絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

看取り犬 文福のこと

こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。神奈川県横須賀市の特別養護老人ホーム【さくらの里山科】には、入居者の死期を察知して最期まで寄り添う犬「文福」がいます。 「看取り犬」として、これまで多くのメディアに紹介されてきましたので、ご存知の方も多いと思います。 文福の看取り活動は、通常、3段階を踏むそうです。 第1段階として、入居者が逝去される1~3日前に、その方の居室の扉の前に座ってうなだれます。 第2段階では、その方の居室に入り、ベッドの脇に座って控え、入居者のことを見つめます。 最後に、その方が寝ているベッドに上がって寄り添って看取るといいます。 これまで文福が看取ってきた入居者は20名以上に上るとのことです。 文福は、殺処分される寸前だったところを、動物保護団体に保護された犬です。 2011年秋、文福は保健所(動物愛護センター)にいました。 朝になると、犬たちが収容されている部屋の壁が動き、隣の部屋へと強制的に追い込まれます。 そして、次の日には更に隣の部屋へと移動させられ、最後に追い込まれる部屋はガス室になっています。二酸化炭素で窒息死させる殺処分部屋です。 文福はそのガス室の一つ手前の部屋にまで追い込まれていたところを保護されたとのことです。 【さくらの里山科】の施設長である若山 三千彦さんは次のように語っています(以下、引用)。 「文福は保護犬です。 保健所の最終部屋にいました。隣はガス室です。 壁の向こうからは、命を奪われる犬達の悲痛な叫び声が聞こえてきます。 文福はそんな思いをしてきたのです。だから、文福は「命の重み」を知っている。 一人ぼっちで死を待ってい
0
カバー画像

犬には人の死期がわかる?モコもわかったの?

こんばんは、アニマルコミュニケーターのkazukoです。暑くなってきましたね、皆さん体調はいかがですか?私は暑いのが苦手です。特に梅雨の時期は体が暑さに慣れていないせいか疲れやすく、何もする気がおきなくて…きっと私と同じような方がたくさんいらっしゃるでしょうね。ご自愛しましょうね。さて今日は、「犬には人の死期がわかるの?」について書きたいと思います。「愛犬・愛猫と暮らせる特別養護老人ホーム」で暮らす看取り犬の文福さんのお話は、ご存じの方もいらっしゃると思います。ある入居者さんが亡くなる2日前、文福さんはずっとその方のお部屋の前でうなだれていたそうです。翌日はお部屋に入り、その方のお顔をじっと見つめていたそうです。さらに翌日、文福さんはベッドに上がり、その方に寄り添いお顔を見つめていたそうです。その数時間後に、その方は静かに息を引き取ったそうです。文福さんはこうやって、何人もの方を看取っているそうで、書籍にもなってます。科学的根拠はないそうですが、死期が迫ると人は独特の匂いを発するのではないかと、なので鼻のいい犬にはわかるのかも…科学的には説明がつかないというのが結論のようですが。話が変わりますが、私の夫は5年ほど前にガンで亡くなりました。闘病期間はたったの9ヶ月、何回か入院はしたけど基本は在宅医療をでした。夫は動けるうちはリビングに布団を敷いて過ごしていて、モコも夫の布団で一緒に寝たりしてました。夫が立ち上がるのが大変になってきて、介護用ベッドで過ごすようになるとモコはほとんどベッドに近づかなくなりました。場所は同じリビングなのですが…病状は日に日に悪化して、訪問看護師さんに「
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら