絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

146.意外? 実はレモンより「ビタミンC」が豊富な野菜・果物6選

意外? 実はレモンより「ビタミンC」が豊富な野菜・果物6選 「ビタミンCが豊富な食べ物」と聞いて、真っ先に「レモン」を思い浮かべる人はきっと多いことでしょう。実際、「レモン◯個分のビタミンC」といった文言もよく耳にします。しかし実は、レモンよりビタミンCが豊富に含まれている野菜や果物は、いくつかあります。  ビタミンCの代表格ともいえるレモンより、実はビタミンCが多く含まれている食材について、管理栄養士の岸百合恵さんに聞きました。 「レモン1個分のビタミンC」は20ミリグラム Q.そもそも、ビタミンCとはどんな栄養素なのですか。 岸さん「ビタミンCは、『壊血病』という病気を防ぐ物質として発見されたものです。人間の体内ではビタミンCを作ることができないため、食事からビタミンCを摂取しなければなりません。 ビタミンCはコラーゲンの合成に関与しているため、不足すると細胞同士の結び付きが弱まって血管や皮膚、骨が弱くなり、『壊血病』を発症します。また、ホルモンの合成を促進したり、鉄の吸収を助けたり、メラニン色素の沈着を防いだりする働きもあります。 さらに、ビタミンCは強い抗酸化作用を持ちます。最近ではこの作用が注目され、がんや動脈硬化の予防、老化防止にビタミンCの有効性が期待されています」 Q.「レモン=ビタミンC」のイメージが強いですが、実際のところ、レモンにはどのくらいのビタミンCが含まれているのですか。 岸さん「レモンに含まれているビタミンCの量は、可食部100グラムあたりで100ミリグラム、果汁100ミリリットルあたりで50ミリグラムです。これは食べられる部分や絞った果汁の量とな
0
カバー画像

第23回:休むも相場 ~ スーパーで買ったキウイを種から育てる記録

第23回:休むも相場 ~ スーパーで買ったキウイを種から育てる記録この度はお読み頂きまして誠に有難うございます。Taskaruです。本ブログでは、いつもはコーポレート・ファイナンスに関わる話題を幅広く取り上げています。が、昨今の株式市場は、本当に波が荒く、分析をしようにもなかなか難しいので、「休むも相場」ということで、あまり複雑なことは抜きにして、あまり関係ない話題を今日は書こうと思います。~ 尚、昨今の相場に関する考察は以下ご参照 ~さて、Taskaruですが、この相場の荒波の中、じっと耐えながら/待ちながら(仕事はしていますので、ご安心くださいませ)、この夏に種から植えたキウイの成長を見ています。「巣ごもり需要で、家庭園芸や菜園ニーズが高まった」という報道もところどころで見かけましたが、スーパーで買ったキウイから種を取って、果たして育つのだろうか、と思いつつ、実験もかねてやっています。夏のころは以下のような感じでした(2021年8月29日に植え付け)しばらくたって、意外にも芽が出てきました!少し前から出ていますが、いつ芽が出たか記録が漏れてしまいました。秋口から冬になっているにも拘らず、今はこんな感じに育っています。夏の終わりに育て始めたので、冬の今は、このキウイにとっても”荒波”なのかもしれません。そういう意味では、単に植え付けのタイミングが悪かったのでは?と言われれば、おっしゃる通りで反省をするところです。株式相場も四季のようにサイクルがあるものと考えており、そういう意味では、植えた後に芽が出るかは五分五分、買った後に株価が上がるかも極論すれば50:50、ただ、その後大
0
カバー画像

固いキウイの食べ方知ってる?&シールの秘密

つい先日、知人からがっかりな話、聞いちゃったので・・他にもそんなひといるのかもと想像したら・・ 言わずにはいられない。知人から何を聞いたかというと・・↓ある日待ちきれなくてかなりかたいキウイをむいたんですって。そしたらすっぱくて固くてどうしようもなくてそのまますてちゃったというんです。 あぁ。なんてもったいない・・ 捨てないまでもすぐ食べたくて買ってきたのに 今すぐ!たべたいのにほんとうは待ちきれずにいるのにまだ固いからと柔らかくなるまで ひたすらじーっとキウイの追熟を待ってる人もいるのでは?と思ったので、かたいキウイを今すぐおいしく、食べたい方はよかったらこれ、試してみてください♪↓かたいキウイをそのまま皮の外から縦から横からぐいぐいっとチカラ込めて揉む。すぐに甘くなりますよー。ストレス発散になるくらいぐいぐいっぐい~っとちから込めれば心もからだもどっちにも、一石二鳥でお得ですよー(笑)注)でもこれは、「どーしても」「なんとしても」今すぐに食べたいひとだけにおすすめの方法確かに甘くはなるけど、待てる人は自然に任せるのがやっぱり一番おいしいです♪りんごやバナナと一緒に置いておくと追熟スピード早まりますよ♪そんなわけで。かたいキウイを早めに食べたいという人いたらどちらでもお好きなほうぜひぜひ試してみてくださいね♪ って、しめようとおもったけどくだものつながりで思い出したことがあるので!*ついでに*の豆知識シェアしてからおわろうとおもいます♪キウイに限らずバナナやアボカドとか、くだものについてるシールの番号からこんなことがわかりますよ。(知ってる人も多いかな。。)↓ 「3か4で始
0
カバー画像

キウイの栄養素をたっぷり摂りたい時に知っ得こと

『キウイの栄養素をたっぷり摂りたい時に知っ得こと』体質分析&マインドフル食事法を提案する米国NTI認定栄養コンサルタントの美鍵(ミキー)です『キウイ』というと、昭和の時代は、甘酸っぱくて根っからのお子ちゃま舌だった小学生の私は酸っぱさを感じあまり好きな果物ではありませんでしたが気付いた時には、甘みが強いキウイも登場し、美味しく食べれるようになっていました『キウイ』といえば、正式名称はキウイフルーツ(kiwifruit)ですが、かつて中国ではグースベリーと呼ばれていて、中国では自生したものが採取されて、薬として利用されていた時代もあります『キウイ』の種類そしてキウイというと昭和の時代は、皮は茶色で、毛のような繊維に覆われていて果肉はグリーンで小さな黒い点(種)があるキウイが『キウイ』でしたが、今では・ゴールドキウイフルーツ(果肉が黄色で甘みが強い)・レインボーレッド(産地:福岡や静岡 果肉の中央が赤く酸味少なく甘い)・ベビーキウイフルーツ(産地*アメリカやチリ 3cmぐらいのミニ)・香緑(産地:香川 円筒型で大きい 酸味が少ない)というように『キウイ』といっても様々なで世界中で販売されているのは、昭和の時代からおなじみの卵くらいの大きさで、果肉は鮮やかなグリーンのもの『キウイ』の想い出は高校時代そんな私の『キウイ』での想い出といえば、高校時代に遡ります顔面・胸(デコルテ)・背中はニキビだらけ、全身のいたるところにアトピーも発症し、最後のとどめとばかり横の身長(どすこい)だけ伸びた私は部活は美術部に所属していましたそんな私に中学時代からのお友達で英会話部?に所属していたべっぴんのC
0 500円
カバー画像

キウイの栄養価は抜群!

栄養が多く含まれているキウイは、トップレベルの量のビタミンCが含まれています。 サンゴールドキウイの場合、皮を除いた可食部だけで1個あたり152mgものビタミンCがあります。 そのほかに、発酵性食物繊維が豊富で、腸の活性化や便秘解消、免疫力の向上などが期待できます。 そんなキウイですが、皮ごと食べられるのです。 皮に含まれる食物繊維やビタミンE、葉酸などの栄養素もプラスで接種できるので、ぜひ皮ごと食べるのがおすすめです。 しかし、消化器官が弱い方や小さな子供が食べるときには、注意が必要になります。 皮ごと食べるときは、よく洗って食べましょう。 栄養豊富なキウイを皮ごと食べることで、よりたくさんの栄養を摂取することができるのは嬉しいですね。 ではでは! もしあなたが 起業や副業の行動を起こそうとしているなら コチラ↓
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら