テキスト/BtoB食品業界の就活の疑問に答えます

現役の研究開発職が、業界の現状や就活事情に無制限で答えます。

評価
-
販売実績
0
残り
3枠 / お願い中:0
テキスト/BtoB食品業界の就活の疑問に答えます 現役の研究開発職が、業界の現状や就活事情に無制限で答えます。 イメージ1
提供形式
テキスト ビデオチャット打ち合わせ可能
お届け日数
要相談
手法
ジャンル

サービス内容

食は我々の生活に身近なため、食品会社は志望動機が作製しやすく倍率が高いです。 倍率が高い分、ESをたくさん出す人(50社以上など)が多いことは、食品業界を目指しているあなたなら知っているはずです。 しかし、やみくもにESを出すよりも、まずは食品業界の中で目指す業界を絞れたほうがいいと思いませんか? もちろん絞りすぎは可能性を狭めてしまうのでお勧めはしません。私がお勧めしたいのは、まず「B to C企業」か「B to B企業」かで食品業界を分けることです。おおまかにこの2つに分けて就活をスタートすることで、ブレない志望動機・就活の軸を持てやすくなると考えます。 ただし、B to Bの食品会社は認知度が低く情報が不足しています。 ・入社後の業務、やりがいが想像できない ・そもそも会社名を知らない といった方が多いです。 そこで、大手食品企業(B to B)の研究開発職として働いている私が、今までの知識や業務で得た経験などをもとに学生の疑問に対して真摯に包み隠さずお答えします。 ーーーーーーーーーーーーー 【サービス詳細】 ・内容;業務、就活活動全般に関する質問に回答 ・期間;ご購入から1週間(月曜にご購入→日曜までOK) ・回数;無制限。一度に複数のご質問も可能。 ・返信;基本的に、毎日18:00~23:00の間にお答えします。 ーーーーーーーーーーーーー 【質問の例】 ◆B to B企業ならではの強み、働き甲斐 ◆大手食品会社で働くメリット、デメリット ◆一緒に受けると志望動機などを使い回せる業界 ◆普段の業務内容(スケジュールなど) ◆あなたが気になる食品をB to Bで扱っている企業はどこか ◆基礎研究、ハード開発、ソフト開発の違い etc なんでもお答えいたします。 ーーーーーーーーーーーーー 出品者プロフィール 【経歴】 ■旧帝国大学 農学部 修士卒 ■大手食品会社 入社2年目 ■研究開発職(コンビニ向けスイーツの開発など) ■就活時代のES通過率 約90% ■面接通過率 約80% ■エントリーシート通過実績企業(全て研究開発職)  ニチレイ、ハウス食品、日本製粉、グリコ、日清オイリオ、Jオイルミルズ、不二製油、ADEKA、カネカ、理研ビタミン、昭和産業、三菱ライフサイエンス、オリエンタル酵母 etc ※B to B企業中心

購入にあたってのお願い

【ご購入前の確認事項】 ◆基本的に食品関連業種にのみご相談に乗ります。 ◆当サービスは採用内定を保証するものではありません。

有料オプション

価格
1,500

出品者プロフィール

Zawa4
男性
最終ログイン:
26日前
総販売実績: 32 件
本人確認
機密保持契約
インボイス発行事業者
スケジュール
平日9時~18時は勤務中です。