「退職したいと言ったら、人手不足だし引き止められそう」
「退職を切り出したら、上司にキレられて、辞められない」
こんなお悩みありませんか?
実は退職の意思表示をしたら65%が“引き止め”されています。
私自身も4回転職経験がありますが、毎回引き止めにあいました。
それでも自分が予定したタイミングで辞めました。
「退職したいけど退職できない…」
こんなお困りの方のご相談に乗れればと思っています。
円滑な退職をし、いち早く楽になっていただくお手伝いができれば幸いです。
【退職引き止め理由の一例】
☑人手不足のため
☑上長の評価が下がるから
☑優秀な人材だから
☑採用・育成コストがかかっているから
☑単なる嫌がらせ
☑あなたのためを思って
いずれの理由であっても、あなたには関係ありません。
退職すべきタイミングで退職すべきです。
とにかく強行で辞める…といった精神論ではなく、合法的に円滑に辞める方法を具体的にお伝えいたします。
私自身が4回の転職をし、7年間の労働組合(従業員1万人規模の地区議長)を経験していますので様々な労働問題に対応できます。
退職交渉・代行サービスは提供しておりません。
サービス納品日はご相談の上、ご購入初日から4日(96時間)を目途に設定いたします。(方向性のすり合わせ含む)
スムーズに回答できるよう、以下の内容を差し支えない限り、教えていただけますでしょうか。
1.現在状況(かっこ内は一例)
☑お勤め先の業種・職種・従業員数(食品メーカー・営業・100名)
☑役職(部下がいれば、その人数も)
☑業務内容(法人営業)
☑ご年齢(30代後半)
☑入社歴(15年)
☑転職歴(0回)
2.退職について
☑退職意思レベル
A.なんとなく退職を考えている
B.退職は決意したが、まだ行動していない
C.退職を決意し、すでに上司(会社)に伝えている
D.退職について上司(会社)とトラブルになっている
☑どうして退職したいですか?
例:上司のパワハラにたえられない、給料が少ないから、成長できない気がするから
☑自分の理想とする退職像
例:パワハラで腹立たしいけど、とにかく波風立てずに辞めたい
3.退職後について
・転職予定(〇ヶ月後ぐらい)
・独立
・無職
・考えていない
・その他