絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

緊張するのは、メンタルが弱いから?

コミュニュケーションの悩みの専門家、近藤です。大事な時に緊張で失敗するのは避けたい、そう思うのは自然な思いです。私がお伝えしたのは、緊張するのは、悪いことでは無いということです。また、自分が弱いから緊張するのではなく、生きていく上で、人の自然な機能といえます。もし緊張するのは、メンタルの弱さと考えていたなら、それは誤解です。どんな時、緊張するか?は 通常「危険」が迫っている時です。緊張を悪いことだと思うと、余計に悩みになります。ある意味、繊細になりすぎていると言えます。そうは言っても、緊張をなんとかしたい時は、困りますね。頭で分かっていても、身体が勝手にそうなってしまうからでしょう。根本的な解決は、心の対話により行います。私は緊張して良いんだと受け入れて、あまり気にしすぎないことが出来るのなら、かなり改善できます。緊張が頭からはなれない、怖くなってしまう方は、ご相談ください。
0
カバー画像

人前での緊張が、深い悩みになる理由

コミュニュケーションの悩みの専門家、近藤です。人前で話す機会が増えると、話すことがとても怖くなることがあります。緊張から、何を話したらいいか分からなくなる、失敗は避けたいですね。緊張の悩みが悪循環になる理由をお伝えします。「緊張の悩み」は、心の問題とリンクしています。そのため、自分で自分のことが分からなくなってしまうのです。人前で恥ずかしい思いをしたなら「二度と失敗したくない」と思うでしょう。仕方のないこと、思い詰めるほど、緊張が酷くなることもあります。本来は、話すことは「人に伝えること」 ですが目的を忘れてしまう。緊張のことで、頭が一杯になってしまうからです。恥をかかないために、どうするか? それだけを強く思ってしまいます。目的が「恥をかかない」になったことに気がつけないのです。それで「話をできるだけ短くする」とか「差し障りのない話をする」などおかしな事をしてしまいます。悪緊張となって、その後も上手く話せなくなります。心は平静ではいられないからです。人前の緊張で悩む方は、悪循環に落ちる前に相談ください。
0
カバー画像

人前の緊張で困る、どうしたらいい?

コミュニュケーションの悩みの専門家、近藤です。プレゼンや説明会など 人前で話すとき、あまりの緊張に上手くいかなかった経験があるかもしれません。「とても不安だ」そんな時はとても困りますよね。なぜ、困ってしまうかというと、緊張する理由がはっきりしないからです。もしくは、なんとなく分かっていたとしても、身体が勝手に緊張してしまい頭と身体、別人のようになってしまうからです。理由がわからない時、一般で言われる緊張緩和の方法を試しても、効果が出にくい傾向があります。それは「貴方の心の中に緊張の理由があるから」です。自分では、自分の心のことが一番分からないから。困っている時は、専門のカウンセラーが緊張で困らない道筋を案内します。お役に立てます。
0
カバー画像

人前で話すことが苦手な人

ひさしぶりに傾聴練習会に参加しました                                                              傾聴練習会はカウンセラー役クライエント役観察者役3人1組になり傾聴練習をします 一緒になったグループに初めて傾聴練習に参加した方がいました 初めてカウンセラー役をやられたのにスムーズに話されていることに驚き!! すごーーーい!!すごすぎる!!私が初めて傾聴練習会に参加してカウンセラー役をやった時頭が真っ白になって沈黙になりましたその時「うまくいかないといけない」「失敗してはいけない」「できない自分を認めたくない」「つぎ、どんな質問をしよう」そんなことばかり考えていました クライエントさんにまったく意識が向いていなく自分に意識が向いているのでグタグタだったことを思い出しました(笑)そういえば最近子どもとYouTubeをみていると「たくさんの人の前で発表するときはばかになろう」みたいなテーマが流れていましたざっくりした内容を話すと真面目で完璧主義の人ほど緊張しやすくてきちんとしないといけない思いがあるからあまり気にせず話すことが大切みたいなことを言っていました 今ここに意識をむけること 今のありのままの自分を受け入れていくこと↑(ここが、めっちゃしんどい)大切ですね♡
0
カバー画像

言葉につまるほど緊張した自己紹介

昨日新しく入った先生の歓迎会に参加してきました私が話す場面はないだろうと油断していたら先生方が全員揃っている中「香西先生、新しい先生に自己紹介をお願いします」と教頭先生からいきなり言われて予定外のことにあせりわけわからない自己紹介をしてしまいました恥ずかしい〜このなんとも言えない緊張感を感じるのはなんでだろう私「どうして、たくさんの人の前で話すのって緊張するんだろうね?」娘(小学生)「失敗したら、恥ずかしいからじゃない?」私「なるほど。失敗って恥ずかしいことなのかな?どうゆうふうになるのが、恥ずかしいことなんだろう?」娘「○○(娘の名前)はうまくできなくて、笑われたら恥ずかしくなる。あと、シーンとして見られていると怖い感じがする」これだ!!笑われる=バカにされているに変換されていたんだそれと自分をよく見せようと背伸びしていたから心臓がバクバクしていたんんだよね(自己不一致)見られて怖いというのも相手が何を思っているかわからないから怖い勝手に相手がどんなイメージをしているか想像しているってことだよね根っこにあるのは嫌われるのが怖い無意識の声が「何言っているかわからない!」「下手くそ!」「頭悪い!」「おまえにできるわけがない!」と言っていたんださらに相手にどう思われているかに意識が集中しているから緊張もピークになっていたのかもしれない自分責めは卒業したと思っていたのにまだまだ自分責めしている自分がいたんですね緊張する場面では心の声は何と言っている?本当にそう?と客観的になって自分の伝えたいことに意識を集中して自分を応援していくことが大切ですね♡
0
カバー画像

ボイストレーニング♪✨ 

こんにちは✨癒しのボイストレーナーのしずかです。嬉しいことがありまして、感謝のセールをさせていただきます^^日頃、みなさまにご利用いただいておりますボイストレーニング(話し方・ボイトレ)の商品がココナラさんのオンラインレッスン・アドバイス部門で第一位になりました!(おすすめユーザー 第一位15,215人中)本当にありがとうございます✨私も知らなくてお客様が教えてくださいました。●自分の声が好きになった●人前で話しても大丈夫と思えるようになった●優しい声で話せる、声が変わったと言ってくださる方が増えてきてホントに嬉しい限りです。苦しい悩みを「できないをできるに変える」お手伝いをさせていただいています。1人1人のお客様の丁寧に寄り添ったサービスを目指しています。本来の声を出して、人生を楽しく進めたい方を応援したいです。ご興味ある方は、どうぞこちらのページへご訪問くださいませ✨
0
カバー画像

人前で話すことが苦手を克服したい人へ

心とコミュニュケーションの専門家、近藤です。人前で話すことが苦手、克服したい人の解決の方法は2つあります。一つは、心のカウンセリング人前で話すことが怖い、避けてしまう人は、自分がよく分からなかったり、勝手に身体が反応して、困っているでしょう。その理由が分かれば、怖さは軽減できます。もう一つ、スキルの問題。人前でスピーチすることは少ないか、ないのではないでしょか?スピーチを意識的に練習する、話すことで、伝わりやすい話ができる様になったり、自信が付く効果があります。できるだけ短期間で問題解決したい方は、2つを同時に進めることができます。お気軽にご相談ください。
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら