応できますか?
- 今回、お受けするDMサイズは、
◯通常はがき
・郵便はがき(100×148mm)
・私製はがき(短辺90~107mm×長辺140~154mm)
○往復はがき
・官製(200×148mm二つ折り)
○大判はがき
・封書の定形郵便物の最大サイズ(120×235mm)までです。A4サイズの場合は、別途、オプションにて承ります。