これから作成しようとしている家具の積載可能重量の計算とどうしたら強くなるか、釘やネジの本数は大丈夫だろうか。計算、ご相談させて頂きます。
例:天板の変形、ネジの許容応力度計算、積載可能荷重の算定、どうしたら強くなるかなど
また、オプションにて通常,建築物の構造計算などで用いるソフト(Midas igen)を用いて構造解析をさせて頂くこともできます。
規模によっては料金が大きく変動する可能性がありますので事前に相談・お見積りさせて頂きます。家具以外の構造計算に関しては原則別サービスで出品しております「住宅や仮設展示物など小規模建築の構造計算します」 をご利用ください。
どちらの分類かご相談もお受けしております。
構造設計事務所で働いており、まだまだ勉強中の身ですが家具などの設計をしながら勉強させて頂きたいと思っております。一緒に考えながら良いものを作っていきたいです。
材料の強度、寸法等をできるだけ正確に計算したいので材料は購入する前にご相談、もしくは何を購入したかわかるようにして頂けるとより円滑に計算できます。
できるだけ安全側で検討しますが、材料自体に大きな節目や腐り、施工精度の影響で若干のずれは生じます。
複雑な形状(曲面等)の場合はより正確な値を出すためにオプションの構造解析をつけて頂くことをお勧めします。