絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

R05【12農業部門】必須問題Ⅰ『解答論文例』- 技術士第二次試験 -

R05_I-1「過去問題」  令和4年5月に公表された「令和3年度食料・農業・農村白書」に述べられているとおり、我が国では、農村人口の減少や農業従事者の減少、高齢化、それに伴う耕地面積の減少等の傾向が続いている。農業は、国民の健康を維持するために必須な産業であり、食料を安定供給するためには農業の持続的な発展が求められる。このような背景のもと、食料供給における需要の変化、急速に進歩しているAI、IoT技術、持続的開発目標(SDGs)の関心の高まりから農林水産省が発出した「みどりの食料システム戦略」、農村の多面的機能等をも踏まえつつ、持続的な農業の発展を推進しなければならない。  以上の基本的な考えに関して、以下の問いに答えよ。 (1)食料の安定供給・持続的な農業の発展を推進するために必要な対策について、技術者としての立場から多面的な観点で、「農作物の生産」、「農作物の加工・流通・消費」並びに「農業の経営」の3つの場面から課題を1つずつ抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、その課題の内容を示せ。 (2)前問(1)で抽出した課題のうち最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を示せ。 (3)前問(2)で示したすべての解決策を実行したうえで生じる波及効果と専門技術を踏まえた懸念事項への対応策を示せ。 (4)前問(1)~(3)の業務遂行において必要な要件を、技術者としての倫理、社会の持続可能性の観点から題意に即して述べよ。 R05_I-1【解答例】
0 2,000円
カバー画像

拘ってるのはいけないのかな?

こんにちは皆様。私は常日頃から出来れば日本製が買いたいと思っていて、服を買う時には下調べが大変だ。日本製と言っても縫製が日本製なだけで、生地は外国製って物が多いのです、なのでホームページを調べて、生地も日本製を探す。外国製でも良いものは有るよと、よく言われます、外国製は安いよもよく言われます、だけど日本製にこだわりたい、高いけどね。何故かというと、外国製品は本当に働いてくださっている人に還元されているのかが見えない、輸送にエネルギーを使うのでエコじゃ無い、日本の産業を継続させてほしい、こんな理由です。自給率が低いと言えば食料自給率って話になるんだけど、この食料自給率、日本だけがカロリーベースで計算しているらしい、生産額ベースのも有るらしいがそれ自体も少ないが、カロリーベースだと格段に落ちる。衣服はどうかと言われると、一時期は自給率3%まで落ち込んだらしい、攻撃を受けたらひとたまりも無いから、日本が防衛できるように準備を整える必要があると言っている人、考えて欲しい。もし自衛出来たとしても、食糧も衣服もエネルギーも調達出来なくなる国は生きていけないよ。新型レーザー兵器を喜んでいるどこかの国と一緒になっちゃうよ、それで良いのかなー?会社やっていた時に発注元から仕事が減るよと言われて、大量生産で価格を決めていたから、どのくらい減るんですか、と言ったら大量発注は中国にと言われた。ほうそれなら大量発注ってどの位と云うと、そうやなー50個以下って話、じゃあ10000個以上で出した見積もりを変えてくれるんですか、と言ったらそれは無理と言われた。そんなことして中国の人件費が高くなったらどうするん
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら