お子さんの成長を様々な視点で考えます

お子さんの成長のためにできることをお伝えします

評価
-
販売実績
0
残り
5枠 / お願い中:0
お子さんの成長を様々な視点で考えます お子さんの成長のためにできることをお伝えします イメージ1
お子さんの成長を様々な視点で考えます お子さんの成長のためにできることをお伝えします イメージ2
お子さんの成長を様々な視点で考えます お子さんの成長のためにできることをお伝えします イメージ3
お届け日数
3日(予定)
手法

サービス内容

電話よりもテキストで情報を得たい方に向けです 就学前のお子さんを持つご家族の悩みは尽きません ・落ち着きがない ・お友達に手が出てしまう ・言葉の理解が難しい などなど 子育ての中で多くの悩みが湧き出てくると思います ここでは、就学前のお子さんの成長に必要な様々な視点や遊び、考え方をテキストチャットでご提案をさせていただきます 児童発達支援センターで8年勤務し、退職。現在絵本を制作をしている「おがさん」というものです(´・ω・`) 発達支援の中で、様々なお子さんと関わった経験から ・構造化 ・感覚統合 ・遊び 等といった視点からお子さんの行動を分析し、その子に合う遊びをお伝えできると考えています また、相談内容はお子さんだけでなく、ご家族の方の不安や、分からない事でも構いません お気軽に相談できる場として、ぜひご利用ください(´・ω・`) 相談例① 息子は現在4歳で、幼稚園に通っています 言葉は出ていなく、目も合いません。いつも一人で遊んでいてお友達とも関わりません 先生から話を聞くと、他のお子さんが近づいても特に反応せず、黙々とミニカーをいじっているそうです この先の成長が不安です。何かできることはあるのでしょうか? 相談例② 5歳の娘がいて、現在保育園に通っています 保育園の担任から療育へ行くことを勧められました 娘は園では落ち着きがなく、やりたい活動には参加し、やりたくない活動では 外を走り回っているとのことで、このままでは園での活動が難しいと言われました 言葉でのやり取りはできますが、常に動き回っている印象です どのような見通しで動いていけばいいでしょうか? 相談例③ 3歳の娘がいてダウン症です 本人は幼稚園も楽しそうにしていますが、運動は頸椎の弱さがあり、園側にお願いして 控えてもらっています。でも、本人は身体が動かしたく、他のお子さんのやっている遊びに積極的に混ざろうとしてしまいます 頸椎の負担なくできる身体遊びがあれば教えていただけたらと思います

購入にあたってのお願い

記入していただく内容として お子さんの  ・年齢  ・性別  ・お子さんの様子(具体的に書いていただくとより正確なお返事ができます)  ・ご家族の悩んでいること、要望、希望等 上記の内容を拝見させていただき、1000~2000文字で内容をまとめ、PDFデータとして送付させていただきます(´・ω・`)
価格
1,000

出品者プロフィール

おがさん 発達支援の役立つ知識・実践
男性
最終ログイン:
5時間前
本人確認
機密保持契約
インボイス発行事業者
スケジュール
電話サービスが待機中の際はいつでも電話に出られます 時間は調整していきますので、その都度お知らせします