絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

「タイ海外就職事情~♪(日系企業編)」

今、日本は経済状況が厳しいよね。給料がね~「安っ!?」という状況じゃ。「ベースアップ」等で「給料アップ」しているのは限られた大企業ばっかじゃ。おそらくほとんどの「中小企業」は「給料を上げる?」なんてなかなかできないのではナイじゃろ~か?!それなのに「物価」が異常に上昇しているぞよ~!「カネ」よこせぇ~!「税金ドロボ~ぉ~!」って・・・乱心状態じゃ。まあ、そんなグチを言ってみてもしゃ~ないしっ。でも・・・あれ?・・・あの人って?・・・何かスゴクない?!・・・そう「海外就職組」じゃ。「え~、海外なんて仕事アルの?」・・・「はいいっぱい、アルよ~♪いらっしゃ~い♪」・・・なんと、ここ「タイ」では、いっぱいエエ仕事がアルのじゃ。その一例を紹介するぜよ。彼は日本人の「加藤」さんじゃ。彼はね~、タイの「日系企業」である「藤巻スチール」に就職しているのじゃ。場所は「チョンブリー」じゃ。ボクも「チョンブリー」って聞いたことアルぜよ。前の会社も「タイ工場?」があったけど、あれが「チョンブリー?」だったかな?ま、いっか。その工場のアル「チョンブリー」に、何と加藤さんは「毎日、タクシーで送迎」じゃ。え~っ!「電車やバス通勤」じゃないの~!?スゲ~!そう、「タイ」はスゴイのじゃ。もう以前の様な「後進国タイ?」ではナイ。首都バンコクなんてすでに「首都東京を抜いている?」とも言われるぞよ。もう「ジャパンアズナンバーワン」なんていう本が売れた時代の「日本」は、終わっているかもね。う~。なぜ?どうして?日本は先進国なのに~。「G7先進国」だよ~!日本って。でも、最近の「東南アジア」って、発展が見張るものがアル
0
カバー画像

海外移住・生活・留学・進学・就職・転職 - 3

皆さんこんにちは北家です。2023年に海外挑戦をご検討の方々に向けた投稿の続きです :)これまでに、観光と就労を目的として入国することのメリットとデメリットに関してお話しさせて頂きました。ここで、一旦例外に触れさせて頂きます。ワーキングホリデービザを取得して入国する。です :)2023年現在、日本政府は世界の26の国と地域とワーキングホリデーという協定を結んでいます。名目上は、休暇目的の入国ですが、現地に滞在中に就労も可能です。(現地の労働基準法に沿っていれば、就労時間に制限はありません。)以下、国と地域のリストです。1. オーストラリア2. ニュージーランド 3. カナダ4. 韓国 5. フランス 6. ドイツ 7. 英国 8. アイルランド 9. デンマーク 10. 台湾11. 香港 12. ノルウェー 13. ポルトガル 14. ポーランド 15. スロバキア 16. オーストリア17. ハンガリー 18. スペイン 19. アルゼンチン 20. チリ 21. アイスランド 22. チェコ 23. リトアニア 24. スウェーデン 25. エストニア26. オランダこの中で、英語圏は以下5カ国です。(人気の国はあっという間に受付が終了してしまいますが、アイルランドはいつも定員割れです笑)1. オーストラリア2. ニュージーランド 3. カナダ7. 英国 8. アイルランド 申請には、以下の条件をクリアする必要があります。申請時の年齢が18歳以上30歳以下であること家族を連れていかないこと入国前に往復航空券を購入すること滞在期間中の生活費を賄える資金力を証明すること以前にワ
0
カバー画像

財閥倉庫の海外勤務に選ばれやすい人の特徴3選|2022年最新事情と帰国後に待つキャリアについて徹底解説

財閥倉庫の海外勤務経験者の特徴3選 「どんな人が海外勤務をするのだろう」、「自分は海外勤務できるのかな?」、「海外勤務したくないけど行かされるのかな?」といった疑問にお答えしていきます。 結論から申し上げると、以下の特徴に当てはまる方が多い傾向です。 ①海外勤務を希望していること ②海外で働くことに適応できること ③駐在先の荷主・業務・語学と繋がりがあること特徴①:海外勤務を希望していること予め断っておきますが、総合職であれば、どなたでも海外勤務の可能性があります。 ただ、海外勤務を希望することで、確率が高まります。 特に、若年層の研修制度では、希望者であることが条件であると言っても過言ではありません。 実際に、三井倉庫や安田倉庫では、HP上で希望者が対象であることを明記しております。そのため、海外勤務を希望される方は、入社後の上司や人事とキャリアについて面談する際に、「海外で働きたい」という意思を伝えて下さい。この際、「なぜ国内ではなく海外で働きたいのか」、「海外ではどのように働きたいのか」といったありがちな質問に対する答えを用意しておくと、意志が強いと評価されます。 「海外が好きだから」という旅行感覚の理由ではなく、建前でも良いので、以下のような会社にとって魅力のある理由が望ましいです。 ✓語学力・業務経験を活かして、海外物流を強化したい ✓日系企業だけでなく、現地顧客も獲得して、シェアを高めたい特徴②:海外で働くことに適応できること 上司や人事に、以下をアピールできていた方が多かったです。 ✓環境への適応力 ✓業務への適応力 環境への適応力に関しては、職場に馴染み、心身を
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら