ココナラで1位を獲る方法

記事
ビジネス・マーケティング
11月24日(木)
残り99日。
-+-+-+-+-+-+-+

おはようございます。

「ブログって誰が見るんだろう・・・」って思いながら昨日の初投稿をしましたが、イイネが6つ付いた事にビックリしているしょーごこと『ブロガー』です。
#ココナラのアクティブユーザーっていっぱいいるんだなー。

さてそんなアホみたいな感想を常時呟いている僕がお届けする本日のテーマは
『ココナラで1位を獲る方法』
それでは、楽しんでいってね

目次用。


━━━━━━━━━

検索ページの1位を取るしかない。

━━━━━━━━━
例えば、あなたがHPを作りたいと思ったとします。
なんて検索しましょう。
んー。
『ホームページ作成 安い 高品質』
みたいな感じですか?

すると、出てくる画面はこんな感じ。
画像1.png

検索した人側の心理に立って考えてみましょう。
まず、クリックするのは
検索1位の『格安で~』ですよね。
そこは調べてみると格安の21社のHP製作会社が出てくるので、この時点で、検索2位の『ホームページを格安で~』はクリックしませんよね。

まぁ、注意深いあなたの事ですから、検索2位もクリックしたとしても検索3位はもうクリックしないと思います。

これは研究データが出ていて
検索1位・2位のクリック率:90%
検索3位以下:10%

そもそも、最近、一番下の『Goooooooogle』の『2』を押した記憶ありますか?ないですよね?

要は検索1位を獲る事が何よりも大事なわけです。

翻って、ココナラはどうでしょう。
ココナラはもっとシビアです。

<ランク>
無印→レギュラー→ブロンズ→シルバー→ゴールド→プラチナ
っていう風にランクが上がっていきます。
▼詳しくは▼


んで、HP製作の比較がレギュラーとプラチナだとした場合
『同じ金額』であればプラチナが選ばれるし
1万円のレギュラーと1.5万円のプラチナでも、プラチナが選ばれると思います。
#データはないけど、僕のこれまでの感覚で。
#1.5倍ぐらいは許容範囲。

んで、ここが鬼畜なんですが、『プラチナの数が多すぎる』こと。
ってことはお客様からすると『プラチナは当たり前』なのだから、『プラチナ以下に仕事を依頼するメリットがない』ってなるわけです。
#やだ、怖い。

<Pro>
初めて知ったんですけど、Proっていう制度があるんですね。
これも取得していたら明らかに強いです。
▼詳しくは▼

実際に僕の競合もProがついている事の多い事、多い事。
blog-body_a75288c9-eecc-4ac9-9ccc-0039ae4d73f8_画像2.jpg
一番上の方なんて、プラチナ+Pro+★5.0ですよ。
この方に勝たないといけないんですよ。
#あれ?無理じゃね?

━━━━━━━━━

ルールを完全に把握する

━━━━━━━━━
ここからが今日の本題。

ココナラの検索1位を獲る為に重要な事って何だと思います?
・ランクを上げる事?
・Proを獲る事?
・販売実績を上げる事?
違います。
#手段であって目的ではない。

正解は『そのゲームのルールを覚える事』です
#ココナラ以外もそうだよ。

例えば野球。
めちゃめちゃ身体が大きくて、ミート力もあって、バットに当たると確実にホームランを打つ大谷翔平選手の7倍ぐらいの選手がいたとしましょう。

その選手がホームランを打った後に左回りで3塁から回ってホームに到着したとしたらせっかくのホームランが無効になりますよね。

大事なのはスキルよりもルール理解が大事です。
#ほんとうに、ここを無視する人が多い。

Instagramのコンサルをしている方がいますが、その人たちを言い換えると『Instagramのルールを理解して、それに適した戦略を打つ』方って感じです。

んじゃぁ、ココナラの検索を1位になるっていうゲームを制するにはどんなルールを理解すればいいのでしょうか。

調べましたよー。


①.サービス情報の充実度
サービス内容が分かりやすいほど、購入されやすくなります。
サービス画像の設定の有無、内容の充実度などを独自に計算してスコアをつけています。
②.プロフィール情報の充実度
写真の設定の有無、内容の充実度を独自に計算してスコアをつけています。
③.販売実績、購入後の満足度
販売実績、購入後のやりとり開始の早さ、返信せずシステムで自動キャンセルになったオーダーの少なさ等を独自に計算してスコアをつけています。

これ以外にも、新しくサービスを出品された方も、サービス内容が充実しているとおすすめ順で上位表示されやすくなります。
①と②はAIが走っているようなので、タッチできない所になります。
なので、狙うは③ですね。
ちょっと分析。

大事なのは3点
Ⅰ.販売実績
Ⅱ.返信の速さ
Ⅲ.サービス内容の充実
#ほら、これのどこにもランクとか載っていない。

以上の事からとにかく販売実績を上げればいい事が解りました。
明日は販売実績の上げ方を考えてみますね!


ってことで、本日は『ココナラで1位を獲る方法』というテーマでお話しさせていただきました。

サービス内容の充実とかあまりにも抽象的すぎてわかりにくいですが、まぁ、こんなものは頑張ったらなんとかできるので、頑張ります。
たぶん、評価(★の数ね)が高いとか、数が多いとかじゃないかな?

ランクとかProとかは販売実績を上げるための手段である事もわかったので、よかったです。


それでは、今日も走り切ろうね。
またね!
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す