雑煮と年越しそばが似すぎw

告知
学び
尾道の雑煮にはアナゴを入れます。
でも、年末に買いに行ったら既に売り切れ。

じゃあ、自分で作ろっかな。
なにでアナゴもどきを作ろうかなぁ。

板麩かな、高野豆腐かなと考えてみて
板麩に決定。

甘辛く味付けして、アナゴとは全く別物だけど
おいしいものができあがりましたw
IMG_1200.JPG


でも、盛り付けるとき、最初にアナゴちゃんを
入れたので、他の具材に隠れて全然見えない!

盛り付け、ちゃんと考えろって。

お正月は肉、魚などを沢山食べるから
生野菜で酵素補給。
雑煮の野菜は千切りの大根、人参です。

年越しそばのだしも同じものだし、
ネギと柚子の皮を同じように使っているから
ぱっと見た感じもそっくりすぎるわ。

年越しそばの方の野菜は、大根、人参、
きくらげなどを梅の花の型抜きしてます。
これがトップの写真ね。

盛り付けの勉強、いっぱい必要だな・・・

おだしは水に浸けた昆布、イリコ、干椎茸。

冷蔵庫に入れておくだけでいつでも使える。
かつお節だと、湯を沸かして昆布を
引き上げてカツオ入れてとか、手間がかかるでしょ?

水に浸けるだけなら、だれでも気軽に使えるよね。

市販の粉のだしは、いくら無添加と書いてあっても
使わない方が無難です。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す