手に職をつけろ

記事
占い
20年くらい前 ジャニーズのTOKIOというグループが
クレーンとかパワーショベルの免許を取る番組をやっていた。
これからは自動運転でそういう資格者いらないという声も聞こえるけど
そう簡単に法律は変わらない。
それよりも先に企業の部課長がAiに置き換えられていく。
私は14歳で叔母と相談して電波望遠鏡を動かせるような無線資格と
ソフトウエア技術に注力した
無線資格は終身免許でソフトウエアはこのおかげでサラリーマン時代は
ラクをし過ぎて首になった、
そうそう、だいたいルーチンワークであの仕事この仕事って、ソフトウエア化しちゃう。
中小企業の仕事はそんな難しいことがないので2~3000ステップでやりたい
ことができてしまう。
で、金曜日から日曜日の6時までに作ってテスト稼働させて
月曜日にもっていく。で、動かす。
私の能力を見切った上司がだいたいこの時間かかると振るのだが、
ソフトウエアなので間違いなくだいたい2時間で終わる。
お昼言って、美人OLとお茶して定時に上がる。
そんなことを1年半やったら、ついに私に出す仕事がなくなったので
もうやめてくれとなった。
ちょうど飽きてきた時なのと、あんなに会社を儲けさせても
上司に嫌われていたのでボーナスが6万円とかだったからやめた。
無線技術者の資格は、1980年。
これからはコンピュータどうしが通信するのと
電波で宇宙を見ることになるので電波天文学だと。
宇宙を研究する学者になるために東大の助手の人をカテキョにしたが
教授職でも1980年頃は年収5~600万円と聞いてやめた。
私の尺度から言うと5千万円から1億円くらいもらっててもいい感じだったから
かの東大助手の人のカテキョ代は私がソフトウエアを作ってその工賃で
雇ったので、そっちかということになる。
で、鳶や瓦職人はあの人たち年収2千万円プレーヤーで
大工の棟梁は3~5千万円プレーヤーだ
いかにホワイトカラーがだめかよくわかる。
しかも医歯薬農理工系はいいとして
カルチャースクールの枠を出ないような研究に
年間150万円も払うとかお馬鹿だな
全私学文系は文科省の補助金打ち切るべきだと思う。
それで今1000くらい大学があるそうなので200に減らして
偏差値70以上の理工系に絞る。
後は手に職をつける。
手に職をつけましょう
銀行証券会社の支店長が、マンソンの共有部分の掃除とか
しています
だったら、若いころから何か一つ手に職を持っていた方が良かったんですよ

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す