個人的なブログです

記事
デザイン・イラスト
いつも当サービスをご利用いただきましてありがとうございます。

普段、ブログなどはほとんど書かないのですが、なんとなく私の個人的な事を書いてみようかなと思い立ちました。

デザイナーって普段絵を描いたりするの?と疑問に思う方もいますが、デザインとイラストは正直、全くの別物だと私は個人的に感じています。

デザインを起こすプロセスは、まずお客様のご要望を伺い、打ち合わせ、市場調査→デザインラフの作成、デザイン起こし、修正など…‥理屈っぽい工程をたどることになりますが、イラストに関しては作風とかもあるので最終的には自由な感じになります。

アーティストが良い例ですね。

アートとデザインは似てるけど、全く別物なんです。
芸術は自由ですが、デザインにはルールがあります。

――と、イラストとデザインは異なるという事は、デザインの仕事をしているうちに私も少しずつ理解しました。
この仕事する前は私も同じだと思ってたんですけどね。

私は元々大阪のデザイナースクールでプロのデザイナーの講師にマンツーマンで指導を受けて、グラフィックデザインの仕事をすることになりましたが、それまでは接客業や営業職に携わりながら、趣味で絵を描いたりしていました。

絵画教室でデッサンを学んでいた時期もあります。

この下の絵は私が書いた絵です。
2枚目は石膏デッサンです。
とある方に頼まれて、写真を見ながらPhotoshopで描きました。


syouzouga.jpg

デッサン.jpg

絵画で学んだ事は全てではないですが、デザインの世界でも役に立ったりします。

例えば「デッサン力」とかはロゴの下絵を描く時に役に立ちますし、広告のレイアウトを考えるときとかもデッサンをやってて良かったと感じることがあります。

私が習っていた絵画教室の恩師は、デッサン力のない人はデザインも下手だと断言していました。
センスもデッサンで磨かれるとおっしゃってましたね。

因みに写真さえあれば、このレベルのデジタルイラストは描けるので、ご興味のある方はぜひお声がけください(^^

お読みいただき、ありがとうございました。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す