本日の英語フレーズ  [5/2]

記事
学び

 コロナウイルスの外出自粛で家で過ごす暇な時間が増えてきた今だからこそ、自身を磨くチャンスではないでしょうか? 
 このブログシリーズでは、自分磨きの英語スキル向上のためにその日に合った1フレーズを毎日投稿・解説していこうと思います!
 本日のフレーズは英国BBC NEWS Asiaの記事"Coronavirus: Japan's low testing rate raises questions" より引用させていただきました。
"Take Tokyo, population 9.3 million, and centre of Japan's epidemic. Since February, just 10,981 people have been tested for Covid-19. Of those, just over 4,000 were positive."
 記事の大筋の流れは、コロナウイルスに感染して検査を行うまでを経験した体験者の話を介してコロナウイルスの検査の少なさについて考えるといったもので、引用フレーズはそのイントロダクションからのものです。
 フレーズの日本語訳はBBC NEWS JAPANの日本語版記事から引用すると、以下のようになります。
「 日本の感染流行の中心地、人口約930万人の東京23区をみてみよう。2月以降、COVID-19の検査を受けた人は1万981人しかいない。うち4000人強が陽性だった。」
 特に注目して取り上げたい箇所は、"Take Tokyo" という文頭の言い回しです!
 この"Take"は、「東京を獲る!」といったような侵略者のような意味での"Take"ではなく、"Take Tokyo (for example)"といった「(例として)東京を取ってみましょう!」といった意味が隠されています。 プレゼンやレポートなどのフォーマルな発表時に使える言い回しなので覚えておくと便利かもしれません。
 さらに、フレーズ全体として、カンマやピリオドが多く使用されていて短い文章節が集まったものとなっていると感じられるかと思われます。これは、フォーマルな場面で統計などの事実事項を述べるときに区切りよく、ダイレクトに伝えることのできるテクニックで非常に重宝します!

 本日のフレーズ紹介は以上になります!参考になりましたでしょうか?
このような短めのフレーズ紹介をできる限り毎日紹介していこうかと思いますので、興味のある方はぜひチェックしてください!
 今日引用した文章のようにBBC NEWS AsiaとBBC Japanでは同じ内容を英語と日本語で投稿しており、無料で読めるため英語学習に最適です!
ぜひ参考にしてください。

5/2 James Borg

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す