生きている意味が見出せない方、相談に乗ります

自分の人生が生きられない方など、人生の悩みに寄り添います

電話相談
評価
-
販売実績
0
残り
5枠 / お願い中:0
提供形式
電話

サービス内容

こんなお悩みございませんか? ・自分の人生を生きられているような実感が湧かない。 ・自分の生きている意味が見出せない。 ・人生が楽しいと思えない。 ・自分のやりたいことがない ・自分で決められない 僕は、ずっとこんな苦しみに悩まされてきました。 この問いに答えるためには、僕の人生を振り返りたいと思います。 ーーーーーーーーー 僕は、ある田舎のお寺で、3人兄姉の末っ子として生まれました。 厳格な躾のある家庭で、父親は虫の居所が悪くなると周りの人に当たるような人。母親は優しいですが、父には逆らえないような、亭主関白な家庭でした。 両親は熱心に僕を英才教育しました。子供の頃は神童と言われるような小学1年生でした。 お寺という空間は特殊で、地域の方々にはちやほやされて育ちました。 小さな頃から体が弱く、引っ込み思案だった僕は、きちんと挨拶しなくても、生意気を言っても、許されるような環境でした。 ですから、僕は性格がねじ曲がっていきました。小学生の時は、同級生の頭を笑いながら叩くような、最低の子供でした。(その後僕はきっちり同級生に嫌われましたw) そんなねじ曲がった性格と価値観で、僕はなんと大学生にまでなってしまったのです。 そんな性格で、まともな友達ができるわけがありません。気づけば僕は、孤立するようになりました。 最初は友達でいてくれた子達も、僕の「試し行動」によって離れていきます。当たり前ですが、友達は無償の愛を提供してくれる存在ではありません。 でも僕は、必死にもがいていたのだと、今になっては分かります。僕は愛情が欲しかった。誰かに必要な存在だと言って欲しかったのだと。 しかし、当時の僕には分かりませんでした。大学生になった僕は、めでたく、やりたいことも何一つない、一人ぼっちのキャンパスライフを送ることになりました。当然ですよね。 厳格な両親によって自分の人生を送ることを放棄していた僕は、自分の力で生きることのできない依存体質な人間になっていたのです。そして、他人を敬うことの出来なくなった自分勝手な僕は、今でもコミュニケーションが苦手です。 ーーーーーーーーーーーーーー これは僕の人生であって、あなたと全く同じであるわけがありません。しかし、僕がこんな人格になってしまったのには原因がありました。 あなたはどうですか?少しでも力になりたいと思います。

購入にあたってのお願い

・家庭環境など隠しても構いませんが、話していただいた方が生きる意味を見出しやすくなるかもしれません。 ・コミュニケーションが苦手でも大丈夫です。僕も苦手ですが、コミュニケーションは学習すれば一定水準は可能になれます。 ・あくまでも、仏教をベースにした価値観で生きています。宗教的な要素が必要であればお話しします。 ・心理学などは軽く学習していますが、カウンセリングではありません。 ・お試しでも、途中で切っていただいても構いません。お気軽にご連絡ください