絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

依頼につながる名刺を作るコンサルティング

15年以上前、人脈0、実績0の状態でライター生活をスタートした私ですが、Webサイトと名刺の作り方、名刺を渡した後のフォローを工夫したため、すぐにお客様を得ることができました。 名刺には一番伝えたいことを目立つ形で記載 名刺はスペースが限られているので、載せることができる情報も限りがあります。 そのため「一番伝えたいことを伝える」にとどめましょう。 言い換えれば「一番伝えたいこと」の選び方こそが大きなポイントです。 私はプロ資格マニアなので、その肩書とともに、自分が持っている資格の中でもインパクトの強いものを記載しています。 すると、名刺を受け取った人は「なぜこんなに資格を持っているのですか?」と興味をもってくださいます。 後日、私の名刺をファイルにしまうときにも「やたら資格を持っている人」という印象が残るようです。 WebサイトやSNSもきちんと更新 名刺交換をした人があなたに興味を持った場合、インターネットで検索して、あなたのWebサイトやSNSを探し出すでしょう。 Webサイトなどが放置されていると、印象が悪くなります。 最新の情報に更新して、新しい縁を呼び込むようにします。 アフターフォローを必ず 名刺を交換した人には、後にメールやはがき等でアフターフォローをしっかり行い、業務内容をアピールします。 現代では、SNSでつながりを持つのもよい方法です。 業務内容のアピールは、しつこく行ってはいけません。 また、業務内容をそのまま伝えるのも下手な方法です。 ・〇〇という悩みの解決をお手伝いできます ・◇◇のときには思い出してください というスタンスがよいでしょう 以上の流れ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら