木の家具・食器に【漆】を塗ります

伝統的な本漆を使用しているので安心、長くお使いいただけます

物品配送可能
評価
販売実績
1
残り
5枠 / お願い中:0
木の家具・食器に【漆】を塗ります 伝統的な本漆を使用しているので安心、長くお使いいただけます イメージ1
木の家具・食器に【漆】を塗ります 伝統的な本漆を使用しているので安心、長くお使いいただけます イメージ2
木の家具・食器に【漆】を塗ります 伝統的な本漆を使用しているので安心、長くお使いいただけます イメージ3
木の家具・食器に【漆】を塗ります 伝統的な本漆を使用しているので安心、長くお使いいただけます イメージ4
木の家具・食器に【漆】を塗ります 伝統的な本漆を使用しているので安心、長くお使いいただけます イメージ5
木の家具・食器に【漆】を塗ります 伝統的な本漆を使用しているので安心、長くお使いいただけます イメージ6
お届け日数
要相談

サービス内容

❗️お知らせ❗️ 【2023年10月より1年ほど、出産・育休のために新規の受付を停止いたします】 ご覧くださりありがとうございます。 ・木の食器やお箸、スプーン、まな板、料理用へらなどの塗装・塗り直し ・木製家具やインテリアが割れてしまったので直して欲しい ・塗装が剥げてしまったのでリペイントしてほしい ・無垢材の製品に漆を塗ってほしい、等々… なんでもご相談ください。 ◆◆ まずは見積もり依頼フォームにて、お品物の画像をお送りください ◆◆ お品物のサイズ(タテ×ヨコ×奥行cm)も教えていただけますと、より正確にお見積もりできます。 メッセージを確認後、お直し可能かどうかと、おおよその金額をお伝えいたします。 【使用する素材】 本漆を使用して修復いたします。 漆は木から採取する天然素材なので、食器類でも安心してお使いいただけます。 また、まな板をはじめとするキッチンツールに漆を塗るのもオススメです。 撥水性抜群で、カビも防げます。 既に塗装されているものは、一度、古い塗装をきれいに剥がしてから新たに漆を塗り直します。 ※その際は、工程数が増えますのでプラス料金を頂いております。 【仕上げについて】 通常は、透き漆にて仕上げております。茶色い飴色の、木目が見える漆です。 ご希望によって、黒漆・朱漆・白などの色漆を使用することも可能です。 また、お直しする商品を見て此方からオススメの仕上げを提案をすることも可能です。お気軽にご相談ください。 【料金について】 小さなもので、3,000円からお受けしております。 大きさや破損の度合いによって異なりますので、まずはお気軽にご相談ください。 また、品物の往復送料のご負担もお願いしております。(当方、千葉県にアトリエがあります) 【納期について】 ゆっくり漆を乾かすため、最低1.5ヶ月〜頂戴しております。 破損が激しい場合や、漆の乾きづらい冬の時期は最長3ヶ月程度いただく場合がございます。 ※50センチを超える大型のお品物は修復できない場合がございます。

購入にあたってのお願い

【お直し後の品物の取り扱いについて】 漆は熱にも水にも強い素材ですが、唯一、紫外線にだけは弱いという性質があります。 お直し後は、なるべく直射日光が当たらないようにお気をつけください。 ※ 紫外線に晒され続けることで漆色の濁りや表面のひび割れなど起こる場合があります。 【漆かぶれについて】 漆の樹液自体は 触れることで皮膚がかぶれることがありますが、いったん硬化した漆はかぶれやアレルギーの心配はありません。 (あらゆる可能性に配慮して、当アトリエでは漆をしっかり乾かすようにしております) 万が一、肌にトラブルが起きた場合はすぐにご使用を中止し、皮膚科専門医等にご相談ください。
価格
4,000

出品者プロフィール

Atelier 帆鳥/アトリエ ホトリ
女性
最終ログイン:
1日前
総販売実績: 10 件
本人確認
機密保持契約
インボイス発行事業者
スケジュール
2023年10月より1年ほど、出産のため産休・育休期間に入ります