お子様の発達について、認定アドバイザーが答えます

個人差があるから…で終わらせません。一緒に考えましょう!

評価
-
販売実績
0
残り
5枠 / お願い中:0
お子様の発達について、認定アドバイザーが答えます 個人差があるから…で終わらせません。一緒に考えましょう! イメージ1
お届け日数
1日(予定)
手法

サービス内容

お子様の発達について、こんな悩みはございませんか? ⬛︎反り返りが強くて抱っこしても落ち着かない ⬛︎寝返りを片方にしかしないけど大丈夫? ⬛︎うつぶせ遊びが嫌いなようで、すぐ泣いてしまう ⬛︎お座りは練習させた方がいいのかな? ⬛︎もうすぐ1歳ですがハイハイしようとしないです そして、そんなお子さんの発達について、お医者さんや助産師さんに悩みを相談した時、 こんな言葉が返ってきたことはありませんか? 『個人差があるからねー。大丈夫だよ、ちゃんとできるようになるから』 どうでしょう? 思い当たることはありませんか? 私はあります。 もちろん、大前提で個人差はあります。 そんなことは相談されたママも分かっています。 分かっていて、それでも「おかしいな」「なんでだろ」と悩み、勇気を出して相談したんですよね。 まず、最初に言っておきます。 その悩みに気づいたママ、すごいよ! 子供のことをちゃんと見ているから気づけているんだよ! そして、せっかく気付いた赤ちゃんのその様子、 そのままやり過ごさないで欲しいのです! 今、赤ちゃんの『運動不足』が深刻化しています。 赤ちゃんの『運動』とは、泣いたり、寝返りやお座り、ハイハイなどの赤ちゃんの日常運動のことをいいます。 近年、ハイハイをせずに立ってしまう赤ちゃんが増えています。 赤ちゃんがする当たり前の運動は、どれも欠けてはいけないものです。 これだけやっておけばいい というものはありません。 長くなりましたが、 私はお医者さんでも助産師さんでもありません。 WARAリズム®という運動発達プログラムを勉強し、WARAリズム®認定アドバイザーの資格を取得した、皆さんと同じママです。 ご相談内容をもとに、色々状況を聞かせていただき、こうしたらどうだろう、おうち環境をこうしてみたらどうかな、と一緒に考えさせてください。 育児に正解はありません。 ですが、ママの愛情によって生まれたその気付き、実はとっても大事なことです。 そのお悩みのお手伝いをさせてください。

購入にあたってのお願い

助産師さん、お医者さんではありません。