【こんな方におすすめです!!】
freeeを導入してみたけど、、
✓チャットサポートへ問い合わせたが解決しなかった...
✓ ヘルプページを見てもよく分からない...
✓ 操作方法・運用方法があっているのか不安...
✓インボイスがよく分からず初めの一歩が踏み出せない...
✓分からないことがあればすぐに聞きたい!
【ご提供できるサービス内容】
1.freeeの操作方法全般のご説明
✓初期設定
・会計データ移行方法
・勘定科目の設定
・自動登録ルールの設定
・各種タグの設定方法
・銀行連携設定
・クレジットカード連携設定
・見積書・発注書・請求書・領収書機能の設定
2. freeeをベースにした経理体制構築に関するご相談
・試算表をリアルタイムで反映させる運用方法
・一括振込ファイル機能を利用した振込業務の効率化
・売掛入金確認の効率化(脱エクセル)
・経費精算のリモート化
・稟議や振込承認等のワークフロー設計
・経理業務のマニュアル化(標準化)
・部門別で損益がみれる試算表の作成
・資金繰りのリアルタイム把握
→上記内容を加味した、経理全体の業務設計が重要になります。(業務設計は別サービスになります)
▶ココナラブログにも、freee活用に関する情報発信をしておりますので、是非ご覧ください!
#リアルタイム経営#freee導入支援#経理効率化#ペーパーレス化
#生産性向上#経営の見える化#経営戦略構築#予実管理
※会計、経理領域に関するお悩みがある方向けに、無料で壁打ち・簡易相談を受け付けております。
(DMにて壁打ち、簡易相談の旨をご記載いただきますと1営業日以内にご返信させて頂きます)
お問い合わせを頂く際には以下の内容をご記載いただきますと、ご回答しやすくなります。
1. 業種・業態、ご事業内容
2. 経理経験とクラウド会計ソフトの使用経験の有無
3. freee会計でのご契約プラン(スターター/スタンダード/ミニマム/ベーシック/プロフェッショナル/エンタープライズ)
4. freee会計を使う上での不安点、freee会計を通して実現したいこと
■ご注意事項
本サービスは、freeeの操作方法についてレクチャーさせて頂くサービスになっております。
税理士法に定められている、下記の業務については法律上お受けできませんので予めご了承ください。
(これらの業務は税理士との顧問契約が必要になります)
①税務代理
→納税者本人が行うべき税務官公署の税務手続きを代理・代行すること
②税務書類の作成
→納税者本人が作成する申告書や申請書などの書類を代わりに作成すること
③税務相談
→税務関連の申請書や申告書作成の相談に応じること