絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

嫌われてるかも?と思ったときに知っておくべきこと

昨日届いた新しいタロットカードたちをニヤニヤ見つめています、梨仙です。(今度ブログで自慢するね!)秘書をしていると、ボスからの当たりが強い日が時々あって「む?嫌われたか?」と思うときがあります。別になにもしてないし、嫌われる覚えもないしまあ嫌われてたとしても、死ぬわけでもなし業務に支障がなければいいか…と思うものの、ついついどう思われているか、気になったりしますよね!そんなとき、知っていると気持ちが楽になるヒントを紹介します。 投影 心理学で「投影」と呼ばれるこころの動きがあります。 これは、簡単に説明すると 「自分のこころの中にある欲求や感情を、  無意識のうちに他の人のものであるかのように感じること」 をいいます。 嫌われているかも?と思うとき、この「投影」が働いているかもしれません。 自分を嫌っている? 自分のこころの内を、他者に「投影」しているとしたらひとつは、自分で自分を嫌っているのを、相手に写しているということが、考えられます。自分が自分のことをよく思っていないように、人も自分のことを、よく思っていないんじゃないの? と、無意識にこころが捉えてしまっている場合があります。自分が嫌っている? 自分のこころの内を、他者に「投影」しているとしたら ふたつめは、実は自分が嫌っているから、相手もそう思っていると感じるということが、考えられます。実は相手が嫌いなんだけど、嫌いとか思っちゃいけない!という抑制された感情を、相手の感情として無意識にこころが捉えてしまっている場合があります。なぜ「投影」が起こるの?実は自分を嫌っているときも実は相手を嫌っているときも「そんなことは思っ
0
カバー画像

99%他人から嫌われる行動5選

ブログをご覧になって頂きありがとうございます。
心理カウンセラーの"しょうごろう"と申します! 今日のブログは、"99%他人から嫌われる行動5選"と言うテーマで、99%他人に嫌われてしまう行動を紹介していきたいと思います。 自分にその気がなくても相手に不快な思いをさせてしまうことは多々あります。ほんの些細なことで人間関係を悪くしてしまうのは自分にとっても相手にとってもメリットはありません。 あなたは他人から嫌われる行動を取っていませんか?今回の記事を見て自分自身の行動と照らし合わせてみましょう!99%嫌われる行動5選①挨拶をしない 人間関係において基本中の基本と言われる挨拶ですが、基本中の基本と言われるだけあって挨拶をしない人は嫌われてしまう傾向にあります。 挨拶は人とのコミュニケーションの一環であり、一言目の挨拶がその人の印象を決めるので、どうしても挨拶が無い人は人間的常識が無い人だと思われてしまい、悪い印象を植え付けてしまいます。 逆に言えば、笑顔で挨拶をすることで相手に好印象を植え付けることができ、自分自身も笑顔を作ることでNK細胞が活性化され、免疫力の向上に繋がるのでやらない理由がありません。 笑顔で挨拶は、自分にとっても相手にとってもメリットがあるので、進んで挨拶をするように心がけましょう。②発言が否定的 自分自身の信念を持つことはとても良いことだと思いますが、相手の発言に対して否定的になる人は嫌われてしまう傾向にあります。 人は自分が発した意見に対して同意してほしい心理が働くので、話していた相手に「それは違う。」「できる訳がない。」など否定的な意見を投げかけられると
0
カバー画像

私、嫌わてれいるかも?~それって勘違いかも

勘違いを引き起こす3つの理由  学校や職場でいつも挨拶してくれる人が、今日はなぜか挨拶しないで無視されてしまった… 私だけ飲み会に誘われなかった…なんか私にだけ態度が冷たい気がする…なんてことされたら気になりますよね。 私、何か嫌われることしちゃったかな?嫌われちゃったどうしよう?と悩んじゃいますよね。 でも安心してください、そのほとんどが単なる勘違いです(まれに本当に嫌われてることもありますが)。 ではなぜそんな風に勘違いしてしまうのか、主に3つの理由から人は自分が嫌われていると結論づけてしまいます。①自分は嫌われやすい人間だと思っている…自己評価が低い もともとの自己評価が低い、自分なんて嫌われて当然だ、という気持ちが心の奥底に眠っていると、普段はそうでもなくても何か自分のとって嫌な出来事があった場合、その原因を自分に関連付けてしまい、自分の責任であると思ってしまいます。 原因がはっきりしない事については、「こうなったのは自分のせい」と決めつけるクセがついてしまっているので、挨拶してくれなかったのは自分に原因がある→自分は嫌われたから挨拶してくれなかった、と結論しがちです。②一部の事実だけをフォーカスしすぎ…選択的抽出による誤解 「挨拶したけど無視された」というのは自分にとって結構ショッキングな出来事です。ショッキングな出来事は記憶に残ります。逆にそうでもない出来事はそんなに記憶に残らないものです。 「毎日挨拶してくれるのに今日はしてくれなかった」この事実を受け止めるときに、”毎日挨拶してくれる=嫌われていない事実”ついては考慮せず、"挨拶してくれなかった=嫌われている事実
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら