ももまま@家庭まるごとメンタルサポート
最終ログイン:1時間前
稼働状況 対応可能です
子育て家庭セラピスト
50代後半女性
  • 本人確認
  • 機密保持契約(NDA)
  • インボイス発行事業者 未登録
  • フォロワー 11
スケジュール

いつでもお気軽にメッセージをくださいね!ご希望...

[パパママ/支援者]評価しない/心理的安全性を守り合う学び・相談♡WEBサイト/画像作成を一緒に♡

初めまして。ももままです。 児童心理・発達心理・犯罪心理の心理研究者として、様々な社会問題の予防と解決を考え、その根っこは、こども時代の関わられ方によるものであると考えるところから、心理教育とカウンセリングの必要性を訴えています。 *家族観・こども観とその歴史 バランスが崩れたところに問題が起きますが、 *子育てはこどもだけを守る考え方であってはいけないこと、そして *子育て家庭を見守る地域社会の在り方や *多様性の本当の意味など 多くの皆さまにお伝えしています。

出品サービス(8件)

もっと見る

スキル・知識

もっと見る

スキル/ツール

  • 保育士 経験年数:10年

  • 心理カウンセラー 経験年数:10年

  • 発達支援ファシリテーター 経験年数:3年

得意分野

  • 学習・就職・資格・コーチング

    見積り・仕事の相談をする

    ・誰もが幸せになる温かい関係性づくりの提案

    心理研究者としても「暴力とは」を極めることで「誰もが幸せになる関係性づくり」をお伝えできるようになりました。例えばいわゆる「あっちが立てばこっちが立たない」状況は、上下関係の意識があるからこその関係性です。 上下関係とは何か、上下関係がどこからなぜ来たのか、どのように変遷を辿ったのか、その意識はそもそも選択せずともその代わりの愛情で表現すると何倍にもなって相手に伝わる、その意識の変え方など

    ・パートナー間でのモヤモヤを整理しましょう

    やり取りの中で「え?どうしてそうなるの?」ということは、整理しておきましょう。 びっくりして反応できなくてそのままにしてしまうことってよくありますね。 長くこの関係を続けたい、続けられそうになくても納得して終わりたい。 これから先も人として在り続けるために、そして我が子に健やかな成長を保障するために、大切なことです。

    ・混乱が続くところから抜け出すために

    パートナーや我が子との関係の中で、混乱の末に孤立感を抱えることもありますね。 カサンドラ症候群と呼ばれるものですが、これはどんな関係性の中にも、また相手に発達特性が無くとも、生じるものです。 まず心理的に抜け出すためにできることは沢山あります。

    ・発達障害と愛着障害の違いを整理しましょう

    発達障害と愛着障害は、医師であっても診断を誤ることもあります。 発達障害に愛着障害が加わり二次障害に至ることもあれば、障害がなくとも愛着障害となることもあります。

    ・漠然とした孤立感や生きづらさを整理します

    理由を自覚していることもあればしていないことも。 目の前の幸せをなぜか自分から手放してしまう、褒められてもそのまま受け取れない、周囲が離れていく、エネルギーが切れて動けない、精神疾患が長く続いてしまっている、人と話すのが怖い、若いのに肩こりや腰痛などがある、呼吸してない呼吸してと言われる、好きと言われると自分は好きな気がして付き合ってしまう、依存症から抜け出せない・・・ 一緒に考えてみましょう

    ・怒りや恨みの感情のコントロールができない

    一つ一つ丁寧に整理していくと、ご自身の尊厳を感じることもできます。 これまでとは違う自分に出逢うことで、印象もガラッと変わることも。

    ・【支援者向け】心理的安全性を考える

    暴力って何だろう?愛情って何だろう? 暴力と愛情それぞれの認識を深め、その境界線を引くことで、問題解決に向けての現状把握から原因を突き止め、解決へと導くことができます。 多様性への理解を深めます。

    ・こどもサポーター資格認証講座

    【こどもぶらんでぃんぐ~教えない子育て~しつけ不要♡だから♡ストレスフリー】 の中の「パパママのだいじな10こ♪」を深めます。 児童心理・発達心理・犯罪心理の基礎から、多様性をしっかり理解し、心理的安全性を守り合いながら関係性を深めていくコミュニケーションについてお伝えします。 パパママや家庭支援の入口としてご利用いただけます。

    ・KBファシリテーター資格認証講座

    (KB=こどもぶらんでぃんぐ) こどもサポーター資格認証後の受講となります。 児童心理・発達心理・犯罪心理の応用を学びます。スペシャリストと共に子育て支援者として様々な相談に対し応えていくことができます。

    ・KBスペシャリスト資格認証講座

    こどもサポーター、こどもぶらんでぃんぐファシリテーター資格認証後の受講となります。 家庭支援のスペシャリストとして、スモールステップの支援方法を学びます。 また、ハラスメント専門心理士として、個人の課題解決に向けての支援を学びます。

    • 家庭問題
    • 心理教育
    • 暴力
    • 愛情
    • カサンドラ症候群
    • 発達障害
    • 愛着障害
    • 孤立
    • ハラスメント
    • 心理的安全性
    見積り・仕事の相談をする
  • Webサイト制作・Webデザイン

    見積り・仕事の相談をする

    ・バナー・ヘッダー・イメージ画像作成

    女性向け可愛い優しいイメージが一番得意ですが、中性的なイメージも。 ★バナー・ヘッダー・イメージ画像は、ココナラ用・各SNS用・Wordpress等用の大きさや形で。 ★心理的なメッセージ入り画像 <使用ツール・サイト>Canva、AC

    ・Wordpress使用★ホームページ作成

    基本はシンプルでわかりやすいデザイン。 心理相談によりお客さまの潜在する想いや世界観を引き出し、最大限に表現します。 <ご用意いただくもの>文章、写真、サーバー・ドメイン契約(Xサーバーならご説明可能)等 <ご用意させていただくもの>Wordpressインストール・各種設定、Wordpressテーマは「Lightning」Canva/AC使用ファーストビューと挿絵用イメージ画像、等

    ・LP作成超初心者コース

    起業家として文書も作れるけどPCスキルはまだまだ初心者レベル。でもLPは自分で創りたい!人のためのちっちゃい起業塾。全1ヶ月。 心理相談によりご自身の可能性を引き出し、差別化を図ったLPの作り方とPC使い方メンテ法伝授。Wordpress使用。LPを使ったオンラインビジネスの進め方やご希望によりLPお披露目会で商品紹介の機会の提供。楽しいCanva講座 「一緒に♡」「できた♡」を大切にします。

    • オンラインビジネス
    • Webサイト制作
    • WEBサイト作成講座
    • 画像作成
    見積り・仕事の相談をする

資格・検定

  • 保育士 取得年 : 2013年

  • NLP心理カウンセラー 取得年 : 2013年

  • 発達支援ファシリテーター 取得年 : 2020年

ポートフォリオ

もっと見る

経歴

もっと見る

経歴

  • 保育業界 / 保育士 2009年1月 2017年3月

  • DV加害者プログラム 2022年3月 現在

  • 日本の社会問題の解決を心理から考える会議 2022年10月 現在