アンケートでユーザーからコメントをくれた場合の情報管理<友だち情報欄管理>

記事
ビジネス・マーケティング
━━━━━━━━━━━━

アンケートを取った際にユーザーからメッセージが来た場合のコメントの管理の仕方についてお話しよう思います。

Lステップに限った話になると『友だち情報欄管理』を活用しています。

友だち情報欄管理の主な使用用途は

①細かい属性情報の把握
②スコアリング(ユーザーがボタンを押した数)
③ユーザーが反応した日を計測

などが挙げられるかと思います。

そしてこの『友だち情報欄管理』はテキストやテンプレにも反映させることができます。

ーーー
例)
※カルーセルボタンタイプ
Aさんがアンケートに回答する
↓↓
性別を聞かれて、男性と答える
↓↓
友だち情報欄管理に男性という情報を読み込ませる
↓↓
Aさんの情報に男性が反映される

<メッセージに反映させる場合>
ーーー
Aさん
あなたは(友達情報:性別)ですね
↓↓
こちら側がテンプレを作る
ーーー
Aさん
実際に送られるメッセージは
あなたは男性ですね
となっています。
ーーー

今回はアンケートに回答したので反映された形ですが、この友だち情報欄管理は『手動で情報を反映させること』ができます。

例)
※カルーセルボタンタイプ
Bさんがアンケートに回答する
↓↓
3択くらい好きな趣味を聞かれて、読書を選ぶ
↓↓
Bさんに「お気に入りの本を教えてください」と自動でメッセージを反映させる
↓↓
Bさんが哲学の本が好きですと答える
↓↓
手動で友だち情報欄管理に哲学の本という情報を読み込ませる
↓↓
Bさんの情報に哲学の本が反映される

<メッセージに反映させる場合>
ーーー
Bさん
あなたは(友達情報:好きな本)好きなんですね!
↓↓
こちら側がテンプレを作る
ーーー
Bさん
実際に送られるメッセージは
あなたは哲学の本が好きなんですね!
となっています。
ーーー

理想なのはツール側が機械学習して、あらかじめ作った友だち情報欄管理に『自動で反映』できれば一番良いなと思っています。

ここまでくるとAIの領域にはなります。

今のところは全部これを手動で打ち込んで、情報を管理しています。

実際は回答フォームでアンケート作れば解決できるのですが、メッセージをしているなか(チャットボット形式)で聞きたい場合もあります。

より普通に友だちとメッセージのやり取りをしている感覚になればベストです。

あとフォームだと途中でめんどくさくなって、離脱する可能性もあります。
ここらへんは自動で反映される未来が来ればなと思っています。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す