絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

320 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

彼が自分を置いて他のことに重点を置くことで、自分の存在価値が失われる恐怖。【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

日常の中で、愛する人が自分を置いて他のことに重点を置くことは誰にでも起こり得る現象です。その瞬間、自分の存在価値が薄れてしまうのではないかという恐怖が胸をよぎることがあります。この感情はどこから来るのでしょうか?そして、どう対処すればよいのでしょうか? まず、彼が他のことに集中する理由を理解することが大切です。仕事、趣味、家族、友人など、多くの要因が考えられます。これらの要因が彼にとって重要であることを理解し、尊重することが、関係の健全な基盤を築く第一歩です。彼の人生の一部に対して理解と支持を示すことで、相互の信頼関係が深まります。 次に、自分の存在価値について考えてみましょう。彼が他のことに重点を置くからといって、あなたの価値が減少するわけではありません。自分の価値は他人によって決まるものではなく、自分自身の内側から来るものです。自己肯定感を高めるためには、自分の趣味や興味に時間を割くことが重要です。自分自身を大切にすることで、彼に依存しすぎることなく、独立した存在としての自信を持つことができます。 また、コミュニケーションも欠かせません。彼と率直に話し合い、あなたの気持ちや不安を伝えることは、関係をより深めるための鍵となります。彼があなたの気持ちを理解し、配慮してくれることで、安心感が生まれます。しかし、相手にすべてを求めるのではなく、お互いが支え合い、成長し合う関係を築くことが大切です。 最後に、未来への視点を持つことも大事です。今は彼が他のことに集中している時期かもしれませんが、それが永遠に続くわけではありません。時間が経つにつれて、お互いの優先順位やライフステージも変
0
カバー画像

こころが軽くなる3つの方法

ご覧いただきありがとうございます。看護師はなです。本日は、今すぐ実践できるこころが軽くなる3つの方法をご紹介いたします。ご褒美として美味しいごはんやスイーツ、ちょっとお高めのものなど食べることで、幸せホルモンは分泌されます。最近は、コンビニスイーツなどでも豪華なものがあります。学校や仕事帰りに寄ってみるのもありかもしれません。人は眠る間に、記憶や感情の整理をしています。こころの整理整頓をしてくれるのです。そうすることでなるべく翌日へストレスを持ち越さないように働きかけてくれています。また、睡眠時間は6時間以上が健康寿命に良いというガイドラインが厚生労働省より2023年に発表されました。いつもより少し疲れたなと思う日は早めに就寝することをおすすめします。とにかく笑ってみる。笑うと幸せホルモンが分泌され、ストレス軽減に役立ちます。何より笑うだけで幸せホルモンが出るならば、簡単だと思いませんか?にっこり、口角をあげてみてください。お笑いものの動画などもおすすめです。動物たちの失敗動画などもかわいいうえに笑えたりしますよ。もし笑うのが難しいという方は、わたしとお話してみませんか。笑えるお話を一緒にしましょう。簡単に3つ紹介いたしました。これ以外にもたくさんありますので、徐々にご紹介できればと思います。看護師はなでした。
0
カバー画像

看護師はなの自己紹介🌸

ご覧いただきありがとうございます。看護師はなです。本日は、わたしの自己紹介をほんの少しですがさせていただきます。・名前は? 看護師はなです。 はなさん、はなちゃんお好きなようにお呼びください。 ・おすすめのリラックス方法は? お風呂に長くつかること、散歩でお外にでること、かわいい動物の動画をみて癒されることです。 ・好きな言葉は? 「明日の自分が今日の自分に感謝する」です。 今日みなさんがしたことは、明日の自分のためになる。 今日もお疲れ様でした。 みなさんのリラックス方法もぜひ教えてください。 リラックス方法がなくて困っている方は、ぜひご相談ください。 一緒に素敵なリラックス方法を考えましょう。 看護師はなでした。
0
カバー画像

いちご三昧。春ざんまい。

こんにちは。ハンナです🌸先日、海外から友人が遊びにきてくれたので神戸観光をしてきました。この日の予想最高気温は23℃。結構暑くなるのではないかしら?と思っていたので半袖にカーディガンを羽織って行ったのですが・・・。予想外に、めちゃくちゃ寒かったです!ハーブ園にあった「ストロベリーティーソーダ」🍓見た目の可愛さだけでなく、とっても美味しくて幸せ❤️だったのですが・・・さらに・・・寒くなってしまいました(笑)とてもいい香りの中で過ごしたハーブ園を後にした後は、ランチをしまして、デザートはこれまた、いちごのパフェです🍓Tooth Toothのカフェに行きました。とても素敵な空間でした。大好きな友人と、いい香りと、美味しいお食事。しっかりチャージをして、また明日からがんばれそうです🌷
0
カバー画像

ストレス管理のテクニック~日常生活で簡単に取り入れられるストレス軽減法~

現代社会において、ストレスは避けて通れないものです。しかし、適切な方法を取り入れることで、ストレスを効果的に管理し、心身の健康を保つことができます。ここでは、日常生活で簡単に取り入れられるストレス軽減法として、瞑想やマインドフルネスの実践方法、そしてヨガや呼吸法を使ったリラックス法についてご紹介します。【日常生活で簡単に取り入れられるストレス軽減法】1. 適度な運動運動はストレスを軽減するための効果的な方法の一つです。運動によってエンドルフィンという幸福ホルモンが分泌され、気分が向上します。ウォーキングやジョギングなど、30分程度の軽い運動を日常に取り入れるだけで、ストレスが緩和されるでしょう。また、週に数回の筋力トレーニングもおすすめです。自宅でできるストレッチや軽いエクササイズでも効果があります。2. 健康的な食事食事は心身の健康に直結しています。バランスの取れた食事を心がけ、特にビタミンBやマグネシウム、オメガ-3脂肪酸を豊富に含む食品を積極的に摂りましょう。これらの栄養素はストレスを軽減し、脳の機能を向上させます。例えば、緑黄色野菜やナッツ、魚、全粒穀物などが良い選択です。3. 良質な睡眠睡眠はストレス管理において非常に重要です。十分な睡眠を取ることで、心身の回復が促進され、ストレス耐性が高まります。毎晩規則正しい時間に就寝し、リラックスできる環境を整えることが大切です。スマホやパソコンの使用を控え、寝る前にはリラックスできるルーティンを取り入れましょう。4. 趣味やリラックス時間の確保趣味に没頭する時間を持つことも、ストレス軽減に効果的です。絵を描く、読書をする、音楽
0
カバー画像

自然の力で心と体を癒す方法

自然の中に身を置いた時、あなたはどんな感覚を抱きますか? 自然の中には、私たちの心と体を癒してくれる力が宿っています。緑豊かな森や美しい海、花々が咲き誇る庭園など、自然の中に身を置くことで心が穏やかになり、体がリラックスするのを感じたことはありませんか? 現代社会では、ストレスや疲れがつきものです。忙しい毎日の中で、自分自身を癒す時間や場所を見つけることは大切です。自然は、そのような癒しの場所として最適です。今回は、自然の力で心と体を癒す方法についてご紹介します。 まずは、自然の中に出かけることから始めましょう。近くの公園や山、海など、身近な自然スポットに行くことで、心身ともにリフレッシュできます。自然の中では、新鮮な空気を吸い込みながら、美しい景色を眺めることができます。自然の中に身を置くことで、心が解放され、心地よい疲れが癒されるのです。 次に、自然の音を聞くことも心と体を癒す方法の一つです。鳥のさえずりや風の音、川のせせらぎなど、自然の音は心地よいリズムを奏でます。自然の音を聞くことで、心がリラックスし、ストレスや緊張が解けていきます。自宅でリラックスしたい時には、自然の音を取り入れたBGMを聞くこともおすすめです。 また、自然の中で身体を動かすことも心と体を癒す方法の一つです。ウォーキングやハイキング、ジョギングなど、自然の中での運動は心身の健康を促進します。自然の中での運動は、酸素をたっぷりと取り込みながら、心地良い疲れを感じることができます。適度な運動はストレス解消にも効果的ですので、ぜひ自然の中で体を動かしてみてくださいね(^^♪最後に、自然の中での瞑想やヨガも心
0
カバー画像

ブレスワークについて、よくある質問

呼吸法セッションに関するFAQQ:ブレスワークとは何ですか?A:自分自身の呼吸のパワーで、全く新しい方法で自分の本質と出会い、喜びに満ちた癒しを経験できる呼吸法です。 呼吸法は、3つの呼吸パターンを使用し、心をクリアにし、心と体のつながりを強化し、緊張を解放し、体内の不安やトラウマの緊張を緩和する瞑想的な練習です。体の神経系に間接的にアクセスすることで行われます。Q:ブレスワークセッションでは何が得られますか?A:Exhale Hourから期待できることは次のとおりです:・Zoomを介したライブのガイド付きセッション(カメラをオフでもOK)・呼吸技術を使用して身体的および感情的な健康を促進する方法に関する専門家の指導・自分自身の呼吸のパワーで、全く新しい方法で自分の本質と出会い、喜びに満ちた癒しを経験・セッションの最後に、経験を振り返るための休息と内省のための時間Q:準備は必要ですか?A:以下の準備を推奨しています・- 可能な限り、開始の2時間前に食事を摂らない- 快適な服装を着用する- 簡単に中断されない静かな場所を見つける- 水分補給のために近くに水を用意するQ:ヨガの呼吸法と何が違いますか?A:アプローチと背景の違いがあります。①背景の違い ブレスワーク、正式名称をHolotropic Breathwork(ホロトロピック・ブレスワーク)ホロトロピック・ブレスワークは、心理療法の一形態であり、意識の探求や精神的な成長を促進することを目的としています。スタン・グロフ博士によって開発され、非日常意識の探求に焦点を当てています。通常、音楽の特定のリズムと指導者のガイダンスに基づ
0
カバー画像

読むセラピー2 夜風

※まずは深呼吸リラックスしながら読み進めてください。毎晩、マリーは窓辺に座り、街の灯りを眺めながら夜風を待った。 部屋には、柔らかな光が満ち、壁には幻想的な影が踊る。 彼女の心は、日中の喧騒から離れ、静寂に耳を澄ます。 「また会えたね。」彼女は小さく呟く。 風は答えない。 けれど、優しく彼女の髪を撫で、カーテンをそっと揺らす。 この小さな兆しは、彼女にとって確かな会話だった。風が運んでくるのは、遠く離れた山々の囁き、大海原の歌。 世界の角々から集められた夜の話を、マリーは静かに聞き入れる。 彼女の心は旅を始める。 思い出の糸を辿りながら、風と共に過ぎ去った季節を訪れる。 夏の終わりの火祭り、秋の深まりに紅葉を眺めた公園、冬の初雪を告げる冷たい空気。 そして春、新しい芽生えの季節が訪れる頃、彼女はまた新たな夜と出会う。 風は約束する。明日も、明後日も、この窓辺で世界と繋がる約束を。 夜が更けていく。マリーはゆっくりと目を閉じ、風の歌に身を任せる。 心地よい眠りに落ちるその瞬間、彼女は知る。どんなに孤独でも、この世界は自分を繋ぎ止めていると。 ・・・・・・・今回は、読むと眠くなるよに催眠スクリプトを組み込んで書いてみました。話によって、主人公を登場させたり登場させなかったり話のスタイルもエッセイぽかったり、詩のようにしたり・・・思いつくまま下書き無しで書いているので毎回バラバラになりますが、共通して悩みやリラックスに効果があるように書いています。どこまで効果が出るかは未知数ですが、ぜひ試してみてください。最後までご覧いただきありがとうございます。この投稿が少しでもあなたの役に立ちま
0
カバー画像

お部屋に花を飾ろう

こんにちは。ma pieceのルミカと申します。お部屋に花を飾ることで、お部屋が心地よさをもたらされます。花は自然の美しさを室内に取り入れ、空間に彩りを加えるだけでなく、私たちの心にもポジティブな影響を与えます。花の鮮やかな色彩、繊細な形、そして心地よい香りは、日常生活のストレスを和らげ、リラックスした雰囲気を作り出すのに役立ちます。 実際、花を飾ることは心理学的な利点も持っています。研究によると、花は幸福感を高め、環境に対する満足度を向上させることが示されています。また、季節の花を選ぶことで、年間を通じて自然のリズムを感じることができます。春には桜やチューリップ、夏にはひまわり、秋にはコスモスやダリア、冬にはシクラメンやポインセチアなど、季節ごとの代表的な花を楽しむことができます。お部屋に花を飾る際には、色や形、大きさを考慮して、空間に調和するように選ぶことが大切です。また、花の手入れにも注意が必要です。水の量、温度など、花の種類によって最適な環境も異なりますので、購入時に花屋さんに、長持ちさせる方法を聞いておくとよいでしょう。花を飾ることは、私たちの生活に豊かさをもたらしてくれます。花を通じて自然の美しさと癒しを取り入れてみてはいかがでしょうか。きっと、毎日がより明るく、心豊かなものになるはずです
0
カバー画像

連休最終日に心構える!仕事復帰の準備と意欲を高めるポイント

はーい、どうも♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働いてきた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる相談や恋愛相談、介護相談などのサービスを提供しております。はじめに今日でGWも最終日ですね!楽しかった思い出の余韻と明日から仕事という憂鬱な気持ちと色々な感情を実感しているんではないでしょうか?そして、サービス業をされてる方は本当にお疲れ様でした!そういう方のおかげでGWを楽しめているんだと思っています!心から感謝いたします!本当にありがとうございます( ^ω^ )やっぱり、連休明けから仕事に戻る現実が辛いですよね!そこで、今日のブログは…仕事にスムーズに戻るために気合いを入れ直す方法を書いていきたいと思います!少しでも参考になれば嬉しいです(^ ^)それでは、本日のブログのスタートです✨連休後の仕事はやっぱりめんどくさいですよね(><)そこで、仕事復帰に向けての準備や心構えをしっかり整えることが重要です!連休中にリフレッシュする時間を持ちつつも、仕事に対する気合いを入れ直すために以下のポイントを考えてみてください(^ ^)まずは、連休明けの仕事に対する目標設定が大切です!例えば、「新しいプロジェクトを着実に進める」「チームとのコミュニケーションを深める」 など具体的な目標を立てておくことで、仕事に取り組む意欲が高まります!やることを明確化しておくだけで、気持ちが引き締まりますよね!次に、仕事復帰前にリラックスする時間を大切にしてください( ^ω^ )自分の趣味や興味あることに時間を費やす
0
カバー画像

HSPの人が心に余裕を持つ方法

心のゆとり 皆さん、こんにちは! 今回は、敏感な心を持つHSP(Highly Sensitive Person)の方々が、仕事や日常生活で心に余裕を持つための方法についてお話しします。 HSPの方々は、外部の刺激に敏感で、ストレスや疲労が溜まりやすいと言われていますが、実は心にゆとりを持つコツを身につけることができるんですよ! 自己理解を深める HSPの方々は自分自身をよく理解することが重要です。 自分がどんな環境や刺激に敏感なのか、どんなことがストレスを引き起こすのかを知ることで、その対処法も見つけやすくなります。日々の感情や体の反応に気を配りましょう。 日常のリラックス法を見つける 心に余裕を持つためには、日常の中でリラックスする習慣を身につけることが大切です。散歩をする、読書をする、音楽を聴くなど、自分にとって心地よい時間を作ることで、ストレスを軽減し、心を落ち着かせることができます。 コミュニケーションを大切にする 仕事や人間関係でのストレスを減らすためには、適切なコミュニケーションが欠かせません。自分の気持ちや意見を上手に伝えることで、誤解や不安を解消し、良好な関係を築くことができます。 また、他人の意見や感情にも理解を示すことが大切です。 プライオリティを設定する HSPの方々は、過剰な刺激や要求によって疲れやストレスを感じやすい傾向があります。そのため、自分のやるべきことや大切なことに集中し、無理なく仕事や生活をこなすためにプライオリティを設定することが必要です。無理をせず、自分のペースで進めましょう。 毎日の感謝を心がける 心に余裕を持つためには、毎日の中で感謝
0
カバー画像

メンタルケアの大切な『リラックス』を考えよう

リラックスとは簡単に言えば『心身に緩急を作り出す』ことです。 ●脳のリラックス ●身体のリラックス ●心のリラックス この3つを目指しましょう。 最終的には「これだ」というリラックス法やルーティンを作るべし。 脳のリラックスとは? 『何も考えないようにする』『思考力を落とす事』。身体のリラックスとは? 『体を弛緩させる事』『脱力する事』『身をゆだねる事』。 心のリラックスとは?脳と身体、2つリラックスを得た後に訪れます。 「青空が澄んで、気持ちいいなぁ」 「布団の中あったかくて、心地いいなぁ」 「ごはんが美味しい。ありがたいなぁ」 こういう感覚が得られたら、心のリラックスができています。 ポイントは、身体から行う事!趣味やマッサージなどの『外部からの刺激』も効果があります。 ・中強度以上の運動 ・お風呂やサウナ ・ヨガやストレッチ これらは筋肉を伸縮したり、弛緩させたりできます。 身体に連動して、脳の緊張もほぐれてきます。 そして、できる限り脳を刺激するスマホなどは触らないようにしましょう。 情報は脳を働かせてしまうので注意です。 重要なのは五感を刺激する事です。 中でも「嗅覚は脳へダイレクトに作用する」ので短期間で効果がでます。 身体を緩めることができれば、自然と脳へ行き、心もリラックスできます。 とにかくイメージは弛緩。つまり、緩めてほぐす事です。
0
カバー画像

「趣味」はたくさんある方が良い

こんにんちは。カウンセラーふみです。 4月も残り僅かになりました。 私にとって、4月はあっという間でした。 ブログをご覧の皆さんは、いかがでしたでしょうか。 今年のゴールデンウィークは、お休みの取り方によって明日から10連休になるみたいですね。(いいなぁ…羨)皆さんは、お休みをどのように過ごされますか? 旅行など、外に出て行動される方もいますよね。 対して、自宅で落ち着いて読書をしたり、撮り溜めたドラマを観るなんて方もいるのではないでしょうか。 皆さん、自分に合った趣味やリフレッシュ・リラックス方法をお持ちですよね。しかし、方法が限られている方や、ずっと同じ方法という方はいらっしゃいませんか?上手なストレス発散のためには、趣味の方法は複数あった方が良いと言われています。 例えば、「散歩」が趣味という方が、酷い雨の日や台風であった場合、実行が出来なくなってしまいますよね。 「お気に入りのカフェでお茶をする」という方法をお持ちの方が、カフェに行ったら予定外のお休みだった場合、こちらも実行不可能ですよね。趣味が沢山ある方が良いのは、一つの方法が実行できなかった時に別の方法に変えて、ストレスをため込んだり、増幅させて しまわないようにするためです。また、「いつ」実行しても効果的とは限りませんよね。 「いつもはスッキリできるのに、今日はスッキリできなかった」という経験はありませんか? その時の精神状態によっても変化しますでしょうし、年齢や体の変化等により好みや出来る事が変わる場合もありますよね。そのため、自分の趣味を「昔から〇〇」としている方には、時々見直してみる事をお勧めします。 いか
0
カバー画像

完璧主義はダメ!もっと楽に生きよう

みなさん、こんにちは🌱まもなくGWですね🌱みなさんは、どのような連休を過ごしますか?中には仕事だったり、家族のために時間を使ったり、中には帰省をする方も多くいらっしゃるでしょう。ところで、みなさんは自律神経の乱れは大丈夫ですか❓この季節は、どうしても寒暖差が激しいため、自律神経の不調が多い時期です😣自律神経は、交感神経と副交感神経が体調をコントロールをしてくれているのですが、これのバランスが乱れると、メンタルの低下を招いてしまうことがあります。私たちのストレスが蓄積すると、交感神経が優位になり、心も体も戦闘モードになってしまい、なかなかリラックスすることができません😅しかし、心がずっとリラックスできていない状態、つまり、戦闘モードが継続すると、今度は私たちの心が限界を迎え「現実逃避」を迎えてしまいます。ここまでくると、心を元に戻そうとするには自力では困難になってしまいます☝️特に、このこうな状況に陥りやすい性格の特徴は「完璧主義」です😥何事においても、心が繊細でとてもまじめな性格の人は、特に気を付けていただきたいですね👍とにかく、無理は禁物です‼️今からでも間に合います。完璧主義をやめて、もっと心身ともに力を抜きましょう✨
0
カバー画像

癒やし

家に帰って仕事の疲れや感情がピリピリしているときの私がリラックスする方法をご紹介しますお風呂にお湯をはり入浴剤や天然のお塩など自分が気に入っているものをいれますバブとか普通に売っているものでも十分ですお風呂に入って目を閉じてからだの感覚に集中します・暖かいな・いい香りだな感じながらゆっくり呼吸をします(結構な割合で寝てしまうので注意してくださいw)できれば帰ってすぐに入りたいですが優先順位は息子なので私は寝る前に入りますごくごくありがちな入浴ですが必ず毎日入浴していますただ毎日ありふれた日常を過ごしているだけですが疲れってたまります疲れやすい方はお手洗いに行った時に手首のあたりから手を洗うのもおすすめですただ水でさらさら流す感じでOKこまめにするとよりいい感じですさっぱりします
0
カバー画像

春は半身浴でリフレッシュ!

春ですね!花粉やら何やら、不快なタイミングもありましたが・・・春こそのんびり半身浴を楽しめる季節だと思います。【半身浴とは?】半身浴は、お湯に浸かることで体の一部を温める健康法です。特に、足や腰、背中などをお湯につけることで、全身の血行が良くなり、体の冷え性やむくみの改善に効果があります。日本では古くから、健康維持や病気の予防に半身浴が行われてきました。【半身浴の健康効果】1.血行促進半身浴によって、体温が上がり血管が広がります。これにより、血液の流れが良くなり、体の各部に酸素や栄養がしっかりと供給されます。特に、冷え性の改善に非常に効果的です。2.リラクゼーション効果お湯にゆっくりと浸かることで、心身がリラックスします。また、体重をお湯が支えてくれるため、筋肉の緊張もほぐれます。ストレスや疲れが溜まっている時には、半身浴でリフレッシュすることで、心地よい安らぎを感じることができます。3.デトックス効果お湯の熱によって、体内の老廃物や毒素が汗として排出されます。また、水圧と血流で下半身にたまった血液や老廃物を上半身に押し上げるため、むくみが改善されます。これにより、体の中からスッキリとした感じが得られます。4.免疫力アップ半身浴によって体温が上がることで、免疫細胞の活動が活発になります。これにより、風邪やウイルスから身を守る免疫力が向上します。【半身浴の方法】1.適切な温度でのお湯お湯の温度は、ぬるめの38度から40度が適切です。熱すぎると体に負担をかけるので注意が必要です。2.時間初めての方は、5~10分程度から始めてみましょう。徐々に慣れてきたら、15~20分程度の入浴を目
0
カバー画像

眠れない夜に 2

目を閉じると頭の中がぐちゃぐちゃ〜 ごちゃごちゃ〜 わーわー!わーわー! あーもううるさいな! って言いたくなるような夜 切り替えたくても切り替えられない 寝たいのに寝られない 明日も早いのに、と焦りまで感じる時 思い切って布団から飛び出そう! 今は考える時間!と自分で決めて 気の済むまで歩いてみましょう 布団の中でごちゃごちゃ考えていた時より心なしかすっきりとしていく感覚… わーわーしていた気持ちもすーっと軽くなる 地面ばかり見ていた視線も不思議と上がって あー今日は月が綺麗だな、と思える 気持ちが落ち着いて、周りを見る余裕ができたら ゆっくりお布団で寝ましょう♪ 気合い入れてお散歩しすぎると元気になりすぎちゃうから程々にね!
0
カバー画像

辛くても自己責任

私は秋田の山の中の寺の次男として生まれ、18歳で大学進学の為に東京へ出てきました。全国から人が来ていて、考え方も大きく違っていて、それはそれはカルチャーショックでした。自由な大学生活の中で適当な日々を過ごしていたので、一般的には大学卒業と共に、本山に行って修業をするのですが、バカな私は留年してしまい、また、修業が嫌なのでフリーター生活をしていた事で人より3年遅く横浜の鶴見にある本山の総持寺に行きました。その後、黙って寺に入って働けばいいものを、当時カナダに住んでいた友人を頼って連絡もせずに一人でスキーを担いでブラブラと遊び惚けた後に、ご縁があって札幌のお寺で働くことになりました。25年間今現在も札幌の信者さんのお参りの為行ったり来たり。現在東京では、TVコマーシャル等で有名なお坊さん派遣会社からお仕事をいただいております。今までの札幌での生活、そして東京での生活、何でこんなにも濃いんだろうと思うほどいろんなことが日々毎日不思議な事に起きています。こちら(ココナラ)での活動や、他での活動も、家族親族含め、お仕事でお世話になっています各方面の方々などから、賛否両論(特に否)の声が多いのも事実で、これを見ていただいている方の中にも、何で坊さんがこんな所で(失礼)活動しているんだ、そう思われている方もいらっしゃると思います。しかし、一般の方であればこの不景気に国が進めていることもあり副業をされている方は多いと思います。私も表向きには、悩みを持っている方々を少しでも楽にできたら良いなと思うのと、本音はやっぱり生きていく上ではお金は絶対に必要です。会社で働いていて、家族がいる方であれば、時
0
カバー画像

あなたは愛される人 自分の本来の魅力を引き出す

いつも感謝しています。よく『モテたくない人にもてて、モテたい人にもてない』と相談を受けます。恋愛とは思ったようにいかない事の方が多いので、しかたない事とは言えます。ですがなぜそういう事が起こるのかその心のカラクリを知っておけば改善策はとることができます。それを実行にうつす事ができれば、愛される力は必ず上がるはずです。それはモテたくない異性に対して、あまり力んでない自分がいる事がわかるでしょうか❔気楽というか別に好きになってもらわなくても困らないからどうでもいいというか。そういう時の人の姿て本来の自分がでやすいんですね。気楽に笑ったり、別に聞き役を意識しなくても自分の話したい事を話せたり。自分の素の魅力が全開になっている場合があるんです。相手も楽しいし自分も楽しい、笑顔が自然とでるので好かれやすいのです。肩の力を抜いた姿が本来のあなたの魅力がでているという事なんですね。ところがモテたい相手に対しては態度が一変します。固くなって何を話したりしていいのかわからなくなったり、笑顔も硬い。当然空気も重いので、相手も気持ちが暗くなりやすいです。これで好きになってもらうのはなかなか難しいんですね。理由はシンプルな事でモテたくない人には肩の力を抜けるから自分の魅力がだしやすくて、モテたい人には固くなるから自分の魅力が半減するという事なんです。誰でもそうですが肩の荷を降ろしてくれる魅力的な人とは、リラックスしている人です。そのリラックスしている時に自分の魅力も輝くのです。これがモテたくない人にもてて、モテたい人にモテないカラクリです。なのでこのリラックス状態をモテたい人の時にもだせれば相手の気を
0
カバー画像

あなただけの「幸せの羅針盤」を見つける旅へ

現代社会は目まぐるしく変化し、ストレスや不安に満ち溢れています。そんな時代だからこそ、心の拠り所となるスピリチュアリティが注目されています。当ブログでは、・スピリチュアルな視点や体験談・実践的なヒントなどを共有する上記を共有していくと共に、心の平穏と充実感あふれる人生を共有しましょう!1.あなたの「心の声」に耳を澄ませよう 私たちは皆、心の奥底に深い願いや真実の欲求を持っています。しかし、日々の雑事や周囲の意見に惑わされ、その声に耳を傾けることを忘れてしまいがちです。 スピリチュアルな成長において最も重要なステップの一つは、自分自身の「心の声」に耳を澄ませることです。それは、静かな時間を作って内省したり、直感に従って行動したり、自分にとって心地よいと感じられるものに触れたりすることで実現できます。 2.心の声に耳を澄ませる(実践)①静かな時間を確保し、瞑想やマインドフルネスを実践する②自然の中で過ごす ③日記や創作活動を通して、自分の内面に目を向ける ④直感に従って行動してみる ⑤心地よいと感じられる人や場所と過ごす ⑥好きな音楽やアートに触れる ⑦心の声に従うことで得られるもの ⑧真の幸せ ⑨生きがい ⑩内なる平和 ⑪自信 ⑫人間関係の改善 ⑬人生における新たな可能性3.マインドフルネスとは「今この瞬間」に意識を集中し、評価や判断をせずに、ただ目の前のことに集中する心の状態を指します。具体的には、日々の心配事や不安な気持ち、仕事や他人からの評価など、つい頭に浮かんでしまうことを鎮め、「今」だけに集中できるような精神状態を意識的につくっていくことをマインドフルネスといいます。マ
0
カバー画像

リラックスした睡眠を取ろう~4-7-8呼吸法~

🌿春は気候がよくなってくる時期ではありますが、新しい環境に変わったりと生活が慌ただしい時期でもあります。自分では気づかないうちに緊張していたりして、なかなか寝付けなかったり、夜中に目が覚めてしまったりすることもあるでしょう。💓そんなとき利用したいのが『4-7-8呼吸法』です。4-7-8呼吸法は、ストレスや不安を軽減し、リラックスした状態に導くための効果的な呼吸法です。この呼吸法は、アメリカの医師であるアンドリュー・ワイル博士が提唱したもので、数分間の簡単な練習で効果を発揮します。【手順】1. 姿勢: まず、快適な姿勢をとります。座っているか横になっているかは問いませんが、リラックスした状態でいることが重要です。2.呼吸: 口からゆっくりと息を吐き出します。3.呼吸: 息を吐いた後、鼻から深くゆっくり息を吸い込みながら数えます。「4」数えます。4.保持: 静かに息を止め、「7」数えます。5. 吐き出し: 口から息を吹き出しながら「8」数えます。息を吹き出すとき、できるだけゆっくりと息を吐き切るようにします。6. 繰り返し: このサイクルを4回繰り返します。合計で4回の呼吸を行います。【効果】1. ストレスの軽減: 4-7-8呼吸法は、交感神経と副交感神経を調整します。これにより、心身の緊張が軽減されます。2. 不安の軽減: 深い呼吸と意識的な息のコントロールは、不安や緊張を軽減するのに役立ちます。4-7-8呼吸法を練習することで、不安を和らげるスキルを身につけることができます。3. 睡眠の改善: この呼吸法はリラックス効果が高いため、就寝前に行うと睡眠の質を改善するのに役立ちます
0
カバー画像

2月21日 自分に合ったリラックス方法

おはようございます❣2月21日水曜日、赤口乙卯国際母語デー、東京初の日刊新聞創刊、食糧管理法公布、漱石の日です。人それぞれ、リラックス方法は違います。ただ、脳がリラックスしている状態は新しい発想が生まれやすいのも事実。別分野の情報が脳の中でつなぎ合い、新しい考え方が。日本人であればお風呂はよく言われるリラックス方法。時には違った時間や場所でお風呂に入るのも、リラックス方法の一つ。アロマキャンドルをつけるのも更にオススメ。実は小さい炎🔥もリラックス、集中力を高めるツールの一つ。水と火、それが合わさった「お湯・お風呂」開運体質で良いご縁を引き寄せましょ今日は朱色❤がラッキーカラー今日もお互い良い日に❣
0
カバー画像

疲れているあなたへ心と体に寄り添う動画ヒーリングレイキ&マイナスイオン整体音楽

こんにちは😀今日新しく動画をリリースしました自然と調和した優しい音と光が疲れたあなたの心と体に寄り添いますたっぷり1時間ゆるむ整体音楽15曲くつろぎBGMとしても最適ですやる気が出ない時は、体と心の調和を整える整体音楽で労りと潤いをチャージしてください日常生活を送りながらも、ここに来れば、いつでもあなたの心と体に、くつろげる状態がもたらさせることを願って何度でもご活用いただければ幸いです愛の音と光を身に纏ったあなたが癒されますますようにNamaste✨🙏✨
0
カバー画像

春におすすめのハーブティー6選♡

春が来ますね!春といえば陽気で気持ちも上がってくるシーズンです。でも、花粉症、気温差など、少し体調を崩しやすいシーズンでもあります。少しずつ命の芽吹きを感じながら、デトックスにぴったりの季節でもあるんです。そんな春に飲みたいハーブティーをいくつかご紹介しますね。🌿ネトルネトルは欧米の植物療法では昔から使われてきたハーブです。体の酸化物の排出や、血液のサポートをするとされています。花粉症にも注目のハーブです。🌿エルダーフラワーエルダーフラワーはフラボノイドを豊富に含むハーブで、発汗作用や利尿作用をもたらします。また、抗アレルギー作用を持ち、カタル症状を鎮めるため、欧米では「インフルエンザの特効薬」とも呼ばれています。🌿ペパーミントペパーミントは鼻をスーッと通るような爽やかさがポイントのハーブ。香りだけでも眠気覚ましになるので、春の眠気にはぴったり。気分をリフレッシュさせてくれます。🌿レモングラス胃腸の働きを手助けしてくれるハーブです。飲みやすく、他の様々なハーブにも合わせやすいことからも人気があります。レモンのような軽い香りがするため、気分転換にも最適です。🌿ローズマリーローズマリーは頭がスッキリするようなシャープな香りが特徴です。中世ヨーロッパでは、薬草として用いられてきました。抗酸化物質を含んでおり、若く健康な肌を保つ作用があるとされています。香りが強いので、ハチミツなどと一緒にのむとまろかやになります。🌿バタフライピー美しい青色が印象的なハーブです。目の疲れを癒やす、アントシアニンが含まれています。レモンやライムを加えると色が青から紫に美しく変化するので、見た目にも春気分を
0
カバー画像

炎のゆらめきと薪の燃える音の癒やし効果動画

いつもご訪問いただきありがとうございます◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡YouTube動画『癒し音』をご紹介します眠れる炎|炎のゆらめきと薪の燃える音の癒やし効果|熟睡ストレス解消免疫力アップ|孤独不安を和らげる|副交感神経優位私たち人は、自然にあふれている不規則な「1/fゆらぎ」によって様々な恩恵を受けることができますたとえば、焚き火を見ていると癒やされるのは、1/fゆらぎによる効果なのだとか...脳がリラックスしたり、落ち着く、精神的ストレスを和らげてくれる等嬉しい効果がありますとはいえ、なかなか自然の中で焚き火はできませんよね、危ないですし💦でもYouTubeなら社会から離れた環境を素早く再現、即寝落ちのお供に最適ですあなたがじんわりと心地よく癒されますように動画の途中より視覚、脳、体など心身を休ませるための配慮として画面を暗転しより睡眠導入しやすくいたしましたここに来れば、日常生活を送りながらもあなたの心の中心にくつろげる状態を何度でもご活用いただければ幸いです愛の音と光を身に纏ったあなたが癒されますますように作品を気に入っていただけましたら、チャンネル登録高評価ボタンで応援いただけると嬉しいですあなたの魂がご縁に喜び波動が高まります全ての方へお返事できずたいへん恐縮ですが、コメント等をいただけますたびにささやかですが、あなたの幸せを祈って光をお送りします動画制作は、レイキマスターティチャーHALと愛と光のマスターが共に行っておりますPlease make sure to subscribe and hit the good button! I wish you the be
0
カバー画像

【朝っぱらから泣けてきた】

発車直前の快速電車に飛び乗った7:15AM。 扉右手に<何とか立てます>空間を確保、ふと顔をあげたら、赤ちゃんを抱っこした紺のスーツのお母さん。・・・赤ちゃん連れでご出勤とは、なんて大変な・・・と感じた瞬間、赤ちゃんグズりモード。同じタイミングで「ママ、おしっこ・・・」とボクちゃんの声。なんとか首を下に向けると、あれま、お母さんの右手をしっかりつかんだ3,4歳くらいの男の子が、、、。 <本格的に泣きますモード>突入の赤ちゃんをあやしつつ、それでいて優しく「でんしゃのなかやから、ちょっとがまんして・・・」と声を潜めてなだめるお母さん。「が・ま・ん・できへん・・・・」と半泣きのボクチャン。と、このやりとりが5、6回。 周りと言えば、赤ちゃんの泣き声にあからさまに怪訝な顔  or ガン無視。 僕が立っているところから、車両の反対側に<トイレ>マーク見えた。で、お母さんに「よかったら僕、お子さん、トイレ、いっしょにいきましょか?」声をかけたら、ドン引きされず「助かります~。」とのこと。ボクちゃんを抱っこして、それなりに人混みをかき分けてトイレへ。ボクちゃんのズボンをさげて、出すもんだしもらって、お手々あらって、ママのところに戻って、その流れで次の駅までお手々つないでいっしょに立っていたら【こうちゃん】というお名前だと教えてくれた。 このクソ暑いのに、コロナのおかげで、マスクをさせられる今のおチビちゃんたちって、ホント、可愛そうだ。その子たちを連れて通勤するお母さんって、めっちゃ大変やん。ホンマにご苦労さんです。 僕が新大阪駅で降りる時、お母さんが、赤ちゃんの、あのぷくぷくのおててを小さ
0
カバー画像

心の荷物を一旦置きましょう~気分転換の仕方7つ~

生きていれば嫌なこともあるし、辛いこともたくさんあります。しかし、それを全部抱え込んで生きていると、生きること自体に疲れを感じてしまいます。心の重い荷物をどうにかするには、考え方を変える必要があるのですが、考え方を変えるというのはものすごくパワーが必要なことです。まずは一旦荷物を置いて、呼吸を整えましょう。自分でできる気分転換の方法1.ぐっすり眠るとにかく眠る時間を確保しましょう。布団に入るとつい考え事をしてしまい、眠れなくなるという方もいます。ヨガやマインドフルネスの呼吸などを利用して、心を空っぽにしていくクセをつけると、少しずつ眠れるようになっていきます。2.ゆっくりお風呂につかる半身浴を心がけましょう。体温より少しだけ高めのお湯にゆったりと身を任せましょう。温度は心地いい、と感じる温度帯にすることがコツです。音楽が好きなら軽く音楽を流すのもよいでしょう。3.アロマの香りでリラックス・リフレッシュ心の状態に合わせて、好きな香りを選びましょう。普段からハンカチなどに1滴垂らしておいて、思い出した時に嗅いでみるのも効果的です。好きな香りにゆったり包まれましょう。好きな香りのハンドクリームなどを楽しんだりしてもよいでしょう。4.好きなことに集中して楽しむ激しい活動でなくてもよいです。ちょっと好きだな、と思うことに集中してみましょう。疲れすぎている時は集中しにくいので、軽くたしなむ程度でもよいでしょう。心の重い荷物から、一旦目を離しましょう。5.ヨガやストレッチで身体を動かす軽いストレッチなどは気分転換に最適です。心が重い状態だと様々な部位が凝り固まっていたりします。ゆっくりほぐし
0
カバー画像

亡骸のポーズ

最近疲れが溜まっております。以前からシエスタを導入しているんですが、その際にヨガのポーズなどをしてみることも多いです。特に多くするのが亡骸のポーズ。でもまだうまく出来ないんです。仰向けになり、脇の下にこぶし1個分スペースを空け、両手を体の横に伸ばす。手のひらを天井に向け、両脚はリラックスできる脚幅に。肩の力を抜き、あごを軽く引いて目を閉じる。というポーズなんですけど、体がどこか無理をしているのか、ポーズがしっかりしていないのか、なかなか楽にならなくて。そしたら、このポーズで立膝にして、布団を足の間に挟んで揺れると楽だと(ベアたんは、ですよ)いうことがわかり、最近はよくそのポーズで横になっています。じっとしてるのが苦手みたいで。ヨガを一度習いに行ってみたいんですが、自分が運転する車がないのでなかなか思うようにいきません。ヨガのポーズって瞑想するにはぴったりだと思うんです。慣れたらリラックスできるものも多そうだし・・・多分習いに行かないと、自宅で自分でやると続かないと思うんですよね。←飽きっぽいいつか習いに行けるように頑張りたいと思います。おうちヨガやってるよー、トライしてるよーって方いらっしゃいます?お好きなイメージでスマホケースを作成することが出来ます。お写真などからも作成できますよ(*´ω`*)グリッターケースも作れますのでご相談くださいね(*´ω`*)
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第916号】ボーッとすることも大事♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今朝はちょっと風がビュンビュンしている☺️起きて少し経つけどまだ、頭はボーッとしています✨きっと、ボーッとしたいのかな☺️少しの間は頭をリラックスしてゆっくり過ごします✨*写真はイメージですいまは火曜日の11時過ぎ✨お仕事をしつつ少しだけ休憩をしています☺️休憩をするときはボーッとするタイムも良いですが、日記通信を開いて書くのもまた、良いですね✨*写真はイメージです日記通信の前は軽く3分くらいのストレッチ☺️体を少し動かすと血流が良くなる気がする✨私がやっていたのはこれです✨3分くらいでできる簡単なストレッチ✨けっこう、効きます♡よかったら、みなさんも、お試しあれ✨*写真はイメージです今朝はいつもの早朝に起きて朝散歩✨恒例ですね☺️なんか、風が強かった🍃今日は寒そうですね。。暖かい格好して過ごした方が良さそうです✨ゆっくりひとり時間を楽しんだ後はシャワーを浴びました✨*写真はイメージです私はいつも、頭だけシャワーで洗います✨本当は全身洗いたいけど寒くて、、💦だから、朝シャワーは頭でスッキリします☺️髪だけでもスッキリできたら、私は満足です。そのあとはコーヒーを淹れて朝活をしていきます✨*写真はイメージですさて、いつものように読書や、朝の経理仕事などいつもの朝活をやっていきます✨日中の仕事に向けて頑張ろう♡みなさんも家事や、お仕事、がんばってくださいね♡それでは今日もみなさんにとってステキな1日でありますように♡
0
カバー画像

呼吸とリラックス

こんにちは。合氣日々活塾代表オオノです。私が学ぶ合氣道では呼吸法を学びます。ココナラでの私のサービスである「合氣的モーニングルーティン」でも合氣道の要素を取り入れた「合氣的呼吸法」を行います。私の合氣道の師範によると、呼吸には外呼吸と内呼吸の二つあります。 外呼吸とは外気から肺に酸素を吸い込みまた肺から二酸化炭素を吐くまでを言い、内呼吸は肺から取り込んだ酸素を、血管を通じて体内の至る所まで運び、不要な二酸化炭素をまた肺まで運ぶまでを言うそうです。きちんと指先まで酸素を運ぶには毛細血管がきちんと開いている必要があります。 そのためにもリラックスしていることが重要。緊張していたり焦っていたり怒っていると血管が収縮してしまい、酸素を送り届けることができません。ゆっくり呼吸することでリラックスすることもでき、リラックスしていると呼吸もゆっくりになります。呼吸とリラックスは密接な関係があります。合氣的モーニングルーティンに参加されれば、呼吸法をお伝えします。朝の呼吸法でリラックスすることを体感し、充実した気持ちで一日をスタートしてみませんか?今日もありがとうございます。
0
カバー画像

過呼吸(過換気)を起こしたら

昨日、北陸地方に大変大きな地震が起きました。ベアたんは、速報より早くX(旧Twitter)で地震の動画を見てしまい、完全に動揺してしまい、久しぶりに過呼吸を起こしてしまいました。とはいえ軽いものだったので、すぐニュースを見るのをやめ、そう時間もかからずに落ち着いたのですが・・・しばらく手足が痺れて動けませんでした。主治医やお友達に教えていただいた方法を掲載しますね。過呼吸が起きたときの対処法としては、呼吸のリズムを整え正常に戻すことが大切です。過呼吸が起きたときの対処1.息を吐き出す過呼吸を起こしたときは、息を大きく吸うのではなく、吐くことに意識を向けましょう。発作が起きると、苦しくて息を吸うことに集中がいきがちですが、ゆっくり10秒ほどかけて息を吐き出すように意識することが大切です。また、比較的落ち着いて対処できるときは数秒程度軽く息を止めてみることも効果的とされています。吸って、吐いて、吐いてのようなリズムで行えるとよいです。2.静かな場所に移動するできれば静かな刺激が少ない場所に移動しましょう。同行者がいる場合は背中をさすってもらったり、ゆっくり話しかけてもらうなど、気を逸らすことも大切です。3.腹式呼吸うつ伏せの態勢や前かがみになって腹式呼吸を行いましょう。腹式呼吸の方法は以下の通りです。4.過呼吸が起きる前にパニック発作が起きそうだな、と感じたら飴を舐めてみるなども効果がある場合があります。過呼吸が起きそうだなと感じたら落ち着く方法を考えましょう。頭の中で好きな歌を歌うなど、気持ちを逸らすことも大切です。5.手をグーパーする手をグ、パーと1分ほど繰り返すことで、血管が
0
カバー画像

どこでも簡単に出来る人生を変える呼吸法

呼吸は私たちが制御し調節できるものであるため、リラックスして明晰な精神状態を達成するのに役立つツールです。 4-7-8 呼吸は、呼吸をコントロールするのに役立ちます。 4 秒間息を吸い、7 秒間息を止め、8 秒間吐き出すことが必要です。プラナヤマと呼ばれる古代のヨガ法に基づいて、このテクニックはアンドリュー・ワイル博士によって開発されました。 4-7-8 呼吸法は非常に簡単で、ほとんど時間もかからず、器具も必要なく、どこでも行うことができます。 どの姿勢でも行うことができますが、このエクササイズを学ぶ間は背筋を伸ばして座ってください。 舌の先端を上の前歯のすぐ後ろの組織の隆起に当て、運動中ずっとそこに置いたままにします。 口の周りから舌を使って息を吐きます。ぎこちない場合は、少し唇をすぼめてみてください。 口から完全に息を吐き、シューという音を出します。 口を閉じて、鼻から静かに息を吸い込み、心の中​​で 4数えます。 息を止めて7数えます 。 口から完全に息を吐き出し、シューという音を8つ数えます 。 これが 1 つの呼吸サイクルです。 今度は再び吸い込み、このサイクルをさらに 3 回繰り返し、 合計 4 サイクルになります。 この呼吸法では、常に鼻から静かに息を吸い、口から聞こえるように吐き出すことに注意してください。 舌の先端は常に所定の位置に留まります。 呼気には吸気の2倍の時間がかかります。 息を止めるのが難しい場合は、エクササイズのスピードを上げてください。 ただし、3 段階の比率を 4:7:8 に保ってください。 練習すれば、すべての速度を遅くし、より深く吸ったり
0
カバー画像

運勢を高めるメンタルコンディショニング

はじめに今回は運勢向上に役立つ瞑想、リラックスについてご紹介します。仕事や生活のストレスで、運勢が低迷していると感じた時に役立つかもしれません。毎日の生活に取り入れやすい方法や、効果的なテクニックを紹介していきます。瞑想の効果とやり方瞑想の効果はたくさんありますが、その一部をまず簡単にご紹介します。ストレス軽減瞑想は深い呼吸や集中力を通じて、日々のストレスを軽減します。その結果、心身がリラックスするので、ポジティブなエネルギーを引き寄せやすくなります。集中力の向上最近は特にショート動画などの影響で集中力が持続しない方も増えています。映画を一本中断せずにみたり、本を一気に最後まで読んだりすることが難しい方もいらっしゃいます。しかし何か新しいスキルを習得したり、学習したりする時に集中力は必要なので、集中力の訓練としての意味でも瞑想はお勧めです。他にも様々なメリットがあるので、興味のある方は書籍等で学んでみても良いかと思います。次にやり方をご紹介します。やり方どんな種類の瞑想でも良いので、毎日継続してみましょう。以前も少し解説しましたが、今回は別の瞑想法もご紹介します。以下の6ステップで実践できる簡単な瞑想です。①静かで落ち着いた場所で行いましょう。初めての方は、リビングや寝室などで試してみましょう。②床または椅子に座り、背中をまっすぐに伸ばします。姿勢が曲がった方が楽と思う方もいらっしゃいますが、緊張しない程度に無理なく姿勢は伸ばしましょう。③目を閉じて外部の刺激を遮断します。より内省的な状態に入りやすくするためです。④自分の自然な呼吸に注意を向けます。息を吸うときと吐くときの感覚
0
カバー画像

心の整え方講座②「会話に”間”を作ろう」

誰かに話しかける時、いきなり文章を話してませんか?どうかその前に、”間”を作ってみましょう💡たとえば「あーーー、すみません😊」「あ。それはあれですね💡」この「あ」がかなり重要になってきます。いきなり話を始めると、「ん?待って、もう1回」となってしまうことがあります。仮に1回で聞き取れたとしても、なにか”窮屈さ”を感じるものです。**********話しかける相手が仲がいいのであれば問題ないですが緊張する相手であれば、必ず入れておくといいでしょう。というのも、これは相手が聞きやすいように、ではなく「あなたがリラックスして話せるように」というのが何よりの目的です。そうです、自分をリラックスさせるんです。**********あなたが緊張していると、話を聞く相手も無意識に身構えてしまいます。逆にあなたがリラックスした状態で話しかけると、相手も「ん〜何〜?」といった気持ちで落ち着いて聞いてくれます。これができている人が、いかんせん少ないです。**********もう1つ言えば、”言葉”だけではなく”仕草”も使って、話しかける前のリラックスを作っていきましょう。*****たとえば職場や学校で。用事がある相手が座っています。後ろ姿を見かけたのなら、正面にぐるっとまわりこみましょう。すぐそばで回り込んでは意味がないですよ。大きく回り込んで、相手と5メートルほど距離をつくる形で正対しましょう。*****これが相手にとってどう見えるかというとあなたに気づいたタイミングで、あなたの全身をゆっくり見ることができます。あなたの歩くスピードも見えます。早いなら急ぎ、ゆったりなら落ち着いて対応できます。あな
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第874号】休日を、より休日に♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡週末の日曜日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡12月に入って初めての日曜日ですね✨今朝はいつもよりすっごく寒くて、起きるのにちょっと、時間がかかったかも💦電気毛布をつけて寝てるのですが、故障しているのか、なかなか、温まらず、、ずっと唸ってました🤣*写真はイメージです頼っていた家電が急に使えなくなると人って不安になりますね。。あれ?私だけ?☺️電気毛布が使えなくなると、湯たんぽの出番ですね✨たぶん、家に湯たんぽがあると思うけど、どこか忘れた🤣ちょっと、後で、探してみます✨*写真はイメージです昨日の土曜日は午前中に軽くお仕事をして、その後は、ショッピングモールでウインドウショップや家でゴロゴロなど心身を休めてました✨以前は案件仕事ばかりをやっていましたが、ここ最近は体を休めることに集中していますね✨きっと、体が休みたいんだと思います☺️私はガツガツやるよりは少しずつゆっくりやっていくタイプです✨*写真はイメージですこの日記通信も少しずつ書いてみなさんと共有しています✨気づけば、多くの年月が経っていますがやることは変わりません✨私の心の中をお伝えできているのはすごく幸せなことです✨*写真はイメージです昨日や今日と土日はゆっくり過ごしたい✨今はその気持ちでいっぱいです☺️なので、ダラダラ過ごします🤣あ、昨日は、スイーツとしてシュークリームを堪能♡めっちゃ美味しかったです☺️今日も、スイーツを食べようかな✨なーんて、思ってます✨*写真はイメージです大好きなコーヒーをいただきながら、ちょっとずつ仕事もしつつ休日を過ごしていきます✨みなさん
0
カバー画像

至福の時間

仕事終わりにリビングで過ごす数時間が私の至福の時間だ。 コンポでビルエバンスのピアノをかけながら、ソファに沈み込む。 お気に入りのカップに少し濃いめのコーヒーを淹れて、足なんてこんな感じで思いっきり伸ばしちゃう。 オフィスでこんなことをすると、すぐに上司のお小言が飛んでくるけど、ここなら大丈夫。 なぜなら、ここは私のスウィートホームだから。 私は本当にこの時間が好き。 仕事終わりの心地よい解放感と充実感に浸りながら、軽く目を閉じる。 今日はお客さんの入りが、本当に少なかった。 2時間に1組入るか、入らないかのペースで、店長に聞くと、この一日でトータル7組だったそうだ。 こんな日は、一日中、カウンターの横にぼーっと立っていることになる。 たまに店長と雑談をするが、ずっと一緒にいるとさすがにネタも切れてくる。 おまけに店長からは、今日、きつい一言を言われた。 (そのことは後で詳しく話すわね。) こんな日は、仕事中もこのソファに身を沈めて、頭を空っぽにして、おいしいコーヒーをいただくことを思い描いてしまう。 そう、今ちょうどこのソファで、至福の時間にひたっているように… 私が勤めているのは、コントベリーガーデンにある、こじんまりした喫茶店だ。 そこで、ウェイトレスとして働いている。 飲み物やサンドイッチなどの軽食を作る店長と私二人の本当に「こじんまり」としたお店だ。 だから、お客さんの数は私の仕事の量に直結する。 多すぎると、お客さんからの注文の聞取りが、雑になる。 あちこち走り回って、どうしても注文の聞き間違えや聞き漏らしが出てくる。 注文メモが店長の調理台の上に何枚も横並びに並ぶ
0
カバー画像

リラクゼーション

リラックスしたい~毎日、疲れて帰ってきてます。寝れば、だいぶ回復するのですが、体のだるさは残りますね。。。パソコンのやりすぎで、目の疲れ、姿勢の悪さで体の歪みが気になります。背中痛い、肩と首が痛い、腕が痛い。。。なので、リラクゼーションしたいと思います!!ボーっとする、マッサージ、お昼寝、おいしいものを食べる!などなど、自分をいたわりたい!!休みたいよぉ~。と心も体も叫んでいます。休みの日に、溜まった洗濯をやって、掃除をやって、子どもたちや家族のこともやって、休日なのに、休めない日々が続いています。だから、今日は「休む」!と宣言して何もしないことに決めました!!!みなさんも、ゆっくりして自分をいたわってあげてくださいね♪良い休日を~^^
0
カバー画像

11月9日(木)睡眠時音楽『ヒーリング・疲労回復・リラックス』癒し♡

最近、良い睡眠をしたいと思って昨夜、YouTubeで「睡眠 音楽」と検索して聴きながら睡眠をとってみました(^o^)いろいろな音楽がありどの音楽にしようか迷うほどでした(^_^.)「森林、海、川、雨、夜空、鳥のさえずりヒーリング、疲労回復、リラックス」などその日の気分で曲を選ぶ楽しさもあると思います♫私の初日は「疲労回復」を選びぐっすり寝れました(*^。^*)今日からは睡眠も楽しみの一つになりそうです☆私もたまに寝つけないのであなたもお試しあれ(^.^)/~~~日々の生活の中にあなたの癒しや楽しみになれば嬉しいです(^o^)おやすみなさい☆あなたがゆっくり休めて疲れがとれますようにあなたの幸せを願って♡余談ですが、妊娠中クラッシック音楽は苦手でXJAPANのHIDEさんの曲を大好きなので聴いていました☆娘が生まれてなかなか寝てくれない時妊娠中聴いていたHIDEさんの曲で寝てくれてすごく助かりました☆胎教に良い音楽はロック音楽でもお母さんが好きで癒しや幸せな気持ちになる音楽なら胎教にも良いと個人的には思います(^o^)私の体験談です
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第847号】連休明け、がんばります♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡連休明け、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今朝もいつもの時間に起きて、早速、朝日記✨ねむーい💤でも、よく眠りました☺️ちょっとね、疲れてたところがあったので、早めに就寝したらぐっすり眠れました✨*写真はイメージです気づいたら未明の朝でいつもの朝を迎えたって感じ✨よく眠れたのが嬉しいです☺️連休もゆっくりできました✨私にとって休みたいと思った連休☺️いつも以上にリラックスした感じですね✨*写真はイメージですリラックスムードを楽しんだからこそ新しい週明けは頑張っていきたいかな☺️正直、どうなるか、わからない週だけど少しだけ、気合い入れます✨職場がちょっとだけ緊張気味なので様子を見ながら仕事する感じかな✨まぁ、がんばりますよ☺️無理しないでほどほどに✨*写真はイメージです色々振り返ったところでいつもの朝散歩へ✨外はどうやら、雨模様☺️なんか、雨が降ったみたいですね☂️全然気づかなかったけど🤣地面が濡れてる中で歩きましたよ✨本当に、、今日は良い1日になると良いな☺️*写真はイメージですさて、今朝も朝活やっていきます✨読書や、朝のお仕事ですね☺️連休明けのなので頑張って進めていきます✨みなさんも連休明けの今日♡家事や、お仕事、がんばってくださいね♡それでは今日もみなさんにとってステキな1日でありますように♡
0
カバー画像

vol.15 公園で一息

今日は、主人と子供と3人で久々に公園へ行きました♪子供がまだ自転車完璧ではないので、自転車の練習が出来る大きな公園へ。1年以上振りの練習になりました。横断歩道や信号もある自転車教習所みたいな公園なのですが、子供は「ぼく出来ない・・」的な感じで暗くなっていました。私は、「ほら、やってごらん!出来るよ♪」と励ましながら、一緒にトラックへ行こうと思ったら、主人は「Go!!!!  Do it by yourself!!!」と子供を突き放し、私に彼を放っておくように、と。子供が不安気な顔をして、とぼとぼとトラックに出ていきます。(公園にいる他のお父さんのように子供の側に居て、丁寧に教えてあげて励ましてくれると思っていたのになぁ・・・)とちょっと残念に思いました。子供を突き放した後はどっかへ消える主人。(ええ!消えちゃう?冷たくない??)と思っていると、また戻ってきて、「子供は君を頼り過ぎてるよ。自分でこれくらいなら覚えられるから。」と言ってまたどこかに消えていきました。私のやり方は、子供を甘やかしているのかな~?とか色々と考えながら、子供を遠巻きで見ていると、自転車トラックにかなーり近い、大きな木の陰に、ひっそり隠れて子供を見守る主人の姿が。。。カメラを手に撮影をしていて、真剣に見守っています。やっぱり心配なんだね。とクスっとしてしまいました。言葉はキツかったり厳しかったりする主人ですが、内面はとっても女性的で、きめ細かい人です。(今夜もデザートつくろ♪ってプリン作っていました。完全女子です)男性は繊細だったりしますよね。芸術家や料理家など、繊細な感性を必要とする職業においては、男性は並
0
カバー画像

心を落ち着かせる為に心がけておく事は

気持ちを落ち着かせるために心がけることは個人によって異なりますが、以下に一般的なアプローチと心がけのポイントをいくつか示します: 1. **深呼吸とリラクセーション:** ストレスが高まったり不安を感じたときに、深呼吸やリラクセーションのテクニックを使うことが効果的です。ゆっくり深呼吸をして、リラックスできる場所に行くことができると良いでしょう。 2. **適切な睡眠:** 十分な睡眠を確保し、規則的な睡眠パターンを確立することが重要です。睡眠不足は気持ちを不安定にする要因となります。 3. **健康的な食事と運動:** 身体の健康は心の健康にも影響を与えます。バランスの取れた食事を摂り、定期的な運動を行うことが気持ちを落ち着かせるのに役立ちます。 4. **ストレス管理:** ストレスを効果的に管理する方法を見つけることが重要です。時間管理、趣味の追求、リラクゼーション技術、またはカウンセリングなどが役立つかもしれません。 5. **ポジティブな思考:** ネガティブな思考をポジティブな思考に変えることが重要です。自分に対する肯定的な言葉を使ったり、感謝の気持ちを持つことが助けになります。 6. **ソーシャルサポート:** 友人や家族とのコミュニケーションを大切にしましょう。感情や悩みを共有できる人がいることは心の安定につながります。 7. **時間を自分に割く:** 自分のための時間を確保し、趣味やリラックスのためのアクティビティに取り組むことで、気持ちをリフレッシュさせましょう。 8. **プロのサポート:** 時にはプロのカウンセリングや心理療法を受けることが役立つこ
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第824号】金曜日の夜は超リラックスモード♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡週末の土曜日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡いつもの時間、5時に目が覚めて早速、朝日記を始めます✨ねむねむで目をこすりながら書きますよ☺️今日は土曜日の週末♡心身はリラックスモードになってて今日はどう過ごそうかなって思ってる感じです✨*写真はイメージです仕事が終わる平日、金曜日の夜ってなんとなく好きなことをしてゆっくり過ごしたいですよね✨私も、本当はゆっくり夜を過ごしたい☺️でも、体の疲れを感じるから早めに就寝することを最近は意識しています✨やっぱりね、翌日に疲れを残したくないからね✨*写真はイメージですみなさんは、平日の夜はどんなことをして過ごしていますか?✨ドラマを見たりとか、ヨガをしたりとか好きなことをしているのかな?好きなドリンクを飲みながら自分時間を過ごしていますよね☺️おすすめの自分時間があったらぜひ、教えてください✨やっぱり、好きな自分時間があったらゆっくり過ごしたいですよね☺️私も、良い時間の過ごし方があればやってみたいな✨*写真はイメージです土曜日の今日は休日モード✨リラックスする時間を過ごしたいからなんか、美味しいものでも食べたいですね☺️何を食べようかな✨最近はクロワッサンにハマってるから美味しい、クロワッサンを買って堪能しようかな♡そんなことを考えている私です☺️*写真はイメージです朝からお香を焚いてゆっくり香りを楽しんでいます✨外は、快晴で涼しい風も流れている感じ☺️窓を開けるとちょっとだけ寒さを感じるけど厚着して、朝の空気を入れながら香りを楽しみます✨こうやって、お香でリラックスするのが最近の日課
0
カバー画像

10月にメンタルヘルスを保つために気をつけるべきこと

急に涼しくなって、身体もついていくのが大変なくらいになりましたけど、こころもこの時期にはしっかり整えて、年末の忙しさに備えたいところです。1.十分な睡眠 何といっても十分な睡眠をとることが大前提です。睡眠がしっかりとれると、心身ともにリフレッシュできます。できれば7~8時間の睡眠を目指しましょう。また生活リズムを整えたり、栄養に気をつかったり、寝具を寝心地のいいものにすることなどで、睡眠の質を高めるのもいいですね。2.しっかり栄養を取る栄養を過不足なく摂取することで、体調とメンタルを整えることができます。大前提はタンパク質を1日必ず必要量摂取することです。卵やプロテインはタンパク質の主要な補給源としてうまく活用して、それに加えて肉や魚をしっかり食べるようにしましょう。次に糖質は控えて、鉄分が不足しないようにすることも気をつけましょう。これによって、ビタミンやミネラルの不足も防げます。ビタミンはA・B群・C・D・Eとしっかり意識して摂取しましょう。ミネラルは鉄分のほかには、マグネシウムと亜鉛が不足しやすいので意識して摂取しましょう。食事でなかなかとれない場合はサプリの活用もいいと思います。ちなみにカルシウムは食事でとれるのでサプリはとらなくて大丈夫です。免疫力を高めるためにもビタミンやミネラルを意識して摂取しましょう。3.自分の時間を大切に、そして自分を愛してあげる自分の時間を持ち、好きなことをすることで、心のバランスを保つことができます。 趣味や読書、アート、音楽などのクリエイティブな活動は時間を見つけて楽しみましょう。また、ゆっくり心や身体を休めるのもいいですね。深呼吸や瞑想
0
カバー画像

イライラしたとき、どんな飲み物を飲みますか?

こんにちはお薬と薬膳のアドバイザー「Hisa」です。何をやってもうまくいかないときって、ありますよね。他人と比べて落ち込むこと、よくあることです。そんな時、私はジャスミン茶を飲むようにしています。あー、やっぱり、知ってると思われたかも。でも、思った以上に効き目があるんですよ。ジャスミンは薬膳素材で、「茉莉花(まつり)」ともよばれます。漢字も可愛いと思いませんか??精神を落ち着かせる働きがあるだけでなく、消化不良やお腹が張ってるなーというときにも試してみると良いです。集中力アップの助けにもなります。勉強に集中したいとき、子供が受験勉強をしなければならないときジャスミンティーを注いであげると落ち着いて勉強ができます。美肌効果も期待できます。中国人のお茶の先生「私は小さい頃からジャスミンティーを飲んでいるから、体臭がないのよ。肌もきれいでしょ!」本当??と思ったけど、とてもきれいな先生でした(笑)枕もいい匂いがするそうです♪ジャスミン茶ってランクがあるのをご存知ですか?先日薬膳茶を売ってくださるお店に伺ったら、100g3000円、5000円など高額の茶葉がありました。 あまり高価なものは買えず、100g3000円のものを買ってきました。 透明な茶器に入れると、ジャスミンの花が、ぱーっと花が開いてとてもキレイです。 見るだけでも気分が和らぎます。 1日何度でもお湯を注いでジャスミン茶の香りを楽しみました。常にお水かお湯を注いでいると、酸化せず1日中おいしいジャスミンティーが飲めます。ただ、私はペットボトルのジャスミン茶でもゆったりとした気持ちになります。香りを十分に楽しんで、リラック
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第813号】リラックスすることに集中♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今朝もいつもの5時台に目が覚めてそのまま、朝散歩へ✨いつもの恒例、朝活です☺️外を歩くとめっちゃ肌寒い💦どうやら、本格的な秋が近づいてきましたね✨外を見たら暑い上着を着ている人も🧥これからお出かけする方は羽織るものや上着があると良いかもです✨*写真はイメージです昨日は午前中からちょっとだけ微熱がありました💦おそらく、風邪ですね体もちょっと倦怠感がある感じ色々考えていたこともあって体がヒートアップしちゃったのかな?きっと、体が「休め」って言っているのかもそういう風に聞こえてきたのでちょっとだけ、休みたいなぁって思いました✨先週はたしかに忙しくて心身で働いてた気がする☺️あまり、無理には思わずに今週はゆっくり仕事していきます✨*写真はイメージです昨日を振り返りつつ散歩しながら涼しい風を感じて歩きました✨やっぱり、冷たさも感じる風だから眠気が一気に飛びますね✨今の時期の散歩もすごくおすすめかもです☺️よかったら、みんなで朝散歩しませんか✨家に帰ってからは、大好きなコーヒーでちょっとリラックします☺️*写真はイメージですコーヒーを一杯淹れてゆっくり味わいます✨インスタントだけど香りが良くて、味も美味しい☺️コーヒーを飲みつつまた、色々考える✨と言いつつも、あんまり考えないようにします☺️今はリラックスすることに集中っと✨*写真はイメージですさて、今朝もコーヒーを飲みつつ読書や朝のお仕事など朝活をやっていきます✨無理せずに気分を上げて朝をスタートですね☺️みなさんも家事やお仕事、がんばっ
0
カバー画像

ハーバリストのおすすめ♪肩こりや筋肉痛を超簡単に軽減する方法!!

こんにちは♬ 最近、暑さもほんの少しずつではありますが、和らいで、涼しい風がたま~に感じられる季節になりましたね!! 秋を感じるにはもう少し時間が必要そうですが・・(笑) 今回のテーマは「ハーバリストのおすすめ♪肩こりや筋肉痛を超簡単に軽減する方法!!」 ストレスフルな環境からくる緊張でガチガチになる身体。。 長時間のPC作業による肩こり、または運動による筋肉痛など、私たちの毎日は日常生活上で何かしら身体を酷使する環境にあるかと思います。 そんな方々のために、今日は私がよくやっている肩こりや筋肉痛を超簡単に軽減するケアの方法を教えちゃいます♬ それはズバリ。。。 「生姜湯に浸かること!!」です♪ 簡単すぎて、え?ってなった方いるかもしれませんが、この方法、肩こりや筋肉痛にはとてもおススメなんです♪ 生姜の本来もっている成分、ジンゲロールが身体全身をポカポカにすることで、全身の血流がアップし、凝りがほぐれていくんですね✨ じわじわ身体の芯からあたたまっていくので、 ストレスで冷えた身体にもおすすめです✨ 生姜にはめちゃくちゃ効能があるんですが、 それはまた次回に紹介しますね🤗 生姜風呂用意するもの:生の生姜50g(小サイズくらい) お好みの量で用意してくださいね✨①生姜をお好みの大きさにスライスする。 私は2ミリ〜3ミリくらいにスライスしてます。 ②お風呂を張る際に先にそのままスライスした生姜を入れて、お湯を給湯する。 こうすることで、生姜がお湯に触れる時間が長くなるので、その分成分がお風呂に抽出されます✨ 生姜の香りに癒やされながらゆったりと1日の疲れを癒やしてくださいね🥰 生
0
カバー画像

教会で何かをもらったのか…時間が止まる『前編』nonfiction

気になっていた教会に行ってみたんです。 なぜかって? 外から見るステンドグラスがとても綺麗で 中からみれば、それはそれは綺麗なんだろうと。 構えていたわけではなく、思いついてスッと駐車場へ入る。 私の知る限り、結構大きな教会。 大きな駐車場に、車が数台まばらに駐車されている。 やっぱりやってないよね。 閉まっていて、中に入れないだろうと思っていたが とりあえず車から降りてスロープを登り、入口まで行く。 警戒ゼロの入り口が大きく口を開けている。 入れるんだ…。 誰もいない…ホールへゆっくり入ると、事務所のような場所から 少し小声が聞こえる。 首だけ伸ばし、振り向くと、年配の男性が、 「うわっ…」びっくりしたのか全身を一瞬硬直させる。 そして正面を振り向きなおすと、事務所からシスターが顔を出して にっこり笑みを浮かべた。 「どうされましたか?」訪ねてきた。 一瞬ビックリしたが「見学してもいいですか」訪ね返す。 「どうぞ、いいですよ」笑みを浮かべ答える。 ゆっくり事務所から出てきて 「これとこれ、それとこれは、お持ちいただいていいですよ」 テーブルに並べられているチラシを指さし終えると静かに事務所へ戻った。 事務所の壁面上にある写真を見ていると 先ほどの年配の男性が声を掛けてきた。 「歴代の神父です、この人は今、支社に行ってますね」 答えると静かに自分の仕事へ戻った。 誰もいなくなると時間が止まったようだ。 ホールからゆっくり礼拝堂に目を向ける。 今まで見たかったステンドグラスがゆっくり目に入ってくる。 そして、礼拝堂へゆっくり足を踏み入れる。 誰もいない礼拝堂、時間が止まっている。
0
カバー画像

ほどほどでもオッケー(^^)

どうもマイクです。最近リスキリングという言葉も一般化し、日々何かを学ぶことが当たり前の時代が来ています。そんな時、「1日3時間確保して、毎日学ぶ!」などのゴリゴリマッチョな考えを持って、SNSで進捗報告しながら爆進していく方がいらっしゃいます。もちろんそれも良いのですが、そうしなくてもオッケー(^^)ということも今回お伝えしたいです。お酒の適量が体質によって様々なように、学習時間の適した時間も様々です。もちろん「学び」の定義や、「何を学ぶか」、「どう学ぶか」、「なぜ学ぶか」などいろいろな要因も影響します。何かを学習する時、西洋的な考えでは元々が白紙、0の状態で、足りないからどんどん足していかなければいけないという発想になりがちです。しかし、必要なものはすでにあなたの中にあり、抑制を外して能力を解放していく作業を学習と呼ぶという視点もあります。みなさんのマインドは植物のようなものなのです。あまり余計なことはせず、見守っているだけでどんどん育ちます。(もちろん日光や水のように必要なものは少しあります^_^)また物理の世界は整っているものが時間の経過とともにバラバラになっていきますが、マインドの世界は逆にどんどんランダムなものが整合的になっていきます。これは物理法則と同じ「法則」です。というわけで、もうすでにあなたは完璧な状態なので、自分がワクワクすることを探し、あとは放っておくだけでどんどん才能は開花します。自分はもう完璧だ!と気がつくことからはじめて、リラックスしていきましょう✨ここまで読んでくださりありがとうございました😄(PS 新作商品公開しました)
0
カバー画像

私のミ・カ・タ!

こんにちは(^^♪いつも、お読み下さりありがとうございます。前回のブログで、ヨガで心を整えるお話しを書きました。今日も、私の心を整えてくれるのに役立っている、私の味方についてご紹介しますね♬ご興味をもって頂けたら、続きもぜひお読みください♡♥✰⋆♡⋆✰♥⋆♡⋆♥✰⋆♡⋆✰♥⋆♡⋆♥✰⋆♡⋆✰♥⋆先に結論を言っちゃいますと、それは”ハーブティー”なんです。ハーブティーはお飲みになりますか?コーヒーや紅茶、緑茶に比べると、それほど一般的な飲み物ではないですが、最近はカフェやレストランでもメニューにハーブティーがあるお店が増えましたよね?私がハーブティーを毎日飲むようになったのは3~4年前からです。その少し前に、私は多忙から心身のバランスを崩して、抑うつ状態が続くようになり20年以上務めた教師を辞めしました。退職して、ゆっくり自分と向き合う時間ができ、それまでの私は自分に対して優しさが足りていなかったということに気付きました。♥✰⋆♡⋆✰♥⋆♡⋆♥✰⋆♡⋆✰♥⋆♡⋆♥✰⋆♡⋆✰♥⋆ 仕事・家事・育児・学校行事・PTA・子供会・・・しなければならないことばかりで毎日が過ぎていき、自分が楽しむために、自分が心からしたいと思うことをする時間も気力も、いつの間にか無くなっていました。母親たるもの自分の楽しみの時間を持つなんて、という罪悪感もありました。帰宅してからも、問題を抱えた生徒のことや、山のように抱えている仕事の段取りを考えながら家事をしたり、子どものことをみたり気の休まる時間がありませんでした。寝ている時も、体が緊張したままで、朝起きた時にこぶしを握り締めていたこともよくありました。
0
カバー画像

お出かけ♬

こんにちは✨ 先日、軽井沢方面へお出かけしました✨ 久しぶりのお出かけ✨ 少しリラックスさせていただきに☺️ 自然とおいしい食べ物に癒やされた✨✨ 近くにハーブのお店あるかなー?? なんて、淡い期待をしていましたが、ちゃんとお店、ありました!🥰✨ 「大自然生活館」さん💓 店内の写真撮り忘れた(笑) とても可愛いお店で、店内に入ると、ハーブティーが所狭しと、ずらっと並んで置いてありました♪ 中には紫蘇のお茶など、珍しいものも置いてあって、見ていて楽しくなっちゃいました✨ また精油も販売していて、ハーブ専門店? と勘違いするほど、商品が充実してました🤗 私はカレンデュラ、リンデン、レモンバームを購入❤️☺️ 反対側は、パン屋さん🍞 パンも美味しかったー🥰 お店探しは楽しい✨✨
0
カバー画像

眠れない夜の過ごし方 Part2

こんばんは✨草野莉音です!今日はこの前のブログの続き眠れない夜の過ごし方 Part2です。前回のブログはこちらから🌙パズルゲーム頭を使って脳を疲れさせます。眠くなったら途中で切り上げやすい所も良いです。ナンプレとクロスワードがおすすめです。🌙本を読む寝れない間の時間ダラダラ過ごすととても時間を無駄に来た気がすると思ってしまう時は読書がおすすめです。知識も得られるし本の世界に入り込んでモヤモヤと考え事をしなくていいし程よく頭が疲れて眠りやすくなります。読みながらうとうとして寝てしまうとどこまで読んだのかわからなくなってしまうのが欠点ではありますが充実感はあります。🌙夜食を摂るあまりおすすめは出来ないのですが、どうしても気分が落ち着かない時やお腹が空いて眠れない時は食べています。どんなに眠い時も大抵何か食べ、お腹が満たされると心も満たされて自然と眠くなります。体にはあまり良くないので食べる物には注意して食べるようにしましょう。🌙ラジオや朗読を聴く目を瞑って人の話し声を聞いていると安心していつの間にかうとうとしてきます。いかかでしたでしょうか。眠れない時は眠ることばかりを考えずリラックスする事が大事です。また新しい眠れない夜の過ごし方が見つかれば追加しようと思います。眠れない夜、少しでも穏やかに過ごせますように。私は現在、電話とチャット相談のサービスを行なっています!あなたの気持ちにそっと寄り添います❤️モヤモヤを吐き出すことで考えを整理して気持ちを軽くするお手伝いがしたいです!愚痴以外にも話し相手になって欲しいなども大歓迎です✨こちらはチャットのサービスです!1日メッセージでやりと
0
カバー画像

人に話すことが最強だと思うこと

わたしは、7年間の不妊治療の末、高齢で出産しました。同じような方が光の方向にへ向かう力になれるよう発信しております。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇人に話すことって大事だなというお話です。わたしは、レイキを使って「子宮ヒーリング」をしています。先日、同じくレイキを取り入れたマッサージサロンをしている方とお話しする機会がありました。そのマッサージ店の常連さんに中に、マッサージをする前にいろんな愚痴や不満などをふくめたお話をずっとされるお客様がいて「あースッキリした!」と言われて帰っていく方がおられるそうです。もちろんマッサージも受けたようですが・・・その方は「マッサージが効くから来てくれているのではなくて話がしたいからきているみたい。だから、以前はわたしがマッサージでよくしてあげよう!と思って、マッサージの技術ばかり磨いていたけど関係ないみたい。お話して、安心してリラックスできたら勝手に良くなっているよ。」と話されました。人間は人に話を聞いてもらい自分の体験や、イライラすること不満・不安などの感情を出すことで苦痛が緩和され、安心感を得られるんですよね。そんな感情を言葉にして人に話すと「スッキリした!」っていう経験あると思うんです。愚痴や悩みを聞いてくれた人に対して「この人は何でも話せる。安心できて話しやすい。」と思って一緒にいて心地良いと思うことがあると思うんです。自分のことを話すと脳の快楽レベルが上昇するという習性があるからかもしれませんね。わたしも、時々高齢者向けのスマホ教室にサポーターとして参加しているんですが、高齢のおばさま方は2時間のうち半分以上はお話しばかりでスマホの
0
カバー画像

熱波と週末

こんばんは、うさこです。毎日暑い日が続いていますがいかがでしょうか。台風一過ということもあり湿度やまだまだ気圧も不安定でしたね。昨日に引き続き、やはり疲れの続く日々について書いていこうと思います。8月も半ばをすぎ、夏ばてや取れない疲労感を抱えている方も多いのではないかと思います。暑さ寒さも彼岸までとはいうもののこれからの残暑の厳しさを思うとそれだけでぐったりとしてしまいますよね。そんな日々の(主に週末の)過ごし方、頑張りすぎて疲れた1週間のリセット方をいくつかわたしなりにご紹介してみます。なにかのヒントになれますように。☆わたしのこの時期の乗り越え方☆・食べられるときは辛いものを摂取する→キムチや食べるラー油を使用するのがおすすめです・冷たいものより温かいもの、飲み物は常温のものを飲む→どうしても冷房は手放せない、かといってちょうど良い温度って意外とわからなくてつい、身体が冷えてしまいがちな方へおすすめです、白湯でOK・友人や同僚であっても遊びや飲み会のお誘いに少しでも気が向かなければ行かない→これは直感の話になってしまうのですが、行った方が元気になれるかもと感じた場合は行ってみるのもアリです→自分のこころの声をよく聞いて判断してみてください・週末はたくさん眠ることを心がける→目覚ましをかけないだけでもだいぶ心持ちが変わります・何時まで夜ふかしをしても昼まで寝てもOK、自分を責めないで時間に縛られず気ままに過ごす日を作る→過ごし方は自由!自分は何をしても良いのだと思える日があるだけで安心に繋がります(特に不安の多い方におすすめの過ごし方です)・好きな物を好きなだけ食べたり、少し
0
カバー画像

体をリラックスさせて、心を整える♬

こんばんは。いつもブログを読んで下さってる方、本当にありがとうございます(*^-^*)とても励みになります。ココナラでのこれまでを少し振り返ると2月 カウンセラーになると決意2月 アカウント作成3月 初出品5月 初電話相談6,7,8月 ぽつぽつ、ご相談を頂き始めました。お一人お一人を大切に、お話しさせて頂きたいと思っています。私自身がリラックスしていないと、お客様が安心してお話しできないし、私もその時間に集中できないと思うので、普段から私自身の心を整えておくことがとても大事だと思っています。✧˖*☽◌̥*∵☆✧˖*☽◌̥*∵☆✧˖*☽◌̥*∵☆✧˖*☽◌̥*∵☆✧˖*☽◌̥ちょうど初出品をした3月ごろに、我慢できない出来事がありました。楽しい方でもあるけれど、少々口が悪い方がいて、それでも私は日々心穏やかに過ごしたいし、相手を悪く思いたくないという気持ちから、口の悪い部分は何とか受け入れようと努力していました。時には、やんわりと気持ちを伝えたりしながら、笑顔で接していました。自分の中では、我慢しているという意識はありませんでした。でも、それは突然やってきたのです。「もう、さすがにその言葉は我慢できない!」という言葉をかけられたのです。実は、初めてではなく、一度は乗り越えていました。違う言葉ですが、普通は誰もが言われたくない言葉でした。それを、なんとか乗り越えた矢先だったのです。今回もまた、普通は誰もが言われたくない言葉でした。そしてやっと私は、「本当は我慢してたんだ。」ということに気付きました。私は、自分が我慢していることに、限界が来るまで気付かないようなのです。✧˖*☽◌̥*
0
カバー画像

こころの栄養は無理して摂取しなくていい

こんばんは、うさこです。昨日は新月とこころについて書いてみたのですがいかがでしょうか。今日も気候が不安定でしたので落ち着かない方も多くいらっしゃったのではと思います。わたしもなかなか身体が重くあらためてセルフコントロールの難しさを感じているところです。ところでこういった疲れの出やすいときは気分転換や外に出ること、何かを摂取することが推奨されることも多いかと思うのですが、わたしとしては疲れている時(主に精神的に)は無理して動く必要はないと考えています。もちろんリラックスや気分転換の方法はひとそれぞれなので、動くことを否定はしません。要は、こころのサインに従ってしたいことをするのがいちばんの休養になると思うのです。頑張って検索して自分に合いそうな映画を観る必要も音楽を聴く必要もなく、ただソファーに寝転がるだけ、湯船に浸かることをやめてシャワーだけ、スマホを一晩だけ放置してみる、ご飯を食べずにたっぷりの睡眠をとる。こころの栄養の摂り方がわからない時はこころの赴く方向へ。それでもリフレッシュができなかったりもやもやが晴れないときは、誰かに話してみても良いのかな、と。そんな時のためにわたしのサービスが役に立てるならと思い立ち上げております。些細なことで疲れてしまっても「自分より辛いひともいるのだから頑張らなくては」「きついのは自分だけではないんだ」という思考はしないでほしいです。ひとにはそれぞれのつらさのキャパシティがあるのだから。それを測れるのも自分だけです。こころを守る行動が選べますように。そんなアドバイスももちろんさせていただきます。いつでも扉をたたいてみてくださいね。これを読んで
0
カバー画像

★ストレッチを正しくおこなう★

ストレッチは筋肉や関節といった体の負担がもっとも少ない安全なエクササイズ。 ただ、やり方やフォームを間違えたり 適切な強さでおこなえなかったりすると 期待した効果は得られません。 そればかりか、無理をしすぎると 体に過度のストレスが及ぶことも考えられます。 【無駄な筋力を使っている】 筋力に任せてストレッチをしようとすると ポーズを保つだけで疲れてしまいます。 ポーズを作るために筋肉が頑張りすぎると 体全体が緊張して、伸ばすべき筋肉にも 力が入ってしまいます。 使いたいのは筋力ではなく重力。 体重を上手にかけて、筋肉が頑張らなくても 狙った筋肉が自然に伸びるようなポーズを。 【リラックスできない】 筋肉は緊張していると、伸びにくいので できるだけ力を抜き、リラックスできる姿勢で ポーズをキープするのがポイント。 ストレッチでは、力みがなくて安定できる姿勢を取り 筋肉を脱力させることを最優先させてください。 体幹や手足の位置が少し変わるだけでも 筋肉は緊張しやすくなるので、注意が必要。 【関節に負担がかかる】 筋肉は新陳代謝が活発で 仮に多少損傷しても復活するのも早いです。 一方、関節やその周りの靱帯などは 一度ダメージを受けるとなかなか復活できません。 特に関節は一生モノ。 関節は曲げたり伸ばしたりは得意ですが 捻りに弱いので、捻りを避けて筋肉を 伸ばすことがGOOD。 【関節の可動域が狭すぎる】 定番ストレッチにはヨガのポーズをアレンジしたものも多くあります。 その中には、見かけはいかにも効きそうでも 解剖学的に分析すると関節の稼働域が狭すぎ 効き目がイマイチのものも。 スト
0
カバー画像

脳と身体を元気にするために、質の良い睡眠が大事!

こんにちは。グッドミントです。睡眠は大事だと分かっていても日々の仕事の関係上、理想とは程遠い睡眠時間しかとれないことが多いのではないでしょうか。脳と睡眠について調べてみました。1.脳の疲れの原因現代社会には情報過多の時代となっており、脳は常に刺激に晒されています。さらに、ストレスや疲労なども脳に作用する原因となります。2.睡眠不足の影響睡眠不足は脳にとって大きな負担となります。睡眠中に脳は修復や情報の整理を行いますが、睡眠不足では十分にその能力を発揮できなくなり、思考力や判断力に影響を及ぼします。また、肉体的な疲労も発生しやすくなります。3.脳の疲れによる集中力低下脳の疲れは集中力の低下に直結します。脳が疲れると、情報の処理速度が遅くなり、判断力や記憶力も低下します。これが長期的に続くと、ミスやミスマッチが多くなり、仕事や勉強に影響を与えます。4.睡眠不足による健康への影響睡眠不足は健康にも大きな影響を与えます。睡眠不足が続くと、免疫力の低下、メンタルヘルスの悪化、カラダの様々な不調が発生することがあります。5.睡眠の質を上げる方法睡眠の質を上げるためには、睡眠環境の整備やリラックスした状態で寝ることが重要です。室温や照明、寝具の選び方、食事や運動などライフスタイルの改善も効果的です。6.脳を休める方法脳を休めるためには、休憩時間を設けて、お茶を飲んだり、ストレッチをしたり、趣味の時間を持つことも大切です。また、脳トレや呼吸法など、リフレッシュするための方法もあります。脳を休めることにより、疲れやストレスをリセットし、健康的な生活を送ることができます。私がやってたのは、休憩時間
0
カバー画像

* 行き詰まったときは *

こんにちは😊☀️『心のデトックスサロン』のさきです*゜暑い日が続いていますが、みなさんお体は大丈夫でしょうか?💦*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜*みなさんは日々の中で"問題" に悩んだり行き詰まりを感じることはありますか?私は今、ココナラで出品する新しいサービスを作っているのですがサービス内容を考えている途中で手が止まってしまったりブログになにを書こう?と悩んだりココナラ以外のことでも「今日の夜ご飯なにを作るか決まらない」とか😂日常の中の小さなことも含め、行き詰まったり悩む瞬間が多々あります🌀そんなときはいくら「う〜〜〜ん」と頭を悩ませてみても、なかなか先に進めなかったりするんですよね😅そんなふうに行き詰まりを感じたとき、私がよく実践していることがあります💡それは『いったん自分を緩ませてあげる』行動をすることです😊*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜*好きなYouTubeの動画を一本見たりコーヒーを飲んだりお気に入りの音楽を聴いたり好きなアイスを食べたり頑張っているご褒美にマッサージを受けに行ったりぼーっと散歩したり(最近は暑すぎるのでつらいですね😅💦)職場にいるときであれば、トイレや休憩室など人目のないところに行って背伸びをしたりゆっくり深呼吸をしたり「よく頑張ってるね〜✨」って自分で自分の頭をなでなでしてあげるのもけっこう癒されるのでおすすめです😊!♡*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜*自分が緩む行動は人それぞれ違うと思いますが、ほっとできたりリラックスできたり"問題" から離れてそのときの自分が少しでもいい気分になれる
0
カバー画像

カラーセラピーとその効果

✅#カラーセラピーとは カラーセラピーとは、色の力を利用して心を癒すセラピーのことです。色には、気持ちを落ち着かせたり、気分を上げたりとさまざまな効果があります。カラーセラピーでは、相談者が自分の心を表す色を直感的に選びます。選んだ色は現在の自分の心の状態を反映しており、意識していなかった本当の自分の気持ちを知ることができます。色を選ぶ過程を通して現在の問題を把握し、悩みを解決できるかもしれません12。また、気付いていなかった自分の長所を知り、今より自分を好きになれる可能性もあります。 カラーセラピーにはさまざまな種類がありますが、代表的なものに「オーラライト」「アヴァターラ」「リビングカラーCRR」などがあります。これらのカラーセラピーでは、色が2層に分かれたボトルや単色のカードから何本でも好きなものを選んで分析してもらいます。ボトルやカードの選び方や配置によって、相談者の心身の状態や課題、対処法などが読み解かれます。 カラーセラピーは本来カラーセラピストに相談して分析してもらうものですが、色の効果を活用するだけなら自分で行うことも可能です。ファッションや自宅、スマートフォンの待ち受け画面など、生活の中で意識的に色を取り入れることで、簡単にカラーセラピーが行えます。集中したいときは青、リラックスしたいときは緑といったように、色の特性を考慮しながら実践してみましょう。 ✅#カラーセラピー 色の意味 効果 カラーセラピーでは、色にはそれぞれ独自の意味と効果があると考えられています。色の意味は、根源的色彩感情、文化的色彩象徴、個人的体験の3つの要素で構成されています。 ここでは、カ
0
カバー画像

霊感とエネルギーを20倍加速する為のアロマセラピー

アロマセラピーとその効果アロマセラピーとは ⏬アロマテラピーという言葉は、フランスの科学者ルネ=モーリス・ガットフォセが造語したもので、「香り(アロマ)」と「療法(テラピー)」を合わせたものです。 ⏬アロマテラピーは、植物から抽出した香り成分である「精油(エッセンシャルオイル)」を使って、心と身体のリラックスやリフレッシュを促すだけでなく、心と身体の健康を保ち、豊かな毎日を過ごすことを目的とする自然療法です。 ⏬精油には、抗菌作用や消化促進作用など、様々な薬効があります。また、香りによって感情や記憶にも影響を与えます。そのため、アロマテラピーは、精神面や身体面の両方に効果があります。 アロマセラピーの効果アロマテラピーで得られる効果は、用いる精油によって異なりますが、一般的には以下のようなものがあります。 ✅昂ぶった神経が静まり、リラックスできる ✅消化が促進され、食欲が湧く ✅免疫の働きが強まり、活性化される ✅睡眠の質がよくなる ✅ホルモンバランスが整う ✅健康で美しい肌を保てる ✅肩こりが緩和される ✅認知症予防効果が見込める例えば、集中力を高めたいときには、「ユーカリ」「ローズマリー」「ペパーミント」「レモン」などの香りがおすすめです。これらの香りは交感神経を優位にすることで体や精神の活発化を促し、集中しやすくなるようコンディションを整えてくれます。 また、リラックス&リフレッシュしたいときには、「ラベンダー」「ジャスミン」「オレンジスイート」「グレープフルーツ」などの香りがおすすめです。これらの香りは鎮静効果や気分を明るくする効果があります。さらに香りの情報は
0
320 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら