ちょっとマイナスなこともお伝え

記事
コラム
どの企業も、メリットばかり言って契約しようとしますが、私はそれをよしとしていません。

馬鹿正直に、無理なら無理って言います。

営業マンなら干されそうな人物ですよね・・・・。

それはさておき、私はどんなご依頼も上位や1位、アクセス爆増を目指して対応していますが、100記事中100記事が上位にいけるわけではありません。

バリバリのメジャーリーガーでも、打率10割なんて無理ですよね。

ご依頼やご相談を多くいただくと、やはり目の前の結果だけを見てしまうクライアント様がごくまれにいらっしゃってちょっと困ります。

ようは、納品した記事が1位になれなかったじゃないか、どうしてくれるんだ!

という内容です。

そもそも事前に注意事項等で説明しているので、ちゃんと読んでいなかったのか忘れていたのか。記事作成はSEOコンサルは含まれていませんので各サイトの問題点はお伝えしていません。ですから、最近は2重3重で注意事項の案内をしています。

しつこいと思った方は、そういう事情があると知ってもらえれば。

そもそも、キーワード調査やSEOの相談、構成、記事作成を行っているので対価としてはそれなりのものだと思っているのですが。

SEOの話をしますと、

とても素晴らしい記事が1つあっても、サイトがダメだったら効果は薄いんですよね。

例えが悪いかもしれませんが、掘っ立て小屋にシャンデリアをつけたようなイメージです。

その掘っ立て小屋も、将来的には成長し、そのシャンデリアも活かせる時がやってくるので決して無駄ではないんです。

毎回その説明をするのはしんどいので、ブログに残しておこうと思いました。

もうひとつ。

今までの話とは別となりますが、

私はご希望であれば善意で無料でキーワード調査をさせていただいております。それが10キーワードだろうが20キーワードだろうが、ご契約前にすべて提示しております。

しかし、なかにはキーワードの提案をしたのちに連絡が取れなくなり、後味が悪くなるケースが増えています。

調査お願いします⇒こんなキーワードどうでしょうか?の流れのみですから、やり取りに問題があるはずはないと思うのですが。。。

なかには期間を開けてまた新規問い合わせのように質問をし、キーワードを聞き出してまた音信不通となります。

最終手段はブロックですが、さすがにそれはしたくないんですよね・・・。

めちゃめちゃ暇ならいいですが、嬉しいことに何年も多くのお問い合わせをいただいているので、余計な業務が増えるとそれだけ他のお客様への返信が遅れてしまいます。

こういうケースが増えてくると、キーワード調査も有料にしないといけないなと思っており、やっぱり後味が悪いなと感じます。

ご事情もあると思いますので、キーワード調査後でも検討します、やっぱり難しいですとひとこと言ってくださるだけでも全然違います。

今回は良い話ではないですが、自分が抱えているマイナスな部分をお伝えし、人間性を知ってもらえたらなと思いました。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す