絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

127 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

お客様のWEBを管理していると、必ず遭遇するスパム・マルウェア感染

ニアーWEBは、2024年6月現在で16年目になるため、10年以上のお付き合いとなるお客様が多いのですが、新規のお客様が意外に考慮していないのが「スパム・マルウェア対策」です。WEBやLPを制作した後に、何年かサイトが存在するだけで、当たり前のように起こる「スパム・マルウェア感染」。・お問合せメールフォームから英語のスパムメールが大量に届く・サイトが表示されなくなった・サイトを閲覧しようとすると怪しい海外サイトに飛ぶなど、症状は様々です。スパムはタイムリーに様々な手法で送られるため、業者側もタイムリーに対策する必要があります。マルウェア感染やアタックについては、制作時にある程度セキュリティ導入して納品することで、事前に防ぐことができます。それでも感染してしまった場合は、数カ月に一回サイトを丸ごとバックアップしているので、感染前の状態までリセットすることで深刻な被害を防ぐことができます。こういった実は当たり前に起こる未来のことについて、お客様側は知らなくて当然かもしれません。サーバー管理も当方にある場合は、定期的なアップデートやセキュリティ管理、スパムが発生したら止めるなどの保守契約をしているお客様も多数おりますが、ココナラの場合は単発制作となるケースが想定されるため、・納品時に、その時点で最新のセキュリティ導入とスパム対策をする・月契約していなくても、納品してしばらく経過してからトラブルが発生した場合も、ご連絡頂ければ別途見積で解決するよう努めるといった対応をする予定です。(サーバーとサイトの管理者が複数いると、他者の操作まで責任が取れませんので、ある程度ご了承頂いています。)
0
カバー画像

僕の子どものころのお話14

専門学校3年に進級すると、クラスの人数が激減する。2年までは1クラス20~30人くらいはいたけど、3年になると10~15人くらいになる。約半分だね。そして、3年から変わることがもう1つある。2年までは、PC教室で使うPCがWindowsだったのが、3年からはMacに変わる。僕はずっとWindowsしか使ったことがなかったので、Macになったとき、違和感を感じた。例えば、Windowsの場合、下側にWindowsマークとかバッテリーのアイコンとかが出てくるけど、Macは上側に出てくる。それから、キーボードも変わって、Enterキーがreturnキーになっていたりする。でも、すぐに慣れて、慣れるとMacもおもしろいなぁ~って感じるようになった。クラスの人数も減るから、ほぼクラスみんなが仲良くなった。困ったときとかも、一番仲の良い友だち以外にも聞くようになったり、逆にその友だちから質問をされたりするようにもなって、学校生活がより楽しくなった。もちろん、学校で勉強するのが目的だけど、なんとなく人数も少ないから、遊びに行っているような感じにもなっていた笑それと、授業のコマ数も変わって、曜日によっては授業がない日や、1コマしかない日なども出てきたり、人によっては受けなくてもいいと思って、授業によっては選択しない人も出てきた。3年のときは、仲のよかった友だちは全部授業を出ていたので、一緒に勉強をしていた。そして授業のコマ数が減ってきたので、友だちと遊ぶ頻度も増えた笑ただ3年になってきてから少しずつ就活のことも考えるようになって、僕ともう一人一番仲が良かった友だちが、ある先生から呼ばれて、学生
0
カバー画像

スクリーンロックのすゝめ

どうも。細々と活動しているスガ〜です。 ココナラのブログでどこまで書けるか試していきつつ、情報セキュリティに関する話題を出していこうと思います。 できるだけ分かり易く(と思い込んでいる)内容にしていきたいと思います。読み方が分かりにくいなぁと感じたIT系の用語は、角括弧[ ]内にカタカナで読み方を付けておりますので参考にしていただければと思います。 スクリーンロックしてる?PCやスマホの画面(スクリーン)って、他人に結構見られていますよね。屋外ならば周りを気にして画面をロックするように意識が働くと思いますが、職場内では画面表示をそのままにして放置している人が多いのではないでしょうか?モバイルアクセサリーを展開しているFun Standard株式会社様のブランドサイト、ベルモンドで、ノートパソコンの覗き見や情報漏洩対策の実態などのアンケート調査を行ったブログが掲載されていました(www.bellemond.jp、ブログタイトル:「「この会社大丈夫?」取引先にそう思われているかも。ノートパソコン「覗き見したことある」約85%。対策している人、わずか約15%。覗き見防止フィルターで、機密情報・個人情報漏洩対策を」)。 このブログでは最終的に覗き見防止フィルターの商品紹介になっていくのですが、職場での情報保護という観点では、ちょっとした休憩やトイレなどで席を離れるときに画面をロックするように意識付けておくと、他の人が画面を覗き見できないので良いかと思います。 ショートカットキーを覚えましょう!PCの画面をロックする最も簡単な方法は、ショートカットキーを利用することだと思います。Wind
0
カバー画像

ワードプレスのバージョンアップの注意点

ワードプレスでサイトを運営する場合、表示されるバージョンアップのメッセージに何も考えずに従うのは避けるべきです。ワードプレス本体、プラグイン、テーマの更新にはそれぞれ留意すべき事項があります。 ワードプレス本体 ワードプレス本体は、サイト構築の基盤となるシステムです。定期的な更新は最新の機能を享受し、セキュリティを保つために必須です。ただし、適切な準備と検証をせずに更新を行うと、サイトに障害が発生する恐れがあります。 プラグイン プラグインは、ワードプレス本体だけではカバーしきれない機能を追加します。多くのプラグインが定期的に更新され、機能拡張やセキュリティ強化が施されますが、時にはサイトの動作に悪影響を及ぼす場合もあります。 テーマ テーマは、サイトの外観を定義するテンプレートです。人気のあるテーマは定期的に更新され、新たなデザインや機能が追加されますが、更新によってサイトの見た目や挙動に問題が生じることもあります。 バージョンアップ時の問題点 安易なバージョンアップは、サイトが表示されなくなる、更新ができなくなるなどの問題を引き起こす可能性があります。これは、ワードプレスの各要素がPHPによって構築されており、PHPバージョンとの互換性が損なわれた時に生じます。 PHPも頻繁に更新され、新機能が追加されるため、使用しているレンタルサーバーのPHP設定を常に最新の状態に保つことが重要です。特に、ワードプレス本体、プラグイン、テーマは最新のPHP規則に基づいて構築されることが多いため、バージョンの互換性には注意が必要です。 例えば、2024年2月現在ではPHPの最新バージョンは
0
カバー画像

WordPressのパスワード設定で絶対にやってはいけない危険行為!

[👦質問者] WordPressのパスワード設定で、セキュリティを損なうような頻繁な変更は推奨されていませんが、では逆に、パスワードを変更しないで長期間使用し続けることはどのようなリスクを伴うのでしょうか? [😺阿修羅ワークス] パスワードを変更しないで長期間使用し続けることは、セキュリティ上の重大なリスクを伴います。 長期間同じパスワードを使用すると、悪意のある第三者がそのパスワードを解読する可能性が増えます。 例えば、漏洩したパスワードが様々なオンラインサービスで再利用されている場合、ハッカーは他のサイトから漏れた情報を使用してWordPressにアクセスするかもしれません。 また、特定のパターンや簡単な単語を使用する場合、クラッキングソフトウェアがそれを短時間で解読することができます。 さらに、パスワード変更の頻度はセキュリティを高める重要な要素です。 セキュリティのためには、定期的にパスワードを変更し、特定の時間やパターンが予測されにくいものに更新する必要があります。 もし同じパスワードを長期間使用し続けると、攻撃者は十分に長い時間をかけてパスワードを解読する機会を得ることができます。 パスワードの変更は一時的な手間ですが、それによって重要な情報やオンラインアカウントを保護することができます。 定期的なパスワード変更は、セキュリティ意識を高め、悪意のある攻撃から守るために必要不可欠です。 [👦質問者] パスワード管理について、最も効果的な方法についてどのようにお考えですか? [😺阿修羅ワークス] 最も効果的なパスワード管理方法は、以下の3つの基本原則を守ることです。 ま
0
カバー画像

WordPressの管理メニューにアクセスできないときに、すべてのプラグインを無効化するには?

[👦質問者] WordPressの管理メニューにアクセスできない場合、プラグインを無効化する方法はありますか? [😺阿修羅ワークス] WordPressの管理メニューにアクセスできない場合、プラグインを手動で無効化する方法があります。 まず、FTPクライアントを使用してWordPressのファイルにアクセスします。 次に、WordPressのルートディレクトリに移動し、wp-contentフォルダ内のpluginsフォルダを開きます。 ここで、プラグインを無効化したい場合は、該当のプラグインのフォルダを特定します。 プラグインのフォルダ名は、通常、プラグイン名と同じです。 特定したら、そのフォルダ名を変更することでプラグインを無効化できます。 たとえば、プラグインのフォルダが「example-plugin」という名前の場合、フォルダ名を「example-plugin.disabled」と変更します。 この変更が完了したら、WordPressの管理メニューにアクセスしてみてください。 プラグインが無効化され、問題が解決されているはずです。 ただし、この方法はプラグインを無効化するだけで、プラグインのデータや設定は保持されます。 完全に削除する場合は、FTPクライアントでプラグインのフォルダを削除する必要があります。 以上がプラグインを無効化する方法です。 お役に立てれば幸いです。 [👦質問者] この方法でプラグインを無効化すると、プラグインのデータや設定は保持されますが、プラグインが最新バージョンではない場合、アップデートは問題ありませんか? [😺阿修羅ワークス] プラグインの無
0
カバー画像

WordPress本体のバージョンアップを行わないとどうなりますか?

[👦質問者] WordPress本体のバージョンアップが行われない場合、セキュリティのリスクはどの程度増えるのでしょうか? [😺阿修羅ワークス] WordPressのバージョンアップを行わない場合のセキュリティリスクについては、重大な懸念があります。 新しいバージョンには、以前のバージョンで発見された脆弱性やセキュリティの問題に対する修正や改善が含まれています。 バージョンアップを行わないと、これらの脆弱性や問題が未修正のままとなり、悪意のあるハッカーや攻撃者に悪用される可能性が高まります。 セキュリティに関連する脆弱性は、攻撃者がサイトにアクセスし、個人情報を盗む、ウイルスやマルウェアをインストールする、不正なコンテンツを挿入するなど、さまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。 また、攻撃者はウェブサイトの管理者として振る舞い、悪意のある行為を行うこともあります。 バージョンアップを怠ることは、ウェブサイトのセキュリティの穴を広げることになります。 攻撃者はWordPressの古いバージョンに熟知しており、それを見つけるとすぐに悪用しようとします。 したがって、バージョンアップを行うことは、ウェブサイトのセキュリティを強化するために非常に重要です。 バージョンアップを行うことで、最新のセキュリティパッチや機能アップデートを取得できます。 これにより、既知のセキュリティリスクから保護され、ウェブサイトの安全性を向上させることができます。 総合的に言えば、WordPressのバージョンアップはセキュリティ上のリスクを最小限に抑えるために非常に重要です。 定期的なバージョンアップを
0
カバー画像

フィッシングメール?

どうも。細々と活動しているスガ〜です。 ココナラのブログでどこまで書けるか試していきつつ、情報セキュリティに関する話題を出していこうと思います。 できるだけ分かり易く(と思い込んでいる)内容にしていきたいと思います。外部サイトへのリンクを貼れないので、みなさまが調べていけるように、外部の検索サイトで調べていけるキーワードを太字にして示します。なお、検索したときは、悪意のあるサイトにアクセスしないよう十分にご注意ください。 また、読み方が分かりにくいなぁと感じたIT系の用語は、角括弧[ ]内にカタカナで読み方を付けておりますので参考にしていただければと思います。2023年11月18日に届いたメール2023年11月18日のこと。下の図のようなメールが届きました。図1 メール表示内容・・・5円ですよ。5円・・・。図2 金額・・・$5の間違いでは?と思うじゃないですか。 精巧に作られたフィッシングメールだと思うじゃないですか。 こんなときは、ボタンをクリックせずに、ブラウザーを起動して、URLを直接入力して、サイトにアクセスして、「アカウントサービス」ー>「ギフトカード」へと進みます。 図3 メール上のボタンは、クリックしない!図4 ギフトカードの残高画面あ、ちゃんと5円が入っている! ・・・早とちりでした。 フィッシングメールには気を付けよう!まぁ、メールのソースをちゃんと確認していけばわかることなのですが、スマートフォンなどのメールアプリは、詳細まで踏み込んで確認することができない場合があります。そのため、メールの内容だけでは、正しい企業から届いたメールなのかどうか、分かりにくい、
0
カバー画像

AAAの真ん中のA--認可について

どうも。細々と活動しているスガ〜です。 ココナラのブログでどこまで書けるか試していきつつ、情報セキュリティに関する話題を出していこうと思います。 できるだけ分かり易く(と思い込んでいる)内容にしていきたいと思います。外部サイトへのリンクを貼れないので、みなさまが調べていけるように、外部の検索サイトで調べていけるキーワードを太字にして示します。なお、検索したときは、悪意のあるサイトにアクセスしないよう十分にご注意ください。 また、読み方が分かりにくいなぁと感じたIT系の用語は、角括弧[ ]内にカタカナで読み方を付けておりますので参考にしていただければと思います。 ※公開時において、キーワードを太字に設定するのを忘れてしまいました。すみません。修正したブログを再公開しています。AAAとは? AAA[トリプルエー]は、認証(Authentication[オーセンティケーション])、認可(Authorization[オーソライゼーション])、アカウンティング(Accounting)の頭文字をとったもので、それぞれのセキュリティ機能を提供する仕組みになります。 認証は、IDやパスワードなどを用いて、ユーザーや端末などの正当な利用者であることを確かめることで、前回までのブログで書いた、パスワードレスを実現するパスキーや、アイデンティティに関するお話でご説明しました。 認可は、利用者に対して何かしらの権限や権利を与えることになります。今回は、ここのお話です。 そして、アカウンティングは、利用者の状況を記録することになります。例えば、利用者が操作した機能やログイン・ログアウトの日時などのログを
0
カバー画像

テキスト生成AI(ChatGPT等)を安全に使用するための注意点(シナリオ)

【挨拶】 美香:こんにちは、美香です。 浩:こんにちは、浩です。 美香さん: 最近、テレビのホラー映画の予告にびっくりしていませんか? 夏はやっぱり怖い話の季節ですね。 浩さん: 本当にそうですね。ちょっとした予告で背筋が寒くなります。 特に夜中に突然流れてくると、驚いてしまいますよね。 美香さん: その通り。ホラー映画のように突然現れるセキュリティの脅威。 事前に知っておくことで、驚きを少なくできますよ。 浩さん: 美香さん、その比喩はピッタリ。 美香さん: 知識を武器に、セキュリティの「怖い話」に負けないようにしましょう! 浩さん:はいわかりました。 ところで美香さん、今「テキスト生成AI」っていうのを使ってると聞いたんですが。 美香さん:そうなんですよ、浩さん。 テキスト生成AIを使って、考えをまとめたり、疑問を解決したりしています。【テキスト生成AIとは】 美香さん: テキスト生成AIとは、ChatGPTに代表とされる、文字を使って会話することができる人工知能を使ったコンピュータプログラムなんですよ。浩さん: なるほど。だから、賢いコンピュータの友達とおしゃべりしているような感じ? 美香さん: まさにその通り!質問を打ち込むだけで答えてくれるんです。 例えば「日本の首都は?」って聞けば、「東京」と答えてくれる。 浩さん: それって、もしかして美香さんが私より頼りにしているのかな? 私も「東京」って答えられるよ! 美香さん: 浩さんも頼りにしていますよ。でも、AIは長文の説明や意見も答えられるんですよ!【1. 情報の正確性】 美香さん: ただ、気をつけてほしいことがあるん
0
カバー画像

安心サーバセキュリティについて。

サーバーせきゅrティのよくある問題について、どのような問題がよくあるのか?オープンソースと言われる。誰でもプログラムソース見れるように公開されているプログラムを使っていると、結構な確立で準われます。オープンソースの代表例•ワードプレスWordPress•ECキューブいーしキューブワードプレスは、結構有名で、ワードプレスを使うと簡単にホームページができるとおもわれてます。簡単なので、ワードプレスを使うと安かなるんでしょ?と思われてる事が多いですが、結構狙われて、ウイルスをしこまれたり、データを狙われたりしますので、その後の運用コストがかかりますし、私は基本WordPressは、お断りします。サーバについて、さーばは、良くアタックを受けます。ドスアタックを受けるとサーバのアクセスが集中して、サーバがダウンします。あとは、サーバにアップされているソースをかかえられるウイルスをしこまれたりします。あと、お問合せフォームなどにあるコードを書いて入力すると、データを参照されたりします。これらの対策は、ワフの設置です。ワフとは?WAF(ワフ)は”Web Application Firewall”の略で、「Webアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃」からWebサイトを保護するセキュリティ対策です。 Webサーバーの前段に設置して通信を解析・検査し、攻撃と判断した通信を遮断することで、Webサイトを保護します。サーバセキュリティは、いつごっこなので、新しいものがでたら、その度に対応してても、間に合わないですし、結果的にとてもコストがかかります。だから、ワフをおすすめしています。あとは、サーバを
0
カバー画像

【WP Cerber】SiteGuardだけじゃダメ【WordPressのセキュリティ】

WordPressのセキュリティ設定として以下のプラグインやサーバー設定をしている人は多いです。・WAF・2AF(二段階認証)・Adminへの海外アクセス禁止・SiteguardによるログインページURL変更・Edit author Slugによるユーザー名変更・XMLRPCへのアクセスブロック・フォルダのパーミッション変更これらの設定をすれば、ログインページ周りの攻撃や自動ランダム攻撃は防げますが、プラグインやWordPressテーマ、WordPress本体の脆弱性を突く攻撃は防げず、攻撃してくる犯罪者のIPアドレスを都度ブロックしないので攻撃し放題状態になります。旧WP CerberはWordPressのプラグイン検索で見つけられましたが、2023年6月現在は外部のプラグインとして手動でアップロード・インストールして最適な設定をする必要があります。・不審なPHPアクセス・脆弱性を突くランダム攻撃・検索タグを使ったインデックス荒らし・マルウェアの埋め込み・Adsスパムの埋め込み・サイト内ページの無限増殖&インデックスなどを防ぐにはWP Cerberが最適です。Citadel ModeをONにすれば他の者をログインさせられなくできるため緊急時の対処もしやすいです。同じような機能を持っているプラグインとしてWordfenceやiTheme Securityプラグインがありますが、有料機能、無料機能、機能の質と限界など比較してみると無難なのはWP Cerberかと思います。WP Cerberを入れて適切に設定しておけば、・Akismet・Siteguard・Edit Aut
0
カバー画像

見えない所に危機が有る

こんにちは皆様。ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)攻撃がこれからもっと多くなると予想されるらしい。そりゃあそうですよね、それでお金を手に入れられるのなら、ITに詳しい犯罪者はやってやろうと思ってしまうでしょ。新しい技術は便利だけど、使いようによっては大変なのです、便利な物にも危険性が孕んでいる。人間の歴史において便利で簡単が、危険性を持って居るのは周知の事実で、何でそれ分からんだろうと思う。だからと言って便利が悪いわけじゃ無い、便利なのは良い事だけど、違う不便が表面化する。サイバー攻撃って何処にでも行くもんだよね、ネットで繋がっている所にはね。政府や企業が対応できるシステムを構築するために人材や機関を作ろうとしている。今更??????????????????????こんなのネット初期に解っていた話じゃ無いの、三女と話していた時に言ってみたことが有る。三女曰く。「だってさ、人を育成するとか、雇って対応を考えるとか、何処も考えて無いんだもん、お金掛かることはしたくないんだよね。」「でも、何かあったら損害が凄いよね。」と聞いてみる。「関係ないと思ってるし、誰かが指導して物の分かった人を安く雇おうと思ってるんだよね、何処でも。」悔し気に言う。三女はブラックなIT企業で仕事していて、このままでは駄目だとフリーランスになって、安定しないからリモートで出来る今の会社に就職した。その時に女は使い捨てで、助手的な仕事しかさせて貰って無い人を沢山見てきた。彼女自体は上司が自分の仕事を全部させてきて、それで憶えた経緯がある、その上司全部自分が仕事したように振舞ってたらしいけどね。これじゃ、人材は
0
カバー画像

WordPressのセキュリティあるある10個と解決方法

国内のWEBサイトの半分近くがWordPressで作られているといっても大袈裟でないほどに、業界スタンダードとして認知&浸透しています。ですが、これだけ広く浸透しているのにもかかわらず、きちんとしたセキュリティ対策をしているサイトは少なく、深刻な状況です。ハッカーは依然WordPressサイトをターゲットにしているため、サイトの運営者はセキュリティの脆弱性について熟知し、予防策を講じることが不可欠です。この記事では、WordPressのセキュリティに関する最も一般的な10の問題について説明し、それらを防止するための解決策を提供します。WordPressウェブサイトのセキュリティの重要性WordPressは、世界的に最も人気のあるCMSであり、全ウェブサイトの40%以上を支えています。オープンソースプロジェクトであるため、誰もがその開発に貢献することができます。世界中で数百万人がWordPressを使用しているため、ハッカーや悪意のあるユーザーの格好の標的となっています。言い換えると、常にあなたのウェブサイトと、訪問者のデータの安全性が侵害されるリスクを抱えているのです。ハッカーがハッキングに成功した場合、サイトが乗っ取られたり、個人情報の流出につながる可能性があります。日本人はこれを本当に不幸だけど、自分からは遠い出来事のように感じがちですが、実際にハッキングの被害はその規模を問わなければ日に1万件以上もあるのです。もし、被害に遭った場合は、業務に支障をきたすだけにとどまらず、あなたがこれまで築いてきた信用やブランド力を地に落とすリスクを秘めています。クレジットカードな
0
カバー画像

WordPressがハッキングされたらすぐにやること

落ち着いて対処すれば大丈夫! ワードプレスのハッキング被害は他人事ではありません。海外サイトに飛ばされたり、メールを悪用されたりします。ハッキングされても落ち着いて対応ができるように対応方法を覚えておきましょう。1.パスワードを変更するまずはワードプレス、サーバーなど思い当たるパスワードをすぐに変更しましょう。パスワードを盗まれた場合は修正してもすぐに戻ってしまいます。 2.WAF設定やセキュリティ設定をONにするレンタルサーバーのセキュリティ設定をONにしましょう。ハッキング被害にあうサイトのほとんどはWAFがONになっていません。 3.不正ファイルを除去する不正ファイルがある場合は全て除去しましょう。正常なファイルに上書きされてある場合もあるので削除には判断が必要になります。 4.プログラムを更新するワードプレスコアファイル、プラグイン、テーマなどを最新にしましょう。プラグインに脆弱性がある場合が多いです。 5.セキュリティプラグインを導入するセキュリティプラグインにはファイヤーウォールやマルウェアスキャン、ログインURLの変更といった様々な機能が含まれています。いろいろ試してみましょう! おまけほかのサイトにも飛び火する 自己複製機能を持つ「ワーム」というマルウェアが忍び込んでしまうと、同じサーバー内のほかのサイトにも感染が広がる事があります。ワーム、怖いですね。。 まとめ いかがでしたでしょうか。落ち着いて対応すればハッキングは怖くありません。「怖い」「壊したらどうしよう」・・・と思ったら専門家に依頼する事をお勧めします。
0
カバー画像

パスワードレスを実現するパスキーについて

どうも。スガ〜です。ココナラのブログでどこまで書けるか試していきつつ、情報セキュリティに関する話題を出していこうと思います。できるだけ分かり易く(と思い込んでいる)内容にしていきたいと思います。外部サイトへのリンクを貼れないので、みなさまが調べていけるように、外部の検索サイトで調べていけるキーワードを太字にして示します。なお、検索したときは、悪意のあるサイトにアクセスしないよう十分にご注意ください。また、読み方が分かりにくいなぁと感じたIT系の用語は、角括弧[ ]内にカタカナで読み方を付けておりますので参考にしていただければと思います。パスキー(Passkey)とはパスキー(Passkey)は、パスワードを使用しないログイン/サインインの仕組みです。パスワードの代わりとして認識しやすいように、「パスキー」というブランドで扱うようになっています。ウェブサービスなどの登録にパスワードを考える必要がなく、ご自身が持っているスマートフォンやPCが鍵として働いてログイン/サインインできるので、便利で嬉しいですよね。Appleでは、2022年9月からスマートフォンやMac PCなどSafariブラウザを使用する機器で使えるようになりました(iOS 16以降、iPadOS 16以降、macOS Ventura以降、tvOS 16以降で対応)。Googleでも、2022年12月からスマートフォンやChromebook、Windows PCなどのChromeブラウザを使用する機器で使えるようになりました(Google Chrome 108以降で対応)。Microsoftは、今年対応させるようです
0
カバー画像

セキュリティ対策してますか?

突然ですが、セキュリティ対策はしてますか?Web業界で働くなら対策とってあって当たり前!と思うじゃないですか?私の周りに聞いてみたところ、対策してない人もちらほらいて、少し驚きでした。多分正直に答えられなかった人もいたことを考えると案外たくさんいるかもしれません。今回は入れないといけないと分かっていても入れてない人のためにおすすめのソフトをご紹介します。セキュリティを入れない理由はまずなんなのかそもそもセキュリティを入れたくない理由がありますよね。・導入の手間がかかる、めんどくさい・費用が案外高い・パソコン起動時に負荷がかかる・訳のわからないものを検知して止まる・更新時、使えない時間が出るこの辺りでしょうか?わたしも昔はWindowsを使っていて、ウイルスバスターとかノートンとかAvastなんてものを入れてました。訳も分からず色々試しましたねぇ…(他社のセキュリティ同士が喧嘩してカオスな時もありました)が、それはWindowsだったから。Macに変えてからはそもそもセキュリティ機能高いから必要ない!という勝手な思い込みと、ネット上の都合のいい口コミだけを信用して導入しないまま使ってました。でもある時、やっぱWebを仕事にするならセキュリティ入れないと補償問題になった時やばいよねとか、お客さんにセキュリティガバガバなのがバレちゃった時信用を大きく損なうの怖いよねとなり、導入することにしました。じゃ、どこがいいのよ?費用がかからず、動作がとにかく軽い!とにかくこの2点重視でと、詳しい人に聞くとイーセットがとてもいいとのこと。確かにあちこち口コミを調べてみても動作の軽さはイーセットが
0
カバー画像

ゴールデンウィーク中に注意が必要なセキュリティ!

いよいよゴールデンウィーク。システム関連のお仕事をされている方は、システムのテスト稼働や入れ替えを行う時期かもしれませんね。お休みの方も、お休みでない方も、楽しい連休を過ごしていきましょう。楽しむという気持ちが大事ですね。さて、このゴールデンウイークですが、一つ注意喚起がされています。一つはサイバー攻撃の増加。ロシアのウクライナ侵攻で話題になっているサイバー攻撃。連休の間は担当者もお休みに入る可能性があり、サイバー攻撃を受けても気が付かない場合がある。この期間に不正アクセスはなかったか、監視は引き続き大切になるようですね。二つ目に連休明けのメールに注意!お休み明けには、休暇中の大量のメールさばく必要があります。その中で注意が必要なのが最近話題のマルウェア「Emotet(エモテット)。なりすましメールで添付ファイルを送り付けてくる手口で、うっかりファイル開いてしまうと感染してしまう。特に中小企業や、取引先が感染して、普段やり取りをしている担当者を装ってこのようなファイルが送られてくることがあるようです。是非とも引き続き注意をしていきましょう!ITCさとよITの利活用支援をするITコーディネータ(ITC)です。企業内勤め。ココナラブログ、Twitterにて情報配信。ブログへのご意見・ご感想などあればメッセージにてご連絡ください!取り扱ってほしいテーマも募集しております。
0
カバー画像

初心者でも超簡単!WordPress最低限のセキュリティ対策

こんにちは、森 光太郎です。本日は初心者の方でも簡単にできるWordPressセキュリティ対策についてご紹介します。大切なWordPressサイトがウィルスに侵されてしまったり、乗っ取られたりすると最悪サイト削除しなければならないなど、とても面倒なことになってしまう可能性も0ではありません。少しの手間を加えるだけでも効果がありますので是非実践してほしいと思います。■ログインパスワードは複雑かつ長めに設定覚えやすいように「名前をローマ字」「誕生日」のような法則性があるものにしたり、短かったりすると簡単にかなり危険です。元々用意してくれているパスワードであったり、複雑かつ長めのパスワードを設定しましょう。検索するとパスワード生成ツールなどもありますので、こちらを利用していただいてもOKです!■テーマ・プラグインの更新テーマやプラグインは常に最新の状態にしておきましょう。古いバージョンのままだと機能が脆弱なため危険です。ウィルスも日々進化しているため、それに対応する為テーマやプラグインもバージョンアップしています。更新ボタンをクリックするだけなのでめんどくさがらず更新していきましょう。■使用していないテーマ、プラグインは削除使用していないテーマやプラグインも狙われる可能性があります。使わないからと放置したままにしていると更新作業もおろそかになり、気づかないうちに長期間放っておいてかなり脆弱になっていることもあります。無効化して使用していないテーマやプラグインは持っておいてもメリットはないので削除しましょう。フォルダ内もスッキリします。以上です!どれも簡単で誰でもできますので是非実践し
0
カバー画像

セキュリティ意識について

当社の仕事の関係上、他社さんのセキュリティ対応について見ることが多いが、大抵の会社では驚くほどセキュリティに関する取り組みが低い。「個人情報が流出するのはどう思うか?」この質問に対しては「それは困る!」という回答をするのだがそのための対策を十分にとっていないので、矛盾している。ココナラや他サイトで個人情報を取り扱うシステムやHP案件などがあるが驚くほど低価格で要求している、またはリスクを想定していないような募集をかけていることも驚きである。2022年からは個人情報保護法が改正されるので、個人情報の流出があった場合には、個人情報保護委員会に報告をしなければならない。募集にあるのは、クレジットカードや会員情報を蓄積するような内容。ちゃんとやれるのか、危機意識はあるのか、保険に入るから低価格で募集しているのかなど色々と不安である。最初に戻ってしまうが、言葉の選び方で全く違う回答になるのだがセキュリティに関するコストや危機感(リスク)に対する部分が希薄なのが非常に恐ろしい、低価格で募集をするということでもよいが預かる情報に対して本当に大丈夫なのか?ということを今一度考えてほしいと思う。こちらを見て何か相談をしたいということであれば、お気軽にご相談ください。Pマークという文言もありますが、上記内容も十分含まれます。https://coconala.com/services/1276570
0
カバー画像

セキュリティ10大脅威2021年より 

こんにちは。 小規模事業・個人事業主に向けたITサービス利用のご支援をしています! ITコーディネータさとよです。 ここ二日コロナワクチンの副作用による発熱のため、ブログを休んでおりました。今日から通常業務再開していきます。今日はそんなワクチンにちなんで「予防」という関連からセキュリティについてお話をしていこうかと思います。話題のセキュリティの話は毎年廃り流行があります。「情報セキュリティ10大脅威 2021」というのを情報処理推進機構(IPA)が発表しています。今年も先日発表されています。以下、個人・組織のトップ3をご紹介します。情報セキュリティ10大脅威 2021個人のトップ3は以下の通りです。第1位 スマホ決済の不正利用近年のスマートフォンの普及に伴い、2018年頃よりキャッシュレス決済の1つであるスマートフォンを利用した決済(スマホ決済)が登場し、その後スマホ決済を使った各社のサービスも登場しその手軽さから普及が進んだ。一方、利便性の反面、第三者のなりすましによるサービスの不正利用や、連携する銀行口座からの不正な引き出し等も確認されている。第2位 フィッシングによる個人情報等の詐取フィッシング詐欺は、実在する公的機関や有名企業を騙ったメールやSMS(ショートメッセージサービス)を送信し、正規のウェブサイトを模倣したフィッシングサイト(偽のウェブサイト)へ誘導することで、個人情報や認証情報等を入力させる詐欺である。詐取された情報は悪用され、金銭的な被害が発生することもある。第3位 ネット上の誹謗・中傷・デマインターネットの匿名性を利用して、特定の個人や組織に対して誹謗・中
0
カバー画像

個人事業主・フリーランスの方向け!SNSの使い方注意点

こんにちは。 小規模事業・個人事業主に向けたITサービス利用のご支援をしています! ITコーディネータさとよです。 今日のテーマはSNS利用についてお話していきたいと思います。フリーランス・個人事業主の皆様はSNSを利用して自身のサービスについて宣伝目的に利用されることも多いのではないでしょうか。自社の商品のブランディングや、割引・セール情報のシェアなどその用途は様々だと思います。便利なツールではありますが、うっかり個人情報を垂れ流しにしていることも。今一度その利用について安全性やリスクを点検してみてはいかがでしょうか。・写真の投稿から自宅や個人が特定される!?SNSは写真も気軽に投稿できるので、みんなとシェアして楽しめる反面、悪意を持った利用者に利用されてしまう恐れもあります。スマートフォンが高性能になり、位置情報を常にONにしておくことで様々なサービスを受けれるようになりました。しかし、写真などにも位置情報を記録することができることで、その位置情報が付いた写真をSNSへアップしてしまったことで自宅を特定されたということもあるそうです。位置情報に限らず、写真には様々な情報が記録されます。例えば、お散歩コースを投稿した写真の背景から自宅が特定されるケースがあります。また、ストーカー被害のケースで、制服や教科書、学校名が入ったものが映り込んでいたなんてことで待ち伏せされたなんて被害もあります。顔を隠して映した写真でも、そばにあった窓ガラスや車のボディーなど反射するものに顔が映っていたなんてこともあるそうです。さらに、映画のような話ですが、瞳に映り込んだ駅名から自宅が特定されてた
0
カバー画像

便利なフリーソフトの落とし穴 安全なIT利用のために

こんにちは。ITコーディネータのさとよです。小規模企業・個人事業主様に向けてITサービス利用のご支援をしております。業務効率化について、様々なツールを使用していることと思います。最近は本当に便利なツールがフリーソフトとして無料でダウンロードできるようになりました。しかし、中にはセキュリティ的によろしくないソフトも混ざっていることがあるようです。いつの間にかにウィルスに感染していたなんてことの内容注意したいものです。フリーソフトはたくさんありますが、信用のおけないものは使用しないことに越したことはありません。「窓の杜」というフリーソフトを扱うサイトは比較的安心できるという意見を聞きますが、あくまで自己責任となります。自分で作るということも一つの方法です。効率化のツールであればExcelやAccessで使用できるVBAという言語を使用したプログラミングによって簡易的なツールを作ることができます。そうは言っても苦手という方には、ココナラ内でも請け負うサービスを提供している商品を多数見かけますね。同じような請求書を複数作成しなければいけない場合や、自動でのメール送信などにも利用ができます。その他RPAを利用することで同じようなことができます。自分で作成すれば、スキルが身に付きますしカスタマイズも容易にできます。業務が効率化されて、スキルも身につけられて一石二鳥かもしれません。とにもかくにも、ちょっとした業務にこのような自動化ツールを使用することで、効率化してできた時間を新しいビジネスへのパワーを集中したり、リフレッシュの時間に充てるということもできます。今やPCはビジネスにとって必要不
0
カバー画像

Firebase を使ったサービスの管理アプリを Electron で作る!

Firebase を使ったサービスの管理アプリを Electron で作る!Firebase のストレージとデータベースの機能を利用して Web サイトを利用する際に必要になる管理用のアプリを Electron を利用して作成する方法を紹介します。どうて Electron を使うのか?Firebase の機能を利用したサービスを作る場合、管理用の機能が必要になる場合がたくさんあります。 管理用のためのアクセスと一般の利用者のアクセスは違う場合が多く、管理用のアクセスではサイトに記事を投稿したり、投稿の変更(修正)をしたり、不要な記事を削除するなど、通常の利用者とは違う操作が必要になります。これを行うのは限られた利用者(ユーザー)のみで、この権限を悪用されるとサイトの内容が改変されたりしてセキュリティ上の問題となります。もちろん特定のユーザーとしてユーザー認証(ログイン)したユーザのみの利用にすることは言うまでもありません。しかし、パスワードが破られるとアクセスが可能になってしまいます。完全なセキュリティ対策は無いものの、もう少し高いセキュリティを考えると、管理用の機能はインターネットに公開しないと言う対策は一つの方法です。つまり、インターネットではなく管理用の PC にアプリを入れて管理するという方法の方がより安全ということになります。インターネットから管理できる方が便利ですが、安全を優先する場合にはデスクトップアプリの方が良いということになります。そこで、デスクトップアプリを Electron を利用して作る方法を取り上げてみました。Electron の正体は何か?ここで E
0
カバー画像

Web アプリの仕組み

Web アプリの仕組みWeb アプリは基本的に Web ブラウザで動作するアプリです。Web ブラウザは HTML の表示と Javascript の実行ができます。Web アプリは、HTML と Javascript を組み合わせて動作するアプリです。この記事では Web アプリの仕組みを簡単に解説します。Web アプリに必要な情報は Web サーバーが提供Web アプリに必要な情報は Web サーバーが提供します。Web サーバーの URL(リンク)を Web ブラウザで指定して、Web サーバーから HTML の情報を取得します。通常の Web ページの場合は、HTML で書かれたページの情報を取得しますが、Web アプリの場合は Javascript などのファイルも取得できます。必要な情報は HTML の情報の中に書き込んで置きます。あとは、読み込んだ Javascript のプログラムを実行してアプリの機能を実現しています。Web ブラウザと Web サーバーの関係はシンプルで、Web サーバーは Web ブラウザが要求する HTML の情報を提供するだけです。Web ブラウザが必要な情報は全て HTML の中に含まれているので、HTML の情報を読み込む過程で、Web ブラウザが必要な情報を要求します。従って、Web アプリの実行の流れは、1. web ブラウザが必要な URL を要求2. Web サーバーが指定された URL の HTML を返信3. Web ブラウザが HTML を読み込む4. 読み込みの過程で HTML に含まれる必要な情報(画像や CSS、
0
カバー画像

Firebase のログイン機能だけを使う!

Firebase のログイン機能だけを使う!前回の記事で、Web サイトのアクセス権限を細かく設定するには、ユーザー認証機能(ログイン機能)が必要だということを投稿しました。アクセスする利用者を区別するためには、ユーザー認証などによる利用者の特定が必要不可欠ですが、それ以外にもユーザー認証のイベントの検出やセッションの管理など必要な事はたくさんあります。他の部分は、SQL などのデータベースを利用するなどする場合でも、こうしたユーザー認証(ログイン機能)に関連して必要な実装には手間も時間もかかります。Firebase を使うというと全てのバックエンドに関連した機能を Firebase で実装するように考えがちですが、一部の機能だけを利用するというのもありです!ユーザー認証はログインだけではない!ユーザー認証の中心的な機能はログイン機能です。ユーザ名とパスワードを入力して「本人を特定する」というのは機能の中心であることに間違いはありません。このユーザー名とパスワードでの認証自体は、自分で作成してもそれほど複雑ではありません。基本的にユーザーのデータベースとパスワードの一致をチェックする機能があれば実現できるので実装としては比較的簡単です。しかし、セキュリティを考えるとパスワードをそのままの形でデータベースに保存するのは問題があるので、通常は暗号化(ハッシュ化)して保存するのが普通です。さらに、パスワードを忘れた場合のリカバリーの処理や、パスワードの変更などの処理が必要になります。さらに、ログインの状態が変化するイベントの検出も重要です。ログアウトした場合は、特定の利用者のみに限定
0
カバー画像

初心者でも簡単!FirebaseでGoogleのアカウントで認証する方法

初心者でも簡単!FirebaseでGoogleのアカウントで認証する方法Firebase のユーザー認証(ログイン機能)は、簡単に利用できるので Web アプリや Web サービスで利用者の特定に簡単に組み込むことができます。一般的によく利用されているのが、E-Mail アドレスとパスワードによる認証です。ところが、最近はアカウントのセキュリティを強化するために、二段階認証などを取り入れるサービスも増えています。現状では、Firebase の E-Mail アドレスとパスワードの認証では、自分で実装しない限り二段階認証はサポートされていません。そこで、大手のサービスの認証を利用して Firebase のユーザー認証を行うと大手のサービスと同等のアカウントのセキュリティを確保することができます。この記事では、Firebase がサポートしている Google のアカウントを利用して認証する方法を取り上げてみました。Google のアカウントを利用した認証の仕組み今回紹介するログインの仕組みは、一言で言うと Google が利用者の認証を行うという物です。Firebase では、Google が認証した結果を受け取って利用者の識別をすると言う物です。ユーザー名もパスワードも管理は Google が行うのでセキュリティは Firebase のシンプルな E-Mail アドレスとパスワードの認証よりは信頼性は当然高くなります。Google のアカウントの場合、二段階認証もサポートしているので、パスワード以外の確認もできるようになるので、セキュリティは高くなります。また、パスワードの変更
0
カバー画像

WEBプログラミングの歴史(2000~)

webプログラミングの歴史ですが、2000年初頭、データベースを利用しているサイトはほぼありませんでした。大体がCSVファイルカンマやタブ区切りにしてPerl言語で処理して管理するという感じです。 ITバブルの初頭の頃の話です。 大手電機会社の国家機密が詰まった案件の情報漏洩事件 この件にも関わっています。この案件については、データベースと、プログラムが完全に切り離されており、SQLなどの操作が要らない設計となっていました。結局情報漏洩してしまうデカい話になるんですけどね。 その後、機密情報保持法などができ、案件に入る前には必ずサインをするようになりました。 2005年頃になると、MVC分離という手法が流行り始めます。このMVC分離というのは現在のフレームワークの原型となるようなものと思います。それぞれのエンジニアが、自分なりのMVC分離フレームワークを作り、開発を早く作る独自ツールとして使っていました。みんな余り自分のフレームワークは隠して作業を軽減していた時代だったと思います。 そこからまた、SQLインジェクションとか言うWEBサイトからデータベースに直接データを抽出するというハッキングが流行り、それの対応に追われました。また、Cookieでユーザーのセッション管理をしていた時代だったので、Cookieのハッキング対策もしていました。今はもうフレームワーク任せだと思います。 そんなこんなで今、10年近くコードも書かず休養していた中思った事は、システム開発は早いが、脆いシステムが増えています。 皆さんフレームワークの中身のコード理解していますか? フレームワー
0
カバー画像

Firebaseアプリのアカウント管理ツール

Firebaseアプリのアカウント管理ツールFirebaseアプリを作っていると、アプリの管理ツールが欲しくなることが結構あります。 開発中は大抵の事はFirebaseコンソールでできるので余り不便は感じません。しかし、実際にWebサービスやWebアプリを運用し始めると、開発者以外の人が、アプリの管理をする場合も多く、専用の管理ツールが欲しくなる場合があります。 この記事では、管理ツールの中の特にアカウント管理ツールを取り上げてみました。 Firebaseのログイン機能を使う場合必要になるアカウント管理 Firebaseの機能のうちログイン機能(ユーザー認証機能)は特定の人にサービスやアプリを提供したい場合には便利な機能です。必要な機能はほぼサポートされているので、WebサービスやWebアプリを実装するのにとても利用価値の高い機能です。 ログイン機能を使う場合、当然ですがアカウントの管理が必要になります。 Firebaseのログイン機能を利用してReactでログインを実装する記事は以前に紹介しています。 この記事では、希望の利用者に自分自身でサインアップ(登録)をしてもらうという方法を採用しています。この場合は、特に管理ツールがなくても余り運用上は問題がありません。アカウントの作成、E-Mailの確認、パスワードのリセットを利用者自身が行ってくれるので、特に問題が起きない限りは余り管理者の作業は必要ありません。 ところが、管理者がアカウントを作成してサービスを提供する場合には話が違ってきます。 例えばグループ毎に違うデータをFirebaseで管理している場合です。
0
カバー画像

めんどくさくてもしなきゃ!パスワードやセキュリティの重要性

こんにちは ジンです。今回はITリテラシーの話になります。脆弱なセキュリティ問題「ドコモ口座」の不正利用。銀行口座と連結することですぐに出勤できたり口座管理が出来たりして大変便利なシステムです。しかし、アプリを入れ、口座情報を入力してしまえばあとは4桁のパスワードを入力するだけ。もしくはスマホを拾ってそこにアプリが入っていればコードを入力するだけで送金が出来てしまう。6桁の数字だけでは百万通り、今回の銀行は4桁は一万通り以下で解除される。さらに言えば銀行のパスワードは「0000」のぞろ目や誕生日、電話番号、階段の「1234」などは禁止されてますので実際にはそれ以下の組みで解除されてしまうわけです。一万通り以下の組み合わせであれば㏠あれば手動で試してもできますよね。さらに、PCを使ってシステムに解析させる場合だと秒で空きます。もちろん今回のケースで言えば、不正入金など確認できるのは口座の名義人か銀行しかいなかったわけですが、それをチェックしてほしいとドコモに申し出てもろくに調査が出来ていないのは粗が目立ちます。7payアプリを彷彿させるずさんなセキュリティ管理ですが、二段階認証や本人確認など企業側にITリテラシーが足りなさすぎる。あくまで今回のケースでは企業側の話ですが、個人間でもITリテラシーは高めておくことが重要です。個人情報となる、名前や電話番号などは公開しない。写真も送信するときなど写真の中に情報があるジオタグは必ず消すようにするなど、細かく言えば限りなくありますが、SNSやインターネットが普及している今必ず「意識」を持つようにしておかないと犯罪に巻き込まれやすく、被害者
0
カバー画像

セキュリティ

Webアプリを使うには自分のPC内でWebアプリを使う場合は、なにも認証する必要はありません。でも、Webアプリはネット上に配置して使うのが便利ですよね。そうなると、セキュリティが重要になってきます。もちろん、複数人で使う場合も、重要になってきます。インターネットでは、不特定多数の人がアクセスすることができます。でも、自分専用のデータを使う場合は、認証して特定する必要があります。その認証をどうするか、考えてみます。自作する方法自作するとなると、いろいろ大変です。セキュリティを高度にするためには、いろんな知識が必要となります。実際、自分自身、セキュリティに詳しくないですし、大変だと思っています。また、自分が作るWebアプリが、セキュリティ対策を十分にするべきものなのか、考える必要があります。いずれにしても、自作Webアプリは、自分が作りたいものだけに集中したいものです。他システムを活用たとえば、ココナラでは、ヤフー 、フェイスブック 、グーグル 、アップル の外部サイトで認証できるようになっています。グーグルユーザーであれば、グーグルのログインさえできれば、ココナラでも使用できるメリットがあります。ココナラ専用のログインID,パスワードを覚える必要がありません。ココナラから見ると、ほぼ確実な信用あるユーザーを獲得できます。認証自体を外部で行うことにより、自作Webアプリの認証は、外部チェックの結果を知るだけでよくなります。他システム活用を選択したネットビジネスをやっている人であれば、メール配信サービスを活用していると思います。メール配信サービスはいろいろありますが、私が利用してい
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者・シニア・主婦へ】今、日本に起きていることを綴った【まとめ】

まず、せっかく重要な事を書いても、カルトやC系の人にしか伝わらないなら意味はない。『日本人ならわかる』テイストで行きます。クイズだと思ってください。まず・・・日本だけの狭い範囲で見るとまるでわからない。しかし世界のニュースを知るとだいたい同じ状況です。ビックリするほど。だって始まりはこれだから。メディアもそうです。K→Cに。今は他かもしれない。ただ日本が殊更ひど過ぎる。伝えない人のせいで最悪な状況なんです。国内に敵が進入して破壊されて食われてる。それを全然伝えないのです。それどころか平然と騙した。流されるニュースは分断して対立するように食いつくネタ。その1 分かりやすく言うと、大〇翔平と水□一平の関係。一平(外国系や外国)が「日本人は英語がわからないから、俺を通して!」と言いつつ、後ろの外国マフィ〇に脅され言われるがままに、大〇が稼いだ金をガバガバ盗んでいた。日本人が怒鳴らないからまだイケるわと背後に自由にやりたい放題される。今、国際機関も闇が入り込み暗躍してる。(米国の人も日本人に米企業を信用するなと警告してますよ。毒を混ぜ込むから。)↑これがいつまで経ってもあなたの暮らしが楽にならない要因のひとつ。だから、日本中の経理軍団が徹底的にお金の使い道を洗う必要がある。全国のおかしな人が見えてくる。いろんなところに怪しい人が入り込んでる。その2 外国勢が日本人を潰して背乗りして、新しい日本を作ると豪語してる。この兆しがあらゆるところに出て来ています。売国奴の正体はコレ。雨後の筍。企業もやられてます。C系って殴られ怒鳴られないと、自分達が支配下に置けると勘違いするそうです。政治家は帰
0
カバー画像

その名は「ゼロデイアタック」

最近はいろんな機器が当たり前に常時インターネットにつながっていますね。よくPCはウィルスが怖い!という声をききますが、個人的にはスマホこそ怖いなと思うわけで。なんでかというと、PCは使わないとき、おおむね「シャットダウン」なり蓋をぱたんと閉めて「スリープ」しますよね。ところが、スマホの場合「待ち受け」のために常時起動しているわけで。ネットワーク接続機会が「常時」なわけです。で、ここでiOSとAndroidの話になります。前稿で書いたとおり、iOSにはApple製品しかありません。あたりまえですが・・・なのでOSのセキュリティアップデートが公開されると、当然サポート切れになっていない全端末をアップデートできます。これ、Androidでは当たり前じゃないのです。Androidの場合パーツがばらばらで、サポートしているAndroidOSの上限もばらばら、なんだったら、GooglePixel以外の各メーカーともにAndroidOSのアップデートが公開されてから各メーカーがそのアップデートを検証。それから、いくらか経ってから初めてOSのアップデートができるようになります。iOSの場合、できるだけ早くアップデートしちゃえばOKあまり長くアップデートしないと、OSの脆弱性情報が公開された状態で端末が穴付きのセキュリティでインターネットにさらされます。なので早くアップデートしたほうがいいです。公開されたセキュリティの穴の情報は当然クラッカーなど、専門知識のある人間や、ことによれば、犯罪組織も見れるので、上記のようなほったらかしの端末はいい「カモ」というわけです。こういう「カモ」をねらった攻撃を
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者・シニア・主婦へ】日本国民・・もうどうしたらいいんだ?【ステージ4】

日比谷のデモに行かれた方、凄かったみたいですね。検閲対策で文字を入れ替えています。日本のメディアはまともに取り上げず、あろうことか誤報が流れてるというスタンス。世界では危ないから脱退していくWh0。そこの手ドロスさんは茶いなマネーにどっぷり。こんなにおかしいから皆距離を置く。ダボ酢会議もそう。しかしデモ動画を拡散してくれた外国の方のところで、珍しく英国の人が英国のために~と英国の旗を掲げてデモをしていました。最近の英国からの映像はイスラムの国のようでしたからよかったです。ところで、私が懸念をしていた材料がくっきりと浮かび上がってきました。本題:結局、前回載せたチャンネルを含め、主催者は全員T一教会絡みの可能性があります・・・深田さんも林さんという方と繋がる。半島系サイド。主催者はみんなそうだと思った方がいいかもしれない。我那覇さんもダボ酢会議で大活躍でした!おかしいよね・・知事戦に参加したこの人もそうですよと言う噂。あと、大麻解禁の話をされてたので残念ながら・・・母体の参〇党って内部分裂して人が出て行ってしまった。党首神谷さんが日本をバカにする朝鮮ピースの人。文化人放送局も応援していますが・・・ここも保守党もおそらくそうでしょう。私達、一般の日本人は選択肢がない。で、想像以上に凄いんだなとわかる画像が流れてました。結構想像した通りの人が深いつながり。この中だとセーフは祝電か。都知事選も見た感じ隣の大陸チームばかりで全員アウト。タレント議員みたいな感覚です。公務員の長ですよ?外国やカルトに力を与えないのが常識。大多数の組織に関係しないバックがない純日本人にしないと。この奪い合い売
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者・シニア・主婦へ】ニュースが逆さまですが・・【逮捕された人】

選挙を妨害して逮捕された方々。ピースしていた人。そのシーンはいただけないし、どういう団体かは謎ですが、その人達が言っていたことを聞いてみてください。前回書いたように、あべしねの人とそれ以外は、情報を取っていたソースが違う。ツイッターファイルで暴露されたように、情報を徹底的に落とし消していた。別の部屋で反対のニュースを見ていた。この素行の悪い人々がまた、他の人が言えないことを躊躇なく言う。この状況からも、そうとう裏にヤバい人がいるとわかります。湯の国〇金融資本。あと戦争介入主義の過激な議員、軍人。諜報機関もでしょう。この人は粗いですが、内容が多くの人の目が覚める内容なので載せましょう。私は日〇保シュ党をヨイショしている人はT湾の人じゃないかなと思います。周辺にも来ている気がします。ヒントこの人のヘアスタイル。その人達にも警戒です。テレビがまだまだ変です。ロシアが悪いじゃない。それも逆。とにかく、素行が悪いとか信用するには値しないとしても、言ってることは他の人より普通なんです。TVとの違いを自覚してください。
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者・シニア・主婦 超重要】日本人を騙してぼろ儲けの人々【最後通告】

なぜあなたの元に情報が行かなかったのでしょうか?情報を遮断している人がいるからです。お隣の国はネット情報も遮断できる。今、新たに政府がデマを遮断しますと言ってます。(自分達に都合の悪い情報をデマとして遮断)あなたは左側にいます。現実は右側なんです。あなたに届く情報は左側ですから、投資しても意味がない。本当の情報は来ません。一番わかりやすいのは、大谷翔平と通訳の水原氏の関係です。あの行動は個人でできる事でしょうか?後ろに露のマフィ〇がいるとも囁かれています。大谷さんを日本として見てください。水原さんのように日本を裏切り海外のために搾取している人間がいる。これが今の日本の構図です。だから環境を破壊して水を汚す外国人にのさばられてる。このチャイナ太陽光パネル代は再エネ賦課金としてあなたの電気代から払われていますよ。一人16,000円追加だそうです。無関心でいるからハイエナやネズミに食い荒らされる。更に米が狙われています。放射線をかけて大事なブランド米を破壊。調べてください。自分で立ち上がってください。セブンイレブンの米はすでに違う改造米です。調べてください。全員で一匹残らず駆逐すると今日覚悟しないと国が乗っ取られてしまいます。そのくらいの勢いです。イギリスでは有色人種に押されてます。実は英国は4つの国の集合体ですが、そのすべてのトップが有色人種に変わってしまいました・・・驚きです。今日のその一つの親中スコットランド首相が辞任したとか。親族が攻撃されると・・(傍から見たら乗っ取りですよね?)だいぶ乗っ取られているドイツ。農家が激怒はフランスも一緒。すでにこのように世界で危険視された。そ
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者・シニア・主婦】日本侵略と破壊が進んでいます!【重要ポイント】

まずこれまでのおさらい。この方もゲーム構想とかバックに外資がいますが、この話は詳しいので載せます。人を信用せずに情報のみをピックアップ。日〇保守党はこの話題に触れることが出来ません。そのばあや様は日〇保守党の有本さんの師です。この財閥傘下にはSバンクの孫さんも入っています。そこがLINEを買うとか言っています。昨日のテレビでわかりやすかったのが、スポンサーがLINE、サントリー、明治他で番組内でくら寿司、ニトリの紹介があった。サントリーとくら寿司はこの期におよんで隣国から撤退しないでさらに店舗を増やすと言っている。明治は大問題のレプリコン💉製造。お察しを。2トリの社長は茶いなの人です。こんな発言をしています。画像のみ。嘘です。日本の方がずっと古いので遺伝子的にもまったく一致しないのです。弥生時代に日本に渡ってきた人は今の中、韓のご先祖様ではない。彼らはだいぶ後にこの地に来た人たち。T湾で水が枯れたから熊本に来た。水俣病の地ですよ。しかし、反対側にいる人にも困った・・・すでに裁判中。しかし反対側の人の方がえぐい。ハンターは息子。米の顔をして指示してくる人もそう。下の画像を作った人はC国系の人でしょうが、この構図を日本人も頭に入れないと。親米主義が危険だと言う所以。ユ〇〇系の塩ニスト戦争強硬派の女性、米公務長官ヌーランドさん、辞めさせられた。後釜が東アジア戦略家へ。しかしそこも↑の人。
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者・シニア・主婦へ】結構深刻な話になってきました

情報源として載せていたチャンネルを・・載せなくなった理由は結局全部T一教会チームに繋がるんです。関連で上がってくるからなのか・・保守って名乗ってる層が統括されてる。情報を参考にする程度ならと思ったんですが、ある時にそこに近い人が私達は日本の保守層に大変支持されていますからと言っていた時にこれは危ないぞ!と気づきました。直近の問題は、都知事選で投票先がない。日〇保守党って最初は応援していましたが、かなりおかしな点がある。後ろの人に発言が制限される。で、仲間が上と同じ人々ですよね。知事って公務員の長ですから、テレビ関係や業界人である必要はない。どの政党もカルトっぽい・・このようなまやかしを貼られてまた日本人が搾取されてしまう。ちゃんとした市政経験者を持って来ないと、皆さんが投票できないでしょう。またよその国に忖度する人では困る。日本人がぼやぼやしていると全部持って行かれてしまう。で、ひとつ重要なのは、私達は世界平和のために戦っているんだーという彼らを刺激しないことです。あぁ、そういうことですかと。もう一度いいますが公務員ですから、弁が立つとか関係ない。知事としての必要な実務能力があるか、経験値があるか。~派でないフラットな人。外国にルーツがあるとか新興宗教とかでないバックに影響を受けない人。最後に、マスゴミも自分の好みを推すので、一回、私達日本人の味方はいない!としっかり理解してください。皆、自分達の同胞を押し込みたいだけの人。私達とは別の話です。話し合える場を国内に作らないとどんどん入り込まれて攻撃されています。進入侵略されている。味方はいない。騙されないでください。mRnaは危
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者・シニア・主婦】全員の監視が必要です【黒船来航2】

変わった話をします。ついて来れる方だけどうぞ。まず、政府とかメディアが日本の味方ではなかった事、皆さんは自覚していましたか?前はこうでした。今はどうですか?SNSを使う人はそういう場所にあれ?って思う人がいて気づいたと思います。前から沖縄や北海道を制し日本を乗っ取ると言っていましたが、ここで気づいたのがバブル崩壊が顕著なのがC国、わかりやすく成金なのが、熊〇に来ているT湾の半導体組。ここ、ある方が米国でもロビー活動が凄いと言ってました。大陸から渡って来たグローバル勢。C国人。しかし、これは大陸のファーファ―みたいなスマホにここの最新チップが入っていて、そこのトップの利権だそう。さらにシリコンは規格が変わるので終わりだそう。そういうものに日本の税金を投入しちゃっているのがIT音痴な政治家。これを聞いただけで、ゾッとして皆にこの話を回してなんとかしないとダメだとわかるでしょう。北海道のラピダス。Sバンクも大陸利権。だからあなたの税金をじゃぶじゃぶ無駄遣いしている、このようなとんでもない人々に、絶対に一円も使わせねぇと縄で縛りあげるつもりでお願いします。つまり日本国内をしらみつぶしにチェックした方がいい。情報が遮断されてなかなか伝わらず。【最近見えてきた話】まず、1月の初めの製〇会社が今どうなっているかの重要な話を見てない人は見てください。CMで聞くとわかる。違う名前になっています。明治ふぁるまとかそれは外資が入り込まれてる。上を国産ワクチンと呼ぶんですが「危険だそう」です。前にも言ったように薬も治験なく出してくる。我々を〇そうとしているんだから、真剣に向かわないとならない。この外資
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者・シニア 激震!】NT〇法廃止閣議決定!日本のインフラが外資へ?

情報を開示しないようにしたが、外国人CEOを認めてしまったそう。日本の国営企業で重要インフラですよ。なぜ、皆さんタックルしてやめさせないのですか?水道とか電気、外国人公務員皆そうですけど、全員で反対しないとならない時に他の話に気を取られないで。騙されない。必ずよく見てください。上の話、たぶん日本が取り戻しました!とやったとしてもその日本はC国系でしょう。それじゃ同じことで意味がない。このパターン、議員とかインフルエンサーでやりそう。元ネタのニュースだけ拾うようにして触らない。日本が30年衰退した原因は吸い取られているのを眺めてるから。遅れたとかなんとかよりまず穴をふさぐのが第一です。抜かれすぎている。盗まれすぎ。セキュリティ何とかの人がコレです。誰かを頼るのを辞めましょう。深田さんもJALの宣伝とかゲームの宣伝とかやっています。日本人が全員で斧をもって刈ってゴミ袋に入れないと間に合わないでしょう。自分の寝首をかかんとする者に力を与えるのはやめて。誰かを外した時に入り込む人が犯人です。このパターン外国で何度もやってます。よく見て下さい。
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者・シニア 超重要!】メディアが伝えていたのは嘘でした【真相】

これは何度も載せています。見たことがある人は飛ばしてください。去年2月それを裏付ける仏の放送英国の戦場ジャーナリスト こういうものだと日本人も理解する必要があります。これらの人に巻き込まれないように。日本はウ国へお金を持って行きました。私達が自覚しなければならないのは、伊はこのため、真実の放送をする局をわざわざ開局したんです。国民を騙しているから。嘘を伝えてそれを問題としない、平然としている日本のTVや政府について考える必要があるでしょう。だから米国人が露にわざわざインタビューに行った。(これもまたこの人も同じチームだから招かれたという論調も)プーチンインタビュー今、日本が狙われています。製薬会社に入り込まれてる。日本がこうならないために真実を理解してください。目覚めていないと言ってる人は、スピリチュアルではない。こうやって欺瞞を見させられていることに日本人が気づかない。嘘の世界にまだ気づかない。先日もプーチンが殺した~これもまたプロパガンダの可能性も含まれる。結局、ただの日本人がそれをやらないから、カルトを通じてしか情報が来ない。カルトの情報を頼りにしないとならない。その人に惹きつけられる人が出て来るでしょう。距離を置いていたものに・・・日本人が自分でなんとかしないんだからしょうがない。背景に別のルーツがある人ではダメなんですよ。判断が傾いていく。連休、雨ばっかり。わざとじゃない?という人がいました。今は人工で雨も降らせられます。上記のような事実を知らないで会社に行って働いて何になるんでしょうか。3日休みを取って自分で熱心に調べてください。現実を見てください。今のアメリカはあ
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者・シニア 重要!】このあと来る?検閲とゾッとするお薬界隈

日経が高騰しているのは外国が買っているから。その理由も米ドルが崩壊するぞとその他の皆さんがこっちに寄って来てるだけ。この後はまともな日本人は予測できますね?さて、タイトルはマスク氏がアナウンスしていたので・・米選挙のためにものすごい情報遮断されます。今の日本も同じ手法を取っていそうです。気になったのはコレ。そ、そうなのですか・・・今やこういう風に思われています。 で、思い出したのです。国から言われて作ったあのマイ・・カード、↑の会社のサーバーでした。この↓今の状況で大丈夫?健康状況は知らせたくない情報でしょう。お正月にやった衝撃のお薬搾取スキームこのような重要な情報が選挙に向けてまた届かなくなる・・国内で何とか場所を確保しないと。2022年に実際にあった米の大規模検閲状態 20分いい方のアメリカではないから見るたびがっくり来ます。
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者 注目!】日本の米がひっそりと改変されている【重要】

皆さんが関心を持たずに寝ている間に、日本を破壊する工作は進んでいます。こちらは半年以上前の動画です。なんだかんだ言って言い訳をしてきますが、結局は日本のブランド米を改変するのが目的だと思います。気持ち悪いルールを決める、最近のダボス会議で水田はいらないだろって言ってましたから。そこが重要です。グローバリストと呼ばれる人々は新社会に向けて古い伝統を壊し改変したい。表向きは良くない腐敗をなくすためですが、本当の目的は自分達が進入し支配するため。C国と欧州と二つに分かれましたが共産支配です。最近細かいルールが増えたなと思ったらそれがそうです。さっきTVで魚の骨をやわらかくする技術を使って頭からまるごと食べられる魚を作っていると紹介をしていました。魚にカルシウムを失わせる成分を取らせるそう。→これ、人間にやりそうだなと・・ピンときました。これはなんなんでしょうか?北海道の半導体工場ラピダスはC国の仲間のソフトバンクが入ってる時点でダメだと思います。熊本の半導体も税金だけ吸い取ってそれはC国のためです。(きんぺーさんの利権だそう)もうちょっと関心を持って一人一人が調べてください。私達の税金ですよ。悪い噂が立ってる赤十字と統合ですか。
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者 要注意!】ダボ酢会議に集まる偽エリート【河□太郎】

ある時、そこは危ないから日本は気をつけなさい。と海外の方にアドバイスいただいた世界経済フォーラム、通称ダボス会議。コオロギを食べさせろと言ってきたのはこちら。もうカルト味溢れる薄気味悪い謎会議です。米の保守番組ではここまで叩かれています。(最近はここも偏ってるそうですが)ちなみに今年は水田をやめよう。環境破壊だから!と言ってきました。では、自分をエリートだと思ってる日本を世界から貶める残念な人をご紹介しましょう。ぜひ顔ぶれを覚えておいてください。騙されてるパターン?各国参加を見送っています。ここに来る人はヤバい人達です。こちらはフロントマンで裏に誰かいそうです。よく聞くとハゲタカ外資寄りです。Z大統領と仲が良いと言ってる人も。では、コオロギ太郎さんをどうぞ。途中で切り上げてください。上の内容があれ?って感じでまともでした。他の方も言っていました。今年はダボス会議がまともな事を言っている・・と。しかし周りの人をごらんください。なんか変な顔をしています。笑 そもそも変なルールを決めてそれに従わせるカルト利権会議です。環境ガー脱炭素ガー スポンサーはC国や国際金融資本。以前、私が見た時は、「〇〇国では💉の成分等の医学知識の説明が全くなくても軍関係者の説得でこんなにたくさんの人に接種できました~」と喜んで報告していました。(今世界で💉の接種をしているのは日本だけです。危険だと発表されたので。アホだと思われています。)
0
カバー画像

WordPressの脆弱性にお気をつけを。

はじめて投稿させていただきます。WordPressを使って早5年以上になります。今回WordPress ver.5.3以降のパッケージに脆弱性があることを知っていたでしょうか。本来、WordPressのバージョンでバッヂが入りますが、ずっとバージョンが上がってもファイルはそのままになっているそうです。xmlrpc.phpというファイルが入っているのですが、メールにてWordPressを更新したりできるようになっていますが、この機能を攻撃してくるとのこと。コメント欄を閉じているのにもかかわらず管理画面のコメント欄が増えていることはないでしょうか。XML-RPCピンバックによるDDoS攻撃や、ブルートフォース攻撃の懸念があるよう。xmlrpc.phpが有効化しているか確認する方法WordPressを利用したページのURLの末尾にxmlrpc.phpをつけるだけ。hogehoge.com/xmlrpc.phpそうすると下記のような情報が表示された場合は、有効かされています。XML-RPC server accepts POST requests only.万が一、有効化されている場合は無効化する必要性があります。しかし、xmlrpc.phpを削除しても復活しているので無意味。そのため、.htaccessに記述するか、プラグインを利用しましょう。無効化に関しては5,000円で承ります。
0
カバー画像

どうした山田?ラインYahoo!情報漏洩問題の続き

山田さん怒られたでしょう?あっちもこっちも入られて裏切者ばかりだ。と皆さん気がつきました?しかしながら一番の本当の原因は情報分断でしょう。誰がやっているのか?が肝ですよね。今、日本に必要がないのは?というアンケートで8割くらいダントツだったのは政治家でした。もうこのニュースも「・・・・・。」ってなります。なんだかな。日本はバイトですらちゃん仕事とする。だとすれば、日本中から「本当に気持ち悪い。今すぐに消えてくれ!!」って思われてる。悲惨でしかない。情報を抜いた人ですよ。だって害虫と一緒です。今回は両者結託かな?共存は不可能。日本人は寝首を掻くものはそばに置かない。結果として自分のチャンスが消えただけ。彼らは隠せると思っているようなので、隠せてませンって!と全部オープンにして日の光に当てればいい。無力化へ。見た目でもわかるから無駄!公安や警察は全然働いてない。と思われたくないなら、自らチャンネル作って毎日発信してください。youtubeにトップやショートに表示させて。コンビニが4月から原材料に外国産を入れ、表示も出さなくなった。こういう事をすると日本では”すごく嫌われるので”この時点で誰だかわかる。しかもまずくて・・・。最近おにぎりは一部国産に戻ってきましたがまだローソンのおにぎりは海苔がK国産。効き目があるのは、「一円もお金を落とさないように気をつける。」ニ鳥も🐼ナソニックも買わない。アイスを買う時○ッテは買わない。(K国製。今米国のメーカーのも買収してる)日本人を怒らせたらこうなるんや!とバシバシ鞭を打つ。以前韓流ごり押しの時にあまりに嫌で「個人的に買わない」を徹底したら・・
0
カバー画像

平成生まれのあなたに知っておいて欲しい事

これはまた純日本人にお届けします。1個前のニュースを読んでいてくださった方が、新党を立ちあげました。日本のメディアは一切報じません。立ち上げたからって何かがすぐに変わるわけじゃない。ですが、純日本人なら迷わずどんどん進めていいのです。その考え方を学んでください。警察や検察が動かなくても関係ない。私達がやればいいだけ。私もここで書いていて一度も姿勢が変わりません。C国に媚びたりK国に媚びたりするだけでお察しです。普通に考えれば、英国の議員がフランスのために~とかイタリアとは協力して~ってよく発言していたら・・・え?って気づきますよね。だからこれで第一回の試験はすでに終了しています。日本〇新の会に期待してる人。ここもすでに🐼と欧米のきょー3主義に飲まれているそう。大阪の吉村さん、今頃気づいて態度を変えても🐼べったりだったじゃないですか!外国に大阪を売ろうとしたくせに。千葉県知事も酷いもの。外国人外国人言ってます。国〇民主のたま〇代表、LG8T推し。見た目からも・・・参〇党の党首はとーいつ・・・の関係の人だと言うのはデマでしょうか。下段両方の右から二番目。日本人を騙して金稼ぎでしょうか。高市さんもT一教会が推してるのかな?まず高市さんのセキュリティ・クリアランスが必要では?誰の同意を得てこんなことを言ってるの?誰も許していない。↓あぁそういうことか。TVでは河野さんを支持する人は55%だそうです。嘘を言ってもしょうがない。チャイナ工作員が作った夢の中で溺れて溺死寸前。かの国の人は議員に取り入れないと何も出来ないそう。だったら外すことが一番正しいメッセージ。間違えられては困るのは、私達
0
カバー画像

処理水放出に見る、世論誘導に引っかかる人。

まず、この話、たとえ反ちゅ派ーでも私は擁護する気になれなかったです。だってどこのいかなる国の人も自分が海に入る海水浴シーズンにこのような話を持ち出されることは”嫌だから”。安全だと言われても嫌だと思うから。ですから、「この話は今は見送った方がいいでしょう。」と表に出さず、時期を延期をするのが一番よかったでしょう。秋以降に。逆にC国スパイがいてこの茶番劇を両国の軋轢にしようと目論んでいる、またはやり合ってる気がします。そうやって被害者面しては日和見な国を味方に引き入れるそう。これ使われてるの、皆さん気づいています?活動家が言ったことが正論な場合もある。誰だれが言ったから反対と相対的に判断しては絶対にダメ。世論誘導に利用されるから。マイナンバーもそうです。ネットの意見は工作員だらけ。保守派って言ってる人が読み間違えて大量に打ちあがっています。普通に考えればわかります。魚を刺身で食べる人が参考にするのは数値じゃない!そんな事言ってる時点で日本人じゃないでしょ。こういう卑劣な集団心理を用いた場合、心の底から忌み嫌われるだけです。長きに渡って。処理水の数値は大丈夫です!ではなく、夏の海水浴シーズンにこの話題を出す方がリスクだと最初から分かりきっている。わざと嚙まされてる。傷がつくのは日本の魚であり福島のお魚です。風評被害は事実であるかは関係ない。イメージ。だから話題に上げてはいけない。舞台に上がってはいけない。無神経で脇が甘いからやられる。なんでこの時期にやるの?と思った人を説得できました?このくらいの事がわからない人は辞めた方がいい。日本人にあまりいないのでは?我を通さない。あなたの都
0
カバー画像

【AWS】セキュリティグループをAWS CLIで設定する

AWS環境の運用でコンパネポチポチに疲れた人向け。「信じられるのは己の目のみ」という人は別の方の記事を御覧ください。まずはAWS CLIが使える環境を用意しましょう。最近なら Cloud Shell というサービスがあるので、それを使うのが早いです。セキュリティグループの一覧確認$ aws ec2 describe-security-groups実行リージョンのセキュリティグループ一覧が確認できます。セキュリティグループの作成$ aws ec2 create-security-group \ --group-name `group-name` \ --description `"description"` \--vpc-id `vpc-id`` (バッククウォート) の group-name に作成したいセキュリティグループ名description に役割、vpc-idに作成先のVPCを指定すれば作成できます。インバウンドルールの追加$ aws ec2 authorize-security-group-ingress \--group-id `group-id` \ --ip-permissions IpProtocol=`IpProtocol`,FromPort=`FromPort-num`,ToPort=`ToPort-num`,IpRanges='[{CidrIp=`xxx.xxx.xxx.xxx/xx`},Description=`Description`]'運用の中で最も頻度が多いと思われる操作group-idにセキュリティグループのID、IpProtocolにプロト
0
カバー画像

WordPressのセキュリティって低いの?ってお話

  料理youtuberのリュウジ氏がWordPressを乗っ取られたと。Twitterで少し話題になっていましたね。まず結論から言うと  WordPressはデフォルトのままだとセキュリティは低いです。  WordPressはご存知のとおり、オープンソースのツールなので  ソースコードも公開されており、ソースコードが公開されているということは 脆弱性を突かれやすいので 日々不正アクセスは来ます。  本当に何もしてなければ、ハックされることはまれにありますが  サーバー側の設定だったり、セキュリティプラグインなどを 入れていれば 基本乗っ取られるということはありません。 私もWordPressは10年以上やっていますけど  不正アクセスはあっても 乗っ取りだったり、クラッシュだったり アカウント停止だったり した経験は 一度もないですね。  まぁおそらくそうゆう設定をちゃんとしていなかったか  プラグインなどを更新していないのが原因だと思いますね。  WordPressのサイトって結構放置する人も多いけど  3ヶ月に1回ぐらいはメンテして、設定などを見直さないと  そうゆう被害に会うってことですわ。  気をつけましょう。PS WordPress講座も出してます。
0
カバー画像

マスクの民が心配していること

そもそも・・・同調圧力ではないです。枠チンがー、マスクがー、目覚めてる私達がこそがー↑の中の一部の人は物事を考える力が浅く、危ない人だよ!とずっと民衆は教えています。ハンドルを挿げ替えるとロックがかかりエンジンはかからず。不正工作が見えるから。マスクおかしいですよね。←日本語では意味が通らない。コロナがない時も4月まではつけていました。外の人が書いた原稿をそのまま読んでる。いつも確たる理由が述べられない。・・・マスクが大嫌いな人?なんか変だぞ。情報が「分断」され「遮断」され、グループごとに違うものが来ている?・・先にリリースされたグループはこの工作に気づいてブレイクしないといけないのに(イーロン・マスクは気づいた)日本人が悪~いとか、同調圧力だーとか外からの文言をそのまま読んで的外れに。誤った人が率いても誰もついていかず。誤った人がリベラルを名乗れば、リベラルが死亡します。熱中症になるから外してとアナウンスすればいい。で、本題。サミットがあるからとAI最新カメラを入れていると思います。自動追尾装置もありターゲットを追い続けることが可能とありました。↓のでも、マスクしていても残りの部分で本人確認が可能だそう。このレベルの精度、マスクを外して顔を撮らせて大丈夫ですか?防犯カメラのシェアは某国が占めており、米が禁止してるのを無理やり日本にも入れていました。セ○ムしてますか?もアウトだったはず。動画が古いのでそのまま使えるかどうか不明なのでスクショのみにします。米軍のカメラにバックドアが入っていて、すべてを交換する騒ぎになったから問題になりました。ここの辺り検証してください。(そのカメ
0
カバー画像

痕跡を消すアプリって・・・

ニュースでやっていましたが、面白いなと思って書いてみます。日本はオリンピックの際、最新顔認証カメラで凶悪犯をはじきますって自慢していました。それっておそらく隣国のやつですよね。入国してから出国するまで常にどこにいるか監視してるという。しかもスパイチャンネルにて日米チームで、対象が今日本のどこにいるのか競争でテストしたら、すぐに米のチームが見つけて、え?そんなレベルなの?って驚いた話がありました。ちょうど今、国際的にお金の流れを追ってるじゃないですか・・・そういう状況で痕跡を消すアプリってパワーワードだなと思いました。ちなみに、行方不明の女の子の事件、報道していないんですがどうもだいぶ前に捕まってるようです。万引きしている人、全部ログ撮られてますよ。
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者へ忠告】子供が悩む日本の情弱な親【IT系企業】

お正月に親族に会ったときに親族の子供が言っていたことです。自分たちはセキュリティに関心があり、気にしているが親世代が鈍感で気にしすぎだよと問題が全く分かっていない。話が通じない。これは社員と社長にも当てはまります。社員がわかっていても社長がついて行っていない。決定権がある人が理解していないと言うのは全員が被害に。私も以下の事を伝えても、まったく話が通じませんでした。日本全国に情報共有できるすべを考えてほしいです。大手メディアは・・に乗っ取られています。以下の動画も必ず見てください。狛江の強盗事件。住所と家族構成と資産状況、複数のデータがリスト化されています。もし、マイナンバーのデータがハッキング出来たら?ずっと強盗に狙われる人生が確定しませんか?しかも、今米でツイッターがF〇Iほか諜報機関、政府機関が入り込んで情報操作や検閲をしていたことが暴露されていますが、フェイスブックやグーグルもその名前に上がっています。そのグーグルサーバーをマイナンバーに使うそう。そしてその米も行き過ぎた戦争させ屋と超党派国会議員が戦いあっています。しかも前にも言いましたがデジタル庁になんと隣国の現役大学教授がいるんですが・・・詳しい人が説得し行動しないと弱いものは取り合ってもらえないのです。危険国への警戒、世界の情勢、正しい情報を津々浦々までアップグレードする方が先です。この際デジタル攻撃にも言及してもらい、国民全体から情弱をなくす方向でアップグレードをして欲しいです。会社、学校単体ではなく国民の意識を変えないと世論誘導で家族や世代が分断されてしまいます。日本も政治戦の渦中にあるのです。さっさと法律作
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者へ】流れが変わってきたのでしょうか??

詳しくは加人ニュースさんへ。切り抜きで簡潔にいきます。大手メディアのCNNも解禁したようです。大統領ファミリーの話を始めました。Hというのがウ国関連の仕事していた息子さんです。故障したPCを修理に出して取りに行くのを忘れたのが流出→隠ぺいしたところから始まっています。(その内容は現在は公開されているよう。)『誤情報を紛れ込ませるために大部分が本当である必要があった』これって需要ポイントかも?弟さんは中東ビジネスを紹介されるも騙された?日本でロビー活動している輩も逮捕して欲しいです。おかしいでしょ。日本人に押し付けて。怒一部の切り抜きですが、これだけを見ても今は某国資金でぬか漬け状態の大手メディアを信用していると、情報を拾い損ねて危険な選択をしかねないのではないでしょうか?多くの日本人に正確な本当の情報を届けるために、まずは日本人を騙して商売に繋げ、搾取することばかりを考えている方々から国民を保護する方法を真剣に考えて欲しいです。追記さっきこれを書いていたらめちゃくちゃ攻撃された!カーソルがボンボン飛んでしまって全く書き込みができず・・・ハッキング?
0
カバー画像

【国際犯罪】日本のNPO法人は犯罪の温床【colobo】

そのまま貼ります。ぞっとする話です。日本の?って・・いやいや最初に見た瞬間にわかってるんですが・・・↑先日のこの方、大みそかに、そば推しがうざいと切れてました。100年以上前からそうなんですが。笑 この人は誰なんですか?実は、海外でも似た話が出ています。ということは、国際的に捜査が入ってる案件なんでしょう。ひまそらさんの・・じゃないわけで。本当の意味での差別をなくしたいのならば、「言い出しっぺ」が責任をもってきっちり教育してはいかがでしょうか?したり顔で日本人は騙されやすいとか、お人よしだとか人のせいにすれば逃げられると思ってる「悪質な人」を擁護するな。ドン引きです。デカップリングで。犯罪者とテロリスト。今の要人もそうですが、全部バレてるのにまだ騙せる~~~と舌なめずりしてる顔を見てください。もう一つ、スキミングされたカード情報を使い、仮想通貨を買っている組織があります。そこも徹底して捜査してるんでしょう。海外で仮想通貨の社長が逮捕されていましたが、それも向こうのマネロンを見てると言っていました。
0
カバー画像

coloboよりも重要なことがあります

私が貼っている動画類は、日本を上から破壊している人の姿が見える動画だと思います。移動の際などにチェックしてみてください。さてさて。この人はこういう事はしていないんでしょうか?この人はなんとなく大陸側の方かなとお顔から察します・・・誰かがズルをするとそれを皆が真似て争うから、厳罰な処分を下さなきゃいけない。にもかかわらず、差別だとか甘やかした結果が今の日本なのでは?誰も許していないことに気づきましょう。いらない人だと判断されるだけです。公立高校で勝手な判断で推進していいのでしょうか?各自治体でおかしな活動家職員が日本を破壊すべく、法案を通しています。情報を集めて共有することが大事です。こちらに非があるかのように世界から言ってきますから、言い訳をさせないように気をつけてお願いします。
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者 必見!】まず現状を把握してから

軍事的な発信や発言をする人は、現状を把握してからの方がいいと思います。”はちまきをする日”の5日前に目立つようにして紹介しています。ここは今は海外からのアクセスもあるので。アイコンクリックで過去記事へ。まず今のコメ国与党の現状が以下の通りです。これは先日の中間□挙の前に20年在籍した議員が離党する際に発言した内容です。”今の民〇党は完全に戦□を好んでいるエリート集団に支配され、すべての問題を人種問題にして人種差別を煽り、国と自由を破壊しようとしている。信仰者を差別し、警察のイメージを悪くしている。国民を犠牲にし、犯罪者に有利に法律を変えてしまい犯罪が激増している。国境を開放し、言論の自由を制限している。民〇党は今、軍産複□体によってコントロールされている。・・・”某チャンネルの方が軍産〇□体=陰謀論と言っていまして、確かに動画も日本はあやしい系にたどり着きますが、この離党議員の方はこのように発言していました。興味があるようでしたら、訳してくださった方のチャンネルを貼ります。与党がいつもの与党とは違い、国内でも揺れている状況だと認識しないといけないでしょう。本当はこれを誰がやらなきゃいけないのでしょうか。結果は上院は死守したみたいですが、下院は共〇党が圧勝しています。あと岸田さんがさっさと決めた、こめ国CDC疾病対策センター日本支社と、もでる名工場設立。本国ではここのあの有名な、テレビで見た方が裁判中です。陰謀論ではなく、ビジネス臭がしませんかという話です。なぜ日本国内に入れるのでしょう?加ニュースさんより加への選挙介入がこれですもの↓ コンビニ商品やお惣菜がC国製に変わっている
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者へ】どう思いますか?

今貼っている動画もそうで、いい情報を伝えてくださるところもありますが、結局メディア側が純日本人じゃないと、日本人を適当に騙しておだてて担いで稼ぐ商法が成り立ってしまいます。騙される方が悪い、バカだからというスタンスは腐ったものを売ってるのと一緒です。AIで相手の心理を解析するシステムを中〇のぐろーばる集団が開発しており、それをもとにまた洗脳しようとして来ます。日テレでテロップが某人の間違えた文法のままで、それはわざとなのか、訂正できなかったのか、なんだかわかりません。しかし、この話はウィルスと一緒で、まず慌て、外した時に入り込むパターンではないでしょうか。扇動に乗らない方がいいですね。国産の全員で見れるツールが必要です。ツイッターを見ると、日本人が怒りそうなネタをあえて投入して日本人アカウントを収集していると思います。それにより情報収集され、コントロールされてしまいます。誤った人が誤った人を優遇したから困ったことになったのでは?甘い考えがすべての原因です。また日本人が技術流出をさせています。これらの現実を共有するのが大事です。海外のニュース・・のところはMayろまさんの本を読んでください。しかしこの方もまた日本人が悪いの人ですが。大事なことも書かれて目が覚めます。「人から盗んだもので商売をしたり、そういう事をする舐めた人間を、罰しないから手が付けられないことになるのでしょうに。」正確な情報を知る人が正しい情報を広くリリースするしかないでしょう?制限の範囲内でも伝えられることはあるはず。福沢諭吉が100年前に見抜いて警告したのは金言だと思う。騙される日本人が悪いので、騙す人は出て
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者へ】安全ではないです。

もしツイッターをご利用の方で昔に戻った!と思っている方は注意してください。工作員が消えただけで変わっていないのです。逆に雑草を伐採したために外から見えやすくなっています。ここに書いた文章を引用されました。もうすでに辞めてしまい削除してしまった、ツイッター名似+アイコン似のアカウントで使われていました。これはよそでもありました。同名が現れます。あなたの書き込みを利用して扇動したい人がいる。&情報を抜き取られているわけです。今は報告とか連絡に使う方がいいと思います。現状を情報交換するために。別垢にした方がいいような。世界中が見ているという前提で。う国の今回までの流れをざっと見ましたが、一度ロ系の大統領になって思いっきりプー〇ンに寄り添い、う国民を怒らせた。そして、う国の愛国者が欧米と組み革命を起こし事件になり(毎団革命)その後、ロ語を禁止にする超保守政権へ・・・このあたりがろ国の侵入の理由を作った。↑これって今の日本に似ていませんか?2月の時点でものすごく日本や世界を巻き込もうとする流れを、ツイッターを見ていて感じていました。う国人の愛国心を利用していると。このように、”誰が悪い”とか”目先のいざこざ”は戦争させ屋やのっとり屋の目くらましや扇動である可能性もあります。相手がやりたそうな事を頭の片隅に入れ、日本人から見た視点だけでなく、外からの景色も把握して、こちらは水面下で国内のやるべき事を粛々と進めたほうがいいのではと思いました。どうでしょうか?国産のツールがないって危険です。
0
カバー画像

【ビジネスマン・経営者】日本全国で考えたい問題

結局、ツイッター他 ラインなど全部情報を抜かれて誰と誰がつながって・・・とプロファイルを作られてしまっているはずです。私たちが本来、「危険かなぁ嫌だなぁ」と思っていた方が今となっては正解だったわけです。しかしそれを全国民が知っているわけではない。理解しているわけではない。マスク氏は社内のおかしな者を一掃する準備をするためにあれだけの時間をかけたのかもしれません。しかも危険は去っていないわけです。抜かれ放題は変わらず。日本全国津々浦々まで情報が届いていますか?スマホなりネットなりは一定の情報漬けにして洗脳状態を作ることができると思います。今、Kポップにはまる若者に、やめなさいと言っても親子が分断されるし、老害と言われて世代が分断される。音楽やダンスは否定しない。ただ現実としてこのような話がありますよと真実の情報を伝えてもらうほかないのでは?この先の未来が予測できると思いませんか?正確な情報をエビデンスをつけて暴露した上にどうしますか?と全体に判断をゆだねる。扇動は自分にとって都合のいい方へ世論を寄せたい人が発している場合もあり聞く方も難しいです。エビデンスがしっかりした情報を匿名でいいからどんどん暴露していって危険性を全体に周知させるしかないのでは?私の知ってる情報は確かかどうかわからないし、しかも皆が知ってる情報ではないわけです。安〇さんがそうだったように、おそらく攻撃されている人は手ごわい人、邪魔な人だったりするでしょう。情報を見抜くのが難しいから、まず全体の話にして全体で考える方が大事なのかなと思いました。K系商法の選択肢をなくして自分の商品を買わせる。それを世界レベルでや
0
127 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら