絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

個人情報保護方針・安全施策について

私の取り扱う出品サービスは、お客様ご本人から、要配慮個人情報を承る可能性がございます。そこで安心してご利用いただけるよう、個人情報保護方針を策定いたしました。本方針に則り、必要に応じて状況等諸環境の変化を踏まえ、見直しを行うよう努めてまいります。2022年3月26日制定ーお願いー文章および内容の著作権は当方が所有しております。無断使用ならびに、引用は認めておりません。当該を発見次第、ココナラ運営元「規約違反*」へ報告いたします。※ココナラでの禁止行為について ご利用ガイド >ルールとマナーからご確認いただけますー個人情報保護方針ー●基本方針tomelu(屋号を指します、以下「当方」という)は、「個人情報の保護に関する法律」をふまえて「個人情報保護方針」を定め、その指針に従い、適正な保護管理に努めてまいります●個人情報の定義個人情報とは、生存する個人に関する情報で、 特定の個人を識別することができるものを指します(個人識別符号*も含む)具体例…「氏名」「生年月日と氏名の組合せ」「顔写真」「マイナンバー」「免許証番号」「パスポート番号」※個人識別符号当該情報単体から特定の個人を識別できるものとして、個人情報の保護に関する法律施行令(平成15年政令 第507号)に定められた文字・番号・記号その他の符号をいい、これに該当するものが含まれる情報は個人情報となります●個人情報の収集あらかじめ収集目的を明確にし、その目的達成のために必要な範囲において、適法かつ公正な手段により収集いたします●個人情報の利用目的お客様の情報の利用目的および、利用範囲は下記の通りです❶予約変更・キャンセル・お問い
0
カバー画像

個人情報保護方針がない!

現在、ココナラで「個人情報保護方針」や「個人情報の取扱い」を作成対応することが増えてきています。対応のほとんどが新規事業だったりしますが、既存の会社においても「個人情報保護方針」がないこともあるので驚きます。また、「プライバシーポリシー」という言葉があるため、「個人情報保護方針」と「個人情報の取扱い」がごちゃごちゃになっているケースもあるのでHPをみて確認するとその内容にも首を傾げることもあります。そもそも「個人情報保護方針」ってなにというと?ーー事業者が個人情報の取扱いに対して対外的にその取組み(方針)を宣言・約束をするものとされているので、通常HPにあるプライバシーポリシーの内容はちょっと違うことが多いです。大体が「個人情報の取扱い」に近かったりします。企業はココをみているそれは貴社の個人情報の取組みや認識があるかどうかを「個人情報保護方針」と「個人情報の取扱い」の有無で取引してよいかの材料としていることが増えてきています。だからこそ、取引先に指摘されて作成といったこともあるのです。※サイトのページ名は「プライバシーポリシー」でページ内に「個人情報保護方針」と「個人情報の取扱い」と書けば分かりやすいし、他の人(取引先)などが見にきた場合にもチェックしやすい。2022年4月には個人情報保護法の改正この改正に対応すべく準備をしたり、依頼をしている企業もあります。JIS Q15001、いわゆるPマークに対応した内容で作成すれば特に大幅な修正を行う必要はないので、JIS規格に沿った内容で作ると対外的にも安心です。ただ、「個人情報保護方針」や「個人情報の取扱い」を作成したから安心では
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら