絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

人格成長

前に、宗像恒次「SAT療法」の中から、どうすれば、人は、自己のあり方と行動を変え、人格成長することができるのか?という部分を紹介しました。今日はSATでいう「人格成長」のお話をします。 「人格成長」とは、これら感情や思考の矛盾がより少ない自己になることであり、人は、人格成長することによって初めてそれまでのこだわりの強い自己のあり方を変え、それまでの行動パターンから抜け出すことができる。つまり、病気や問題をつくりやすい自己から、病気や問題を克服する可能性の強い自己へと変わることができる。「感情や思考の矛盾」を減らし、「病気や問題を克服する可能性の強い自己へと変わること」。これを人格成長と呼んでいるんですね。 すなわち「ありのままの自分」で、臆することなく、問題解決に立ち向かい健康的な自分、ウェルビーイングな自分になること、といってもいいかもしれません。また、この「病気や問題をつくりやすい自己」というのは、自分のことをどう定義づけているか、つまりどんな自分だと認識しているかという「自己イメージスクリプト」のことなんです。 ちょっと言葉が難しいですが、少し理解は深まりましたか? SAT法では、本人さえ知らない隠れた情報に本人が気づくよう支援し、さらに、それをコントロールする方法についても本人が気づくよう支援していく。SAT法がめざしているのは、行動・神経・内分泌・免疫・遺伝子発現系などすべての生体反応がプラスの生命エネルギーに変わるような癒しや人格成長であり、それを支援すること。SAT法が支援の目標としている人格成長とは、最終的にスピリチュアルな成長を指す。何世代にもわたって世代間伝
0
カバー画像

ストレングスファインダーを使った自己矛盾との付き合い方

人間、自己矛盾に陥ることってありますよね。前は~だと思ってたけど今の自分的には~だなっていう過去の自分との矛盾もあれば、現在進行形で対立感情があって自分でも本心がわからなくなる時とか。僕の場合、疲れてる時にめっちゃ休みたい自分とそれでも前に進みたい自分が戦って余計疲れることがよくあります。サッと休めば良いんですけどね。なぜかそれができないんですよ。ストレングスファインダーを学ぶまでこの自己矛盾モード自体にイライラしてました。なんで自分のことなのにこんなわからなくなるんだ!みたいな。何も生産されてないのに脳のエネルギーとメンタルがただ消耗されてく気持ちになってしまうんですよね。じゃあストレングスファインダー学んで何が変わったの?まず34資質の中で「対の概念」になるものが存在していることを知ります。ざっくり「アクセル系」「ブレーキ系」に分けることもできるし(使い方次第でアクセルにもブレーキにもなる場合はあるんですけど)、この資質とこの資質はナチュラルに衝突すると双方に良くない影響が出るなーなんてことも知識として学んでいきます。ところがですよ。そんな一見折り合いの悪そうな「対の概念」にある資質同士を上位10以内に抱えてる方が世の中沢山いるわけです。もうね、まったく珍しくないです。社内だけで400人弱、ココナラで50人ほどの34資質を見てきた上でそう感じてるので恐らく数が増えても同じでしょう。つまり多くの方がそもそも自己矛盾に陥りやすいんだなと思いました。となると自己矛盾モードを0にするアプローチではなく、「そもそも僕ら人間は自己矛盾に陥りやすい」って前提でどう対処するか考えた方が良さ
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら