医療事務の勉強や仕事を始める前に!裏側を教えます

クリニック、総合病院(医科、歯科)、医療事務講師の全てを経験

評価
-
販売実績
0
残り
5枠 / お願い中:0
医療事務の勉強や仕事を始める前に!裏側を教えます クリニック、総合病院(医科、歯科)、医療事務講師の全てを経験 イメージ1
提供形式
テキスト
お届け日数
3日(予定)
手法
ジャンル

サービス内容

医療機関は企業と違って、国の制度に従って業務(点数算定、レセプト作成)を行います。 クリニック、総合病院、医療事務講師でそれぞれのメリット、デメリットをお伝えします! 医療事務の資格を取ろうか悩んでいる人、自分に向いてるかどうか? 資格を取得してこれから就職活動を始める人、クリニックと総合病院はどちらがよいのか?それぞれの特徴。 医療事務を経験して転職を考えている人、別の医療機関に就職するのか?それとも医療事務の経験を通して別の資格を取って働き方を変えるのか? 講師になるには?講師になる為に必要な資格とは?講師の仕事内容とメリット、デメリット。 それぞれで同じ医療事務でも、働き方にどの様に違いがあるのか? 全てを経験してきたからこそ、それぞれのメリット、デメリットをお伝えします。 希望があれば追加料金+500円で 総合病院では医科をメインに週1回歯科口腔外科も担当! 医科と歯科の働き方と資格について。 又診療情報管理士の資格を取ろうかと思うけど、合格までの道のり。 医師事務の資格について などお伝えします! 【自己紹介】 大学法学部卒業後、全国大手医療法人グループに新卒で入職。 医事科で勤務後、結婚を機にクリニックに転職。 主人の転勤を機に全国の大手学校で講師となり6年間勤務。 診療報酬請求事務試験【医科】の講師をメインに、調剤事務、介護事務、医師事務、医療秘書、DPC講座、医療事務PCの授業も担当。 市の講座、官庁、大学、などでも、医療事務、診療報酬請求事務試験、調剤事務、介護事務を教えました。 講師の仕事をしながら、診療報酬請求事務試験よりも難関の診療情報管理士の通信講座を受講して最短の2年で診療情報管理士試験に1発合格! ■取得資格 ・診療情報管理士 ・診療報酬請求事務試験【医科】 ・医療事務管理士 ・調剤事務管理士 ・介護事務管理士 ・DPC/PDPS ・医師事務作業補助者 ・医療秘書検定2級 ・歯科事務 ・電子カルテオペレーション ・医療事務OA 他 質問がある場合は追加料金になります。 質問1つにつき+500円になります。

購入にあたってのお願い

私が経験して来た経験談になります。 直接採用の為、派遣などは分かりません。 大きな3つのくくりで、それぞれで勤務をした場合のメリット、デメリットをお伝えします! 個々のクリニック、総合病院によって細かな違いがある場合があります。 ご了承下さい。 こちらで得た情報を他人に話したりネットに上げる行為は固くお断り致します。

有料オプション

価格
1,500

出品者プロフィール

prim rose
女性
最終ログイン:
1日前
本人確認
機密保持契約
インボイス発行事業者
スケジュール
夕方~夜10時まではメッセージの返信が遅くなります。