😨🤜👿🤛 中銀座カプセルタワービル思想は引き継げるかも

記事
コラム
 「2022年4月12日WBS 昭和の名建築解体始、カプセルは取り外し保存へ、

 ブロックを積み重ねたような造りが特徴の中銀座カプセルタワービル。
 竣工から50年老朽化に伴う解体作業が始まった」

 竣工から50年で老朽化ということは、ここだけではなく50年前の高層ビルも同じということになる。

 この高層より中層なら解体も早くリーズナブルなのに {以前にもブログに書いたが、借金かさんでも}”高いもの”大きいもの”金のかかるもの”が、なぜか?政治家・官僚役人・業界、昔の人{古(;¯y¯)クサ!💩旧態依然の皆さん方}は大好きで、コンクリは丈夫だと言いつつ50年で取り老朽化を口実に破壊しまくる。{誰かさんみたいプチプーチン?}

 ちょっと前なら儲け主義の🤑金の亡者🧟や考えなしのモブ🤪ザコキャラ🧟🧟的人種が、木っ端微塵に破壊してどこだかの残土にして、土砂崩れ災害を起こしていたかも知れないが、流石に今どきは無駄やゴミにさせず、全部は残せなくても取り外し希望者に 引き取ってもらい保存のリユース考えに進化したらしい。

 {本当は取り外しや希望者を探すのが面倒臭くて嫌なのだろうけど。怠慢性格、やりたくない🦥ならそういうのをやりたい人に譲って辞めればいい、怠慢性格の人種🦥に居てもらわなくていい }

 時代遅れ{古(;¯y¯)クサ💩 }人種の金まみれ欲望思考が少しはSDGsになったのか?

 黒川氏の中銀座カプセルタワービルのカプセルと言うか?個室は住みづらい面もはあるかも知れないが、機能性は先進的、合理的・機能性から考えると今後の参考になり、すごいと思う。

 「銀座のビル中銀座カプセルタワービル黒川紀章の『新陳代謝』再利用叶わず」も

 カプセルと言うか、個室が壊れたり、老朽化したりした場合、その個室カプセル部分だけをとって新しい物と取替えの『新陳代謝』再利用は、コストの面で上手くいかなかったのだろう。{何せ その当時は”儲け”主義の金の亡者🤑が牛耳る時代だったから}

 ただ、その思考は受け継げる。

 例えば、鉄製や木製コンテナ・強化バイオプラスチック製コンテナで、これを積み重ねて何階建てかの集合住宅とし、災害の時の仮設住宅になったり、自分の居住コンテナだけ元住んでいた所に戻るのも可能、足りなくなったところに新しいコンテナをはめ込めば、元に戻る。

 マンション・アパート、集合住宅・老朽ショッピングモール・廃デパート・廃ホテルも外側の耐震性を強化し、中に居住用コンテナをはめ込んでいけば、居抜き格安集合住宅、壊れたりトラブルのあった所は抜き出して新しいのと交換とか。

 金に物を言わせ使い捨てのバブル時代ではなく、少しでもコストを抑え価格も安く買い易く、住み易く、壊れたり問題のところだけ修理や交換、古い物は更に再利用や資源にしてまた、新たに作る中銀座カプセルタワービルの形を変えた『新陳代謝』再利用のリユース&リサイクル&リデュースコンテナはどうだろう。

 ちなみに金の亡者儲け主義と言うなら、古臭い考え方で発展の邪魔⇒新しい金儲けの邪魔排除や回りめぐって災害・事件・事故・トラブルを引き起こし、評判にも関わる被害損害のリスクを考えると『損して得取れ』じゃないが、多少お金をかけても回避するのが賢いやり方ではないか?  

 つまり、”金儲け”したいなら、古臭い旧態依然(古(;¯y¯)クサ💩)やトラブルを引き起こす者🤪🧟🦥らを🙅排除しないと🤦ハイリスキー🤷と言う事。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す