結局のところ、塾ってどうなの?

記事
学び
こんにちは!
塾講師歴3年、家庭教師歴2年のはなpupujussiです。

今日はズバリ、タイトルにある通り”塾”をテーマにお話したいと思います。


早速ですが皆さんは(もしくはお子様は)塾へ行ったことがありますか??
塾も集団型から個別指導型と、本当にたくさんありますよね。

私は現在、個別指導型塾に勤めているのですが、
この3年間在籍していて、塾にも「強み」と「弱み」があると感じました。

今回はその「強み」と「弱み」に分けて、それぞれについて書いていきたいと思います!

これから塾を考えている保護者様や、お子様の学習に悩む保護者様の
何か少しでも手助けとなりましたら幸いです(^^)


■塾の「強み」


1:先生

まずはなんと言っても、”優秀な先生たちが揃っている” という点ですよね。

私も講師になる際は、書類選考・面接に加えて、実際に問題を解く筆記試験を受けました。
採用された後も講師としての研修があったりと、ほかの多くの塾でも
現場に出るまでは同様のプロセスが踏まれているのではないかと思います。

また、学校では先生が固定されてしまいますが、塾では先生との相性を見ながら様々な先生と出会うこともできます。

先生として、現役大学生がOKな塾の場合は、先生自身の受験経験や学習内容がフレッシュな為、細かい事もなんでも気軽に相談でき、心強いですよね。

2:データ収集と分析

例えば中学や高校では、定期テスト前にテスト範囲が発表されるかと思います。
しかし塾では、例年のテスト範囲や出題内容のデータをもとに、学校で範囲が発表されるよりも前に、事前に目処を立て、余裕を持って準備することができます。

また、各学校のテストの出題傾向や、問題の出題頻度なども分析している為
効率よく学習準備ができます。

定期テストだけでなく、受験対策も同様で、一般では収集が難しい量の問題を取り扱い、分析しているのはやはり強みといえます。

3:学習習慣を身につけられる

学生の皆さんって、本当に毎日忙しいですよね。
学校が終わったあとの放課後は、部活や習い事、友達とも遊びたいし…
疲れ切ったあとで、なんとか宿題をする。
こんな生徒さんも少なくありません。

しかし週に1回、どこかで塾の時間が入っていれば、少なくともそこでは学習の時間が確保できます。しかも、自分1人では取り掛かりにくい苦手な単元とも向き合えます。

塾に来れば、誘惑の多いテレビやスマホからもスッキリと離れられるので、
学習のメリハリもつけやすくなります。

また、塾で新しくお友達ができたりすると、通塾のハードルも低くなり、
切磋琢磨しあいながら、学習のモチベーションも維持しやすくなります。

■塾の「弱み」


1:高い料金

とは言え、やっぱり塾って高いですよね。
入会金や毎月の受講料、テキスト代に講習会も。。

特に最近では、YouTubeやネットでも学習系の動画がたくさん配信されていますし、このココナラでも、多くの学習系サービスが塾よりも安い価格で出品されています。

たくさんのお金をかけなくても、学習が出来る時代になってきました。

実際、「高い」という理由で塾を退会された生徒さんもいらっしゃりました。
ただの講師である私には、どうしてあげる事も出来ず、
あの時は、とても切ない気持ちでお別れしました。

それがきっかけで、私はココナラを始めたのですが
それはまた別の機会にお話しようと思います。


2:塾の環境

塾は、そのエリアにお住まいの様々な生徒さんが集まります。

もちろん塾の規模感によっても大きく異なりますが、
個別指導塾でも、満席時には約20人くらいの生徒さんが集まって一斉に授業を受けます。

生徒さん20人+先生方も合わせると、意外と音が多い空間となります。

座席の作り方などによっては、すぐ隣で別の科目の解説をしているのが聞こえてくる…。
他の席で騒いでいる子がいる…。
隣の席でも、なんだか楽しそうに先生とお話しているのが聞こえてくる…!

特に小学生の生徒さん等は、このようなシチュエーションになると、どうしてもつられてしまい、せっかくの集中が切れてしまったりします。

初めての場所で人見知りしてしまうお子様や、他の音が気になってしまうお子様は、ぜひ一度、無料体験などで事前に塾の環境を確認される事をおすすめ致します。


3:通う負担

塾は、基本的に学校の帰り道に寄れる事が多いかと思いますが、
特に地方なんかでは、送り迎えが必要な場合がほとんどだと思います。

距離はそう遠くなくとも、まだ小さい学年だから1人で行かせるには不安…
夜の時間に女の子1人で歩かせるのは心配…

実際に、私の勤務先では9割の生徒さんが送迎ありで通塾されています。

保護者の皆さんも、お仕事が終わってからすぐに飛んできたり、家事の合間にお迎えに行ったり。
毎週毎週の事となると、結構大変ですよね。

また、色々な学校の生徒さんが集まる場所なので、コロナ感染の懸念もあり
「コロナが心配なので、今日は塾欠席します」というご連絡も、これまで何回もありました。

送迎の手間だけでなく、コロナの事も考えると、オンライン学習がますます
柱となってきましたよね。


4:先生たちのムラがある

これは正直、現場に入ってから一番強く感じていることです。

それは、
"先生が勉強できる” = "教える事が上手"  ではない という事です。

もちろん中には、教える経験が豊富な先生だったり、もしくは教師を目指して
努力されている先生もたくさんいらっしゃります。

しかし、学歴の良い先生ほど、勉強が出来る先生ほど、解説のスピードがとても早く、解説の途中で生徒が1人置き去りにされている という事もありました。
生徒がなぜそこで間違ってしまうのか、が理解できずにイライラして
強い口調になってしまったり。

自分の中で既にわかっている事を明確に、分かりやすく言語化するのは
本当に難しい事で、相手のペースに寄り添うというのも、簡単な事ではありません。
自分が学習する時とは全く別のスキルが要ると、強く感じています。

私自身も、まだまだだと自覚しており、教え方も日々研究中です。

塾の先生たちが高学歴=みんな教える事が上手 と安易に結ぶのは
少し注意が必要かなと思います。

まとめ


いかがでしたでしょうか?

それでも塾に行かせるか迷っている方。学習に悩んでいる方。
少しでも皆さんのお役に立てればと思いますので、引き続き投稿していく予定です!

ご相談や、質問もいつでも承りますので、
どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ♪


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す