成功法則

記事
占い
他人の成功は生年月日と先祖の積陰徳だ。
それ以外はない。
どうしても成功したいというなら、方位と家相だ。
それ以外ない。座してカネ使わないで何とかしたいとか
ありえない。
よく私はこうして成功したとか言ってる人たちがいるが
私は呼ばれて行っても終わるまで寝て質問もしない
懇親会にも出席するが乾杯のご発生とともに帰宅する
名刺交換なんてしない。絶対。
運を吸い取られそうでいいやだし、交換したら電話かけてくる人がいる
官僚の成功は議員の娘の婿になること。
バンカーの成功は中小企業の経理財務の面倒を見てその会社の雇われ
社長になること。
なんか小さい。
成功は9割が運だ。
私は9歳から干支九星の方位術で方位転居をし
学校は推薦で、ほぼほぼエスカレータで
仕事先は向こうから打ちに来いと言わして
もうこのくらいでスキルが十分身についたと
お爺さんの会社に入った。
このままでは結婚できないのがわかっているので
方位転居を二回やって見事結婚した。
子どもが欲しいというので、神社とお寺を六芒星のように描く1日バスツアーをやって、とあると日付で南西の方に2泊3日で温泉旅行に行って娘が生まれ
別の日に北西に言ったら男の子が生まれた。
恵まれすぎていると言われるがいたって普通。
干支九星術を使い倒してるかどうか。
これは兵法なので、必ず競争に勝つ。内政が充実する。
組織が拡大する。所得が上がるという方角があるので乗る。
お勉強はサラリーマンへの入り口。
四柱推命で見ると、有名難関大学を受験でつかみ取った人は
たいてい25歳30歳くらいから運勢が落ち始め40歳くらいでリストラに
あって助けを求めてくるがカネもなく、スキルも資格もない。
ただただ出た大学だけが素晴らしい。
こういう人は何月何日にどの方向へ行きなさいと言っても
家すら見つからない。
できない言い訳が多いので、言い訳を言ってる間、今日の夕飯の
献立の組み立てなどを考える。
成功というのは9割が運で、その人の日々の行いとか思想とか関係ない
だから成功の秘訣週とか出版社のお土産でもらってもその辺に放置して帰る



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す