ビデオチャットを用いて学習相談、家庭教師をします

ご要望に沿った学習をサポート(子供5人の子育て経験を)

評価
-
販売実績
0
残り
5枠 / お願い中:0
ビデオチャットを用いて学習相談、家庭教師をします ご要望に沿った学習をサポート(子供5人の子育て経験を) イメージ1
提供形式
ビデオチャット
ジャンル

サービス内容

ビデオチャットを用いて学習相談、家庭教師をします! 自己紹介 国立大学大学院卒(東京都)40代 男性 子供5人が全てがこの春に中学を卒業しました。 これまでの中学、高校、大学受験までの子育ての経験を踏まえ、学習相談、家庭教師を受けます!数多くの学校を実際に保護者として経験しましたので、学校の特徴などもお伝え出来ると思います。また、実際に卒業生や現役生に直接聞きたいという場合も対応します。 <実際に通学した・している学校> 奈良先端科学技術大学大学院(奈良県)★ 東京工業大学(生命理工学) 東北大学(理学部)★ 明治大学(工学部-建築)★ 桐光学園中学ー高校(神奈川県) 豊島丘女子学園中学ー高校(東京都-池袋) 都立国立高校(東京都-国立) 早大学院高校(東京都-練馬)★ 八王子学園高校(東京都)★ ★現在の所属 学習サポートは小学生から中学生、高校生は1,2年前期程度まで※ ※高校の2年以降は子供達も自立して学校の先生などに質問するようになり、サポートの経験が減りました。 私が数学や科学的な面白い話をする意識が強いせいか、ほぼ全員が理系進んでいます。夏休みの自由研究は私も面白く一緒に取り組んでいました(内緒です) 自由研究の例) 1.太陽の光を虫眼鏡で集めて水を温め、太陽の熱エネルギーを算出。世界の電力消費量と比較し、太陽の力の強さを知り、太陽と地球との距離など、理科的な知識も合わせて知る。 2.富士山の高さを自分で算出してみる。角度と水平距離が分かれば高さがわかるという、測量の面白さ、どうやったら山の高さが分かるのかというシンプルな疑問に応える。 3.物体の落下運動。自宅がマンションなので、外階段を使って、ボールが落下する秒数を高さを変えて測定。高校生で学習する x=1/2*gt^2 を導く。地球のgが9.8も導く。 学習への取り組みは、問題を解説する中で面白さを出していければというスタイルを心がけたいと思っています。(なるほど!があれば、自然体で伸びてくるというスタイル) ★対象科目 小学生→すべて(中学受験OK)※サピックス通塾 中学生→すべて(特に数学・理科はよく質問してきました)※早稲田アカデミー通塾 高校生→相談(数学、物理、化学など、最近増えた「情報」もOKです) 時間や曜日は要相談ですが、基本は夜と土日で対応となります。

購入にあたってのお願い

平日の対応となる場合は、かなり夜間帯になりますのでご注意ください。 また、coconalaのシステムを使ったビデオチャットの利用経験が無いため、当初は段取りが難しくなるかも知れませんが、お互いの通信環境を確認しながら対応できれば幸いです。