重い話を聴いても辛くならない2つの方法【ココナラ 電話相談】【HSP】

記事
コラム
こんにちは! とものり まるいです。


電話相談をしていると、このように言われることがあります。


こんな重い話をしちゃって、すみません」
「いくらカウンセラーでも引きますよね」

お気遣いいただき、ありがとうございます。
でも、大丈夫です。


と、お答えすると鋼のメンタルだと思われるかもしれませんが、実は最初の頃はヘビーな話を聴いていてつらくなったこともあります。


でも今はちゃんと対策ができているので、本当に大丈夫です。


そんなわけで今回は、「心を守る聴き方」についてお伝えしたいと思います。


重い話を聴いても苦しくならない方法


①自分の気持ちは脇に置いておく


私の場合、お話を伺う際に「自分」を脇に置いておくことにしています。

そうすることで、これはあくまで「自分のことではなく相談者さまのことなんだ」と、自他を区別できるようになるからです。


もちろん共感的態度でお聴きするのは、とても大事なことです。

私は相談者さまの気持ちや思いを、できるかぎり相談者さまの身になって、ありありと感じて受け取るようにしています。

そうすることで、あたかも相談者さまと同じ状況に置かれているかのように、リアルに感じられるようになるからです。


しかし
お聴きした話を自分事のように感じ、自分までつらく・苦しくなってしまうのは問題アリ。


そんな状態では相談者さまの話をお聴きすることはできません。
(場合によっては、一緒に泣くことが意味を持つこともありますけどね)


だからこそ
同じように苦しくならないために「自分」を脇に置いておき、心を守る必要があるわけです。


実際は完全に自分の心を切り離すのは困難ですが、そういう態度でお聴きしているということです。


「話し手と聴き手の間に境界線を引く」とイメージするのも良いですね。


②透明な膜で自分を守る


これはイメージすることが得意な方にオススメな方法です。

相談者さまの苦しみやつらさが自分の中に入ってこないよう、透明な膜(壁)でガードする方法になります。


全身を透明な膜で覆われているイメージをしたり、透明な壁に囲まれているイメージをすることで、ダメージを防ぐわけです。

漫画やアニメだと、バリアをつくってダメージを0にする描写がありますが、その感じです。


ドラゴンボールでは17号やセルが使っていましたね(懐かしっ)。


単純な話だと思われるかもしれませんが、けっこう効果があるので、繊細さん(HSP)の方にもオススメです。


と、いうわけで今回は
「自分を守る聴き方」についてお伝えしました。

少しでもお役に立ちましたら嬉しいです。

ではまたっ。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す