絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

【保存版】クラウド会計ソフト導入のメリットとは?今すぐ知っておきたい5つのポイント

こんにちは、彩創アセットの太田です。今回は、中小、中堅企業クラスの経理財務部門の方が、クラウド会計ソフト導入前に検討すべき事を網羅的に書いておりますので、ぜひご活用ください!目次1. 導入背景2. クラウド会計ソフトのメリット 2-1 初期投資&保守メンテナンスコストの削減 2-2 柔軟なワークスタイルに対応できる 2-3 安全性とアップデート 2-4 連携の拡張性 2-5 事業の拡大や縮小に柔軟に対応できる3. 導入時の注意点 3-1 データ移行の問題 3-2 従業員のトレーニング 3-3 セキュリティ懸念 3-4 長期的なコスト 3-5 カスタマイズの制約4.まとめ1. 導入背景近年、クラウド会計ソフトを利用する企業が増加傾向にあります。その理由を3つに絞って解説します!※freee株式会社四半期決算説明資料 有料課金ユーザー企業(法人)より抜粋※株式会社マネーフォワード四半期決算説明資料 課金顧客数(法人)より抜粋理由1.デジタルトランスフォーメーション(DX)の加速近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みが企業の競争力を高めるカギとされ、多くの企業がIT投資を活発化させています。特に、業務効率化やリアルタイムでのデータ処理・分析の重要性が高まっていて、その一環としてクラウド会計ソフトの導入が推進されています。理由2.リモートワークの普及コロナの影響でリモートワークが急速に普及したことが、クラウドソフトウェアへの移行を加速させました。クラウドベースの会計ソフトなら、場所を選ばずアクセスできるため、経理領域のリモートワーク化を実現できるようになったためです。
0
カバー画像

BSとPLの説明(とっても初心者向け)

こんにちは! 2020年に、ココナラ出品を始めました。 これまで数々のお客様のご相談を伺いまして、ビジネスオーナー様の中には基本財務諸表が分からない方も多いことが分かり、ブログで基本的な説明をさせていただこうと思いました。 ここでは基本財務諸表の貸借対照表(BS=Balance Sheet)と損益計算書(PL=Profit and Loss Statement)の説明をします。 なんで2つあるか? 貸借対照表(BS)と損益計算書(PL)の違いがわかりますか? BSは報告期間の末日(締日)の財政状態を示すもので、期末残高を表示します。 (どんだけ財産(=資産)があって、借金(=負債)があるか。資産と負債の差額は純資産といい、会社の価値) PLは報告期間(1年とか)中の経営成績を示すもの(にどれだけ儲けたか)で売上高や利益を表示します。こちらはわかりやすいかと思います。 みなさん、仕訳に苦労されてますよね(^^;) その全ての仕訳はBSとPLに集計されます。 仕訳は借方、貸方と同額で計上することで取引を表現します。貸借どっちか分からん!次のルールを覚えれば貸借間違えにくいです。     借方 (左)         貸方(右)BS   資産+、負債ー     負債+、資産ー PL    費用           収益借方:使わないで残ってたら資産、使ったら費用貸方:これから払うもの=負債、売上はこっち 基本、BSは残高、PLはその期間の儲け・費用と覚えておいてください。
0 500円
カバー画像

仮想企業の財務分析レポート作成をしました

こんにちは。現場に強い・事業が分かる・経営企画マンのおりひこです。今回は仮想企業の財務分析レポートを作成いたしました。2020年度と2021年度の財務諸表の比較しましたが、その数値を見ると、コロナ禍の影響をもろに受け、売上高が前年比58.8%に激減という危機的な状況でした。なかなかリアルな数字でしたので、おそらく実在する企業のものなんじゃないかなと思いました。それでは早速中身を見ていきましょう。まずはB/S(貸借対照表)を見ると、まず目が行くのが利益剰余金が大きく減少しています。資産等の売却は行っていないため、それを補うために借入金が増加しています。(文中の単位は百万円) ・短期借入金の増加 510→3,370  ・長期借入金の増加 1,207→2,056  ・利益剰余金の減少 4,449→2,566利益剰余金の減少は当期純利益のマイナスによって起きていますが、その原因はどうやら販管費比率の上昇にあるようです。 ・営業利益の減少…△55(-0.1%)→△2,336(-6.2%) ・販管費比率の上昇・・・13,222(20.5%)→10,200(26.9%)売上が激減しているにもかかわらず、販管費を抑えることができていないようです。これは今後の売上予測によっては、相当厳しい経費削減を避けられない状況です。あと気になる指標は下記のとおりで、自己資本比率はちょっと不安な感じです。また、借入金を増やしているにもかかわらず、売掛金の回収は進んでいませんし、棚卸資産回転期間も増加しており、運転資本を増加させる要因となっています。どうやら随分のんびりした会社のようです。 ・自己資本比率の減少
0
カバー画像

2023年度の自己紹介

ご覧いただきありがとうございます。初めましての人は初めまして!2023年も始まったのでせっかくだから自己紹介のブログを書かせていただきました!今後わたしにお仕事をご依頼くださる指標になれば嬉しい限りです。【ざっくりとした経歴】・6歳にオーストラリアへ海外留学。そのまま卒業まで現地に住む・中学校卒業後は高校へ行かずアルバイト開始・家族が騙されて200万円程立替え・貯めたお金で税務・会計の専門学校へ入学・簿記に触れたこともない人間が簿記1級の学習を行う・なんやかんやあって1年以内に無事「全経上級」に合格・卒業後はそのまま税理士法人に入社・その後はずっと会計の世界で生きているこんな人間です!騙されもした。苦労もした。借金もした。でも今は大好きな会計の世界の業務が出来て幸せです。いずれは副業ではなく独立をするつもりなのでココナラでも「経営者という気持ち」でしっかりと責任をもって業務を行っていきたい所存です。【経歴について】正直まるでフィクションのような経歴で突っ込みどころしかないと思いますがこれがわたしです。『中学卒業まで』中学校卒業後は高校へは行かずアルバイトを始めたとありますが、留学を経たからこそ日本の高校には行かないと決めておりました。理由は様々。ひとつは海外留学で「学費」の高さを知ったが故に大きな目標もなく親のお金で学校に行こうと思えなかった点。ひとつは当時の日本の教育が自分には合わず、高校がこの延長と思うと素直にお金を貯めたほうが将来行動したいと思ったときに速やかに行動できると思ったため。受験すらせずそのまま卒業した自分は間違いなく異端だし、無責任に「真似するといいよ!」とも
0
カバー画像

【個人事業・フリーランス向け】必見!大企業が記帳・経理代行を依頼する本当の理由!

■大企業が記帳・経理代行を依頼する本当の理由とは?ズバリそれは      事業とは関係のない無駄な手間を省くため!!個人事業主、フリーランスの方々が日々の仕事の中で最も重要なことはなんでしょうか?はい、それは      事業の拡大!利益の増幅!顧客満足度の向上!しかし、記帳・経理作業は事業を行う上で切っても切り離せない作業となっています。その上この記帳・経理作業、無駄に時間がかかり面倒ではありませんか?しかも間違った方法で進めていくとお金の管理に失敗する、取引先に迷惑がかかる、そして挙げ句の果てには税務署から税務調査の連絡が来たり。。。。そうまさに、面倒 of 面倒!!事業とは全く関係ないのに!!だからこそ会計ソフトなどが発達した現代においても記帳・経理作業をアウトソーシング化する経営者が多いのです。■記帳・経理代行は是非ご依頼ください!!「記帳・経理代行GEPPA」記帳・経理作業を通して経営状況の分析及び業務の効率化を目標にサービスを展開しております!現在、以下の内容のサービスを提供させていただいております。・記帳代行 ※一回のご依頼ごとに簡単な報告書を作成させていただきます。・報告書に記帳内容からの経営状況分析を追加・記帳内容×EXCEL・スプレッドシートによる業務効率化提案・経理代行 ※ご要望がありましたらお客様の既存の方法にて作業させていただきます。・経理作業効率化のためのEXCEL・スプレッドシートの作成全て個別の提供も可能となっておりますので、是非ご相談ください。
0
カバー画像

【一番の悩みどころ!】人件費(お給料)の考え方を知ろう!

こんにちは!MIKATAです!11月も最終週に入り、いよいよ12月に入りますね!1年間は本当にあっという間です。。やりたいこと、やり残してしまったことがあれば残りの1ヶ月間にできるといいですね!✨今回の投稿は、実は事業をされている方から一番よく聞かれるご質問について、取り上げさせていただきました!それは、「自分 or 社員のお給料(人件費)をいくらにすれば良いか」です!皆さんも一度は悩まれたことがあるのではないでしょうか?🤔まだ自身の中で決まった考え方がなければ、是非参考にしてください!人件費の考え方皆さんはご自身のお給料もしくは、従業員の方のお給料をどの位で設定されていますでしょうか?生活に直結するお金ですから、なるべく多くもらいたい、渡してあげたいと思われている方は多いと思います。しかし、人件費を考えるのにあたり、重要なのは、「会社の将来を考える」と言うことです。ですので、収入が増えた分だけお給料(人件費)に回してしまうのは、実は危ないのです!⚠️では、どのようにして決めていけばいいのでしょうか?具体的な方法で、よく使うものを3つほどあげましたので、ご参考ください!・損益分岐点比率を用いた考え方・労働分倍率(労働生産性)を用いた考え方・前年の人件費 × 経済成長率という考え方なにやら難しい言葉が多くありますが、端的に言ってしまえば、「利益との兼ね合いで決める」ということです!📊ちなみに!売上が上がった分だけお給料(人件費)をあげてしまったら、会社はほぼ確実に赤字になってしまう。のでご注意ください!⚠︎自社にとって最適な人件費はいくら?では実際、今の自分にとってどのくらいのお
0
カバー画像

”経理のちょこぴー” がお助けできること

はじめまして、ちょこぴーといいます。2020年現在、ベンチャー企業で管理職をしている「経理とエクセル」が上手な30代男性です。社会人経験10年超で、以下のような経験をしました。・システムエンジニアとしてツールの作成・経理として上場企業の連結・単体決算開示業務(業務フローの効率化など)・ベンチャー企業で組織体制の構築、システム導入、メンバー採用このスキルを活かして、みなさんの役に立てればと思います。以下が私がお助けできるエクセル関数で作成して集計表を作成していると、「関数の使い方」や「謎のエラーの解消方法」がわからないことがでてくると思います。そんなときは、私にご相談ください。こっちのプランでは、2つの質問に回答いたします。ちょっとした質問にお使いください。上記以外にも、エクセルでお困りごとがあれば、DMでお気兼ねなくご相談ください。よろしくお願いします!
0
カバー画像

ストレスフリーな経理業務を実現します!!

経理業務にお悩みのあなた必見! 「日々の業務がこんなに楽になるの!!」 「今まで何だったんだ!」 「毎日の業務が楽しくなるわ」 と、目から鱗の効率化を実現します。 もう、時間に追われることなく、ノンストレスで仕事が片付く。 アフターファイブもあなたの思い通りです。 あなたの業務を効率化のプロに見て貰い、業務の効率化を図っていきましょう!
0
カバー画像

会計ソフトとは?なんで入れないの?

ここ最近、色んなところで使われている会計ソフト。私もココナラで導入のお手伝いや決算の準備で使っている会計ソフト。個人経営やフリーランスの方々や小規模ならなぜ使わないの?って私からすれば思ってしまうのです。因みに私は簿記2級持っていますがこれほど会計処理が楽になるのなら簿記がなくとも出来るのでは思うくらい簡単です。あと日本語が下手な部分があるのでたまに変なところあるかもしれないですがそこはご了承くださいません(笑)さ~なんで会計ソフトは優秀なのに皆さん使わないのか多くお手伝いをしていて言われることは1.めんどくさい・わからない2.自分で出来るから(エクセルで管理している)3.税理士に任せているからこの辺が多いですねまずはこれめんどくさい・わからない私からすれば、いやいや分からないって仕事で何か分からないこと放置しますか?しないですよね?お金ことです。きっちりやりましょう。めんどくさい?確かに分かります!導入さえ乗り切れば後はクリック&確認のみ。決算時、めんどくさいこと慌てるようなことが無いように導入して楽になりましょう!!!自分で出来るから(エクセルで管理している)これが一番立ち悪いですね。自分で出来る。結果時間がなくて漏れているや、決算・確定申告の時に慌ててクラウドソーシングとかに頼むんですよね。。。だから最初から会計ソフトを導入しなさいと思うんですよね。税理士に任せているからこれはいいですよ!でもその分費用が高いんですよね。。。ある程度会計ソフトに任せることでコスト削減につながるのでここは費用対効果で判断でいいかなと思います。じゃあ会計ソフトのメリットは何???????私一押
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら