1950年 (昭和25年)1986年 (昭和61年)2022年 (令和4年)寅年の2月生まれの人の先天的な性質

記事
コラム
1950年 (昭和25年)1986年 (昭和61年)2022年 (令和4年)寅年の2月生まれの人の先天的な性質




吉意

☆理論的・客観的な判断力で長期的な展望ができ、物事の真相や真理を追究していく完全志向派で、育成的で面倒見も良いので老師的な頼れる存在です。綺麗で美しい物が好きで、人に優しく親切で、身近な人の役に立つ事で喜ばれたり頼りにされる事に生きがいを求め、信頼されると最大限に力を発揮します。真面目な性格で小さな事も疎かにせず、見かけによらず隠れた努力家なので、年長者や上役・有力者からも信頼されて支持や援助もあり、また天恵運(ツキや突然の幸運)を持っています。



☆優しくて穏やかで、落ち着きと包容力のある母性的な寛容さがあります。協調性に加えて自己犠牲の精神や奉仕の精神があり、物事や人の為に献身的に奉仕出来る人です。慎重さと堅実さを持つ勤勉な現実主義者なので、『コツコツと地道に』粘り強い努力をします。また、質素で自然派で渋好みなので、古風な物や古典趣味を持つ人も多いです。温和で一本気な働き者なので信用も得やすく、組織のナンバー2や補佐役・サポート役にも最適で、暖かくて思いやりのある家庭を築く、マイホーム型の人です。



☆博愛的なのでその場にいる事で存在感がある上に、華麗さや華やかさで広く深く愛を表現する魅力と感化力で周囲を引きつける人です。全てを理解して共感するエネルギーを持った『平和を愛する人道主義者』であり、物質よりも精神的な世界や神秘的な世界への興味が強く、炎のような激しい情熱を秘めたロマンチストで、夢を追いかけて自らの理想と信念を追求する『究極の理想主義者』でもあります。強気で野心も独立心も実行力もあり、権威や名誉・名声を求めて努力しますが、基本的には短期集中型です。名誉職や神職、或いは神秘的な世界や派手な世界に向いているタイプです。





凶意

☆見かけと内面ではギャップが大きく、外ヅラの良さとは裏腹に、精神的にも感覚的にも未熟で幼稚で稚拙な考えや言動が多く、情緒不安定で感情的な所もあったりもしますので、早とちりや軽率な考え・言動・素行で失敗したり、思慮深さが足らず物事をあまり深く考えずに、面白半分で茶化したり、大げさに騒ぎ立てたり、しばしば虚偽と虚言(事実と違う・いい加減なこと)に加えて『口撃タイプ』(=言葉による攻撃や暴力・口が悪い)なので、場をシラケさせたり興醒めさせたりします。また、思考に集中するのが苦手で理論的な追究ができず、気迷いが多いので中々方針が定まらず、自分の中に『哲学や芯が無い』のでコロコロと心変わりも多く、諦めが早くて『有言不実行』の人が多いです。



☆損得勘定を天秤にかける、狭量的で打算的な割り切りがあるので『冷たい人』に見られる事も多いですが、成果や効率性を重視した、合理的な判断や選択をするので『クールな人』に見られる事も多いです。寂しがりやですが独りの時間も大切にしたい人です。物事に対しての執着心が強くて執念やしつこさもある割には、飽きっぽいので粘りに欠けて長続きしない面もあり、それ故の不完全感・不足感・不満があります。金銭感覚には細かく、欲張りで派手好きで見栄っ張りなところがあり、また趣味や道楽に凝ったりギャンブルなどの享楽を求める遊び人も多いので、基本的に浪費家で散財家です。秘密主義に加えて寂しがりやで誘惑に弱いところもあり、浮気・不倫・三角関係などにも陥りやすい傾向があります。思い込みや確認不足などによる、ちょっとしたミスや不注意が多いのも特徴です。



☆統率力・応用力・交渉力・表現力に難があり、改革性や独創性も少ないので、既成概念に囚われて『四角四面で面白みが無い』ようなところがあります。おだてに弱いところに付け込まれて騙されたり、八方美人なところが誤解されて風評被害や悪い評判が立つ事もあり、虚しさやストレスが溜まるとヒステリックになって癇癪を起こす事もあります。



☆物事に対する執着心が強い割には積極性や行動力は弱く、困難に直面すると目の前の現実から逃避するようなところがあったりします。お節介焼きで『あれやこれや』と首を突っ込むくせに、他人の世話や面倒見は悪いです。高慢で自尊心が強く、自分大好き・自分ファーストな故に、存在を無視されたりプライドを傷つけられる事には精神的な脆さがあり、不足感や寂しさから愚痴や不満が多く、偏屈で皮肉っぽい言動や気取った態度で場をシラケさせたり興醒めさせたりする『口害タイプ』なので、周囲から誤解をされたり理解されにくい面もあり、更に、自分の勝手都合で自分でやれば良い事を他人に押しつけるようなところがあります。



☆喜怒哀楽の感情に乏しく、寡黙で野暮で不器用で神経に繊細さが無く、大雑把で細かい事に気づきにくい面があります。なかなか『人生を楽しめず』、物事に対して『義務や理想を果たす』事を求めたり『こうあるべき』的な論調になったりする『頑固で保守的な考え』にもなりがちです。目的や目標がないと、なかなか『やる気・本気』になれず、そのくせ一旦行動を起こすと猪突猛進で周囲が見えなくなってしまうところがあります。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す