心の病を抜け出す方法

記事
コラム
こんにちは!
IT企業で働きながら兼業でカウンセラーをしているこたろーと申します。

ココナラでは「心の悩み相談」をさせて頂いており、
「寄り添い励まし」をテーマに活動しています。

今日のブログでは私の経験談を元に
心の病を抜け出す方法

についてお話しできればと思います!

私は5年前に
「うつ病とパニック障害に苦む日々」を過ごしました。

ここから抜け出すことができた経験をお伝えできたらと思います。


突然ですが、以下のようなことはございませんか?

*マイナス思考が頭から離れない
*ふとした瞬間に悪い事を思い出してしまう
*失敗をいつまでも引きずってしまっている
*リラックスしている時でもマイナスな感情に支配される
*とにかく不安。具体的な理由が無くても不安

心が落ちつかない日々をお過ごしではありませんか?

これらの出来事がずっと心の中にいると
心が少しずつ蝕まれていきます。

「働いていればそんなこともある」とお思いかもしれません。
実際に心のストレスを受け流す事ができていれば
解消されていく事もあります。

ですが、上手く受け流す事ができなかったり
相談できる相手がいなくて気持ちをため込んだりと
マイナスが滞る事が心の病の第1歩に成りえます。

私が最初に心の不調を覚えたのは
「仕事も家庭も全部自分がやらなきゃいけない」
「誰かに相談するのは甘え」
「1人で完璧にやり上げないとだめだ」

と、周りに相談せずに1人でやりきろうとしたことが
発端の1つなっています。

今考えればあの時少しでも相談できていれば
誰かに相談する事ができれていれば
誰かに頼る事ができていれば

うつ病やパニック障害に悩まされることは無かったのかもしれません。

このような辛い思いを
あなたには決してしてほしくないんです。

ここまで読んでいただいたあなたはすでにお気づきかと思いますが
他の誰かに思いを伝える事はとても重要です

特に抽象的な不安は「脳からのSOSです」
このままだといけない。だから行動して解決してほしい
という警告を鳴らすのが不安の正体です。

自分の中にずっと不安がある状態で留めておくと
どんどんさらにネガティブが顔を出します。

負のスパイラルに陥る原因になります。

そんな時に思っている事を誰かに向けて話していると、
どんどん自分の頭の中が整理されていくだけではなく
どんどん新しい思いや意見が浮かんできます。

「私ってこんなこと思ってたんだ」
「だからこう感じるのか」
「だったらこうしたら変わるかも」などなど。

自分自身をポジティブに変えていく事ができる
大きな可能性を秘めています。


ですが、中々腹を割って話せる相手がいなかったり
意外と身近な方には話しにくい時もあるかと思います。

そんなときは
現役サラリーマン兼心理カウンセラー
鬱もパニック障害も経験した私がいます!!

私とお話しましょう^^

逆にまだ知らない第3者の方が話しやすいパターンもあります。
私の経験がお役に立てることを願っていますね。

お問い合わせ、ご相談心からお待ちしております。
どうぞお気軽にご連絡ください^^

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す