絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

13 件中 1 - 13 件表示
カバー画像

生理周期について

前回は女性ホルモンについて紹介しました。女性ホルモンの分泌量は生理周期によって違います。なので、生理周期によって体重が減りやすかったり増えやすかったり、メンタルが安定したり不安定になったりします。生理周期による女性ホルモンの分泌量や特徴を知って、上手に付き合いながらダイエットすることが重要です。生理とはご存じだと思いますが、生理とは約1か月に1回の間隔で起こる、女性特有の体の仕組みです。生理は月経とも言います。生理は、妊娠するために分厚くなった子宮内膜が不要となって剥がれ落ちる時に起こる出血のことです。平均的な生理期間(出血が続く期間)は3~7日です。生理周期生理周期とは、生理の開始日から次の生理の前日のことを言います。女性の体質は、1ヶ月の中で大きく3つの時期に分けられます。排卵後〜生理前まで生理中生理後〜排卵まで生理周期は個人差があって、25日~38日の間隔でサイクルします。しかし、生理周期は精神的なストレスや環境の変化などで、ずれてしまうこともあります。生理周期は前回紹介した2種類の女性ホルモンの分泌量の割合で調整されます。生理周期のフェーズによって女性ホルモンのバランスが変化して、体調や心理面に影響を与えます。生理周期ごとの特徴ここでは、生理周期ごとに現れる心身の特徴について紹介します。排卵後〜生理前までこの時期は、プロゲステロンの分泌が盛んで、次のような特徴があります。体重が一番重い時期水分を溜め込む頭痛や便秘が起こりやすくなるむくみ食欲旺盛体温が平常時より0.3〜0.6℃高くなるPMS(月経前症候群)これらのような特徴が見られます。女性にとって、心身ともに辛い時期で
0
カバー画像

女性ホルモンについて

今回は女性ホルモンについて紹介します。女性ホルモンは大きく分けて2つあります。この2つの女性ホルモンの分泌量が体重の増減やメンタルの安定に関わってきます。女性ホルモンについて理解をして、無理のないダイエットができるようになりましょう。2種類の女性ホルモン女性ホルモンには大きく分けて2種類あります。エストロゲンプロゲステロンこの2つのホルモンの分泌量のバランスが女性の心身に様々な影響を与えます。分泌量を自分でコントロールできるとダイエットも捗るんですが、残念ながら女性ホルモンをコントロールするのは難しいです。ホルモンの分泌量のバランスは、生理周期と関係が深くなっています。生理周期については、次の時に説明しますね。女性ホルモンと上手に向き合っていくことが女性のダイエットを成功させる鍵と言えます。エストロゲンについてエストロゲンには次のような働きがあります。脂肪の燃焼を促す代謝の促進肌の潤いを保つ髪をつややかにする骨や血管を強くするメンタルを安定させるインスリンの分泌を下げるこのようにエストロゲンは、ダイエットや美容をサポートしてくれるホルモンです。エストロゲンの分泌が多い時は、気分が前向きになり活動しやすい時期とも言えます。プロゲステロンについてプロゲステロンには次のような働きがあります。体温をあげて妊娠に適した状態を維持する食欲を促す水分を体にため込む皮脂の分泌を活性化させるエストロゲンの分泌をサポートプロゲステロンは妊娠や出産に関わるホルモンです。水分を蓄えるので便秘やむくみが起こりやすくなったり、ニキビができやすくなります。女性が昔ほど痩せなくなる原因食事量や内容は今までと変
0
カバー画像

脂肪が多いデメリット

埼玉県越生町(おごせまち)でパーソナルダイエットジムLTBを運営している小峰です。今回は脂肪が多い5つのデメリットを紹介します。脂肪が多い5つのデメリット脂肪が多いデメリットは、次の5つです。・見た目がたるんで見える・体が重い・病気になりやすい・胃腸の不調・痩せにくい1つずつ説明します。見た目がたるむ1つ目が「見た目がたるむ」です。脂肪を減らすメリットで紹介しましたが、同じ重さの脂肪と筋肉があった場合、脂肪の方が体積が大きいです。つまり、同じ重さの脂肪と筋肉では、脂肪の方が大きく見えてしまうんです。また、脂肪は重力によって下へ落ちていきます。そのせいでたるんで見えます。実際に、肘と膝を床について四つん這いになって、お腹を見てみましょう。お腹にぶら下がっている物、それが脂肪です。脂肪は見た目をたるませます。体が重くなる2つ目が「体が重くなる」です。体を動かすのは筋肉です。筋肉が減って脂肪が多い状態だと、体を動かすのも一苦労です。階段を上るだけで息が切れたり、数回スクワットしただけで足がガクガク震えたりします。脂肪が多いということは、体を動かすエネルギーをたくさん蓄えていると言い換えられますが、実際に動かしてくれるのは筋肉です。エネルギーだけたくさんあっても、実際動かしてくれる筋肉が少ないと体も動かせません。そうなると、腰や膝に大きな負担がかかり、骨や関節に異常をきたす可能性があります。胃腸の不調3つ目が「胃腸の不調」です。内臓脂肪は内臓を固定する役割がありますが、多すぎることで内臓を圧迫して、内臓の働きを妨げてしまう可能性があります。例えば、胃を圧迫してしまうと胃がうまく動かなく
0
カバー画像

脂肪が増える原因

体重を減らしたいのに、どんどん増える脂肪。脂肪をこれ以上増やしたくないですよね。今回は、脂肪が増える6つの原因を紹介します。脂肪が増える原因を知って、これ以上脂肪が増えないように気をつけてみましょう。脂肪が増える6つの原因脂肪が増える原因は次の通りです。・食べすぎ・栄養の偏り・栄養不足・運動不足・ホルモンバランスの乱れ・アルコール1つずつ説明します。食べすぎ1つ目が「食べすぎ」です。食べ過ぎとは、生活で消費するカロリーより食べ物から得るカロリーが多い状態のことです。生活で消費するカロリーは個人差があるので、人それぞれ食事量も変わってきます。また、年齢や身長、性別でも食事量は変わります。ちなみに、食べた物は消化・吸収されて筋肉や肝臓、血液などに栄養として蓄えられます。蓄えられる量は決まっていて、蓄えられる以上の量を食べると体脂肪として蓄えられていきます。栄養の偏り2つ目が「栄養の偏り」です。欧米食の輸入に伴い、食事の栄養バランスは偏り始めました。カレーハンバーグオムライスグラタンパスタこれらが輸入されたことによって、糖質と脂質がメインの食事になっていきました。糖質と脂質どちらも、体を動かすエネルギー源です。糖質制限が注目されていますが、糖質が悪いわけではなく糖質の過剰摂取が問題なんです。脂質も糖質と同様、過剰摂取をすれば体脂肪として蓄えられてしまいます。栄養不足3つ目が「栄養不足」です。特に女性は栄養不足になりやすいです。食べた物をエネルギーとして使うためにはビタミンやミネラルが必要です。しかし、欠食や単調な食事、低カロリーな食事でビタミンやミネラルを不足しやすくなります。ビタミ
0
カバー画像

女性は飲み過ぎ注意。ダイエットに超重要な肝臓について

こんにちは!埼玉県越生町(おごせまち)でパーソナルダイエットジムを運営している小峰と申します。今回は肝臓について紹介します。ダイエットに肝臓関係あるの?と思うかもしれませんが、関係あるんです。小腸で吸収された栄養素は、肝臓に一旦蓄えられてから必要な組織に運ばれるからです。詳しくは記事で紹介します。肝臓とは肝臓は、体内で最大の臓器で、重さが1〜1.5kgあります。栄養素の代謝に密接に関わっていて、・消化された栄養素を集める・集めた栄養を必要に応じて全身に運ぶ・アルコールの解毒・血液を固める成分を作るなどの働きがあります。ダイエットにおいて重要なのは、肝臓は基礎代謝量の20%以上を占めているということです。肝臓の機能が低下すると、基礎代謝量が減ってしまい痩せにくい体になってしまいます。肝臓の役割肝臓の役割は次のようなものがあります。・栄養素の代謝・貯蔵・解毒作用・胆汁の生成他にも血液量の調整や血液凝固因子を作る役割もありますが、ここでは上記の4つについて説明します。栄養素の代謝1つ目が「栄養素の代謝」です。三大栄養素(糖質、たんぱく質、脂質)は、口腔、食道、胃、小腸などの消化管を通って分解されます。分解された栄養素は、小腸から肝臓へ運ばれます。肝臓へ運ばれた栄養素は、必要な場所へ運ばれていきますが、余剰分は脂肪細胞へ送られて脂肪として蓄えられます。貯蔵2つ目が「貯蔵」です。肝臓は栄養を蓄える働きがあります。特に鉄や脂溶性ビタミンを貯蔵します。貯蔵された栄養素は、必要な時に利用されます。解毒作用3つ目が「解毒作用」です。肝臓にはアルコールを無毒にする働きがあります。アルコールは、アセ
0
カバー画像

糖質制限、脂質制限している方、不要な栄養素はありません。

こんにちは!埼玉県越生町(おごせまち)でパーソナルダイエットジムLTBを運営している小峰です。前回は、脂肪を減らす基本を紹介しました。摂取カロリーを減らしても、体重が減らない、脂肪が減らない方もいると思います。このような方は、もしかしたら栄養バランスが悪いのかもしれません。今回は、栄養素について紹介します。五大栄養素これを読んでいるあなたは、五大栄養素を覚えていますか?おそらく小学生の家庭科の授業で習いました。五大栄養素は次の5つです。・炭水化物(糖質+食物繊維)・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラル炭水化物、たんぱく質、脂質をまとめて三大栄養素、三大栄養素にビタミン、ミネラルを加えて五大栄養素と言います。三大栄養素は体を動かすために必要なエネルギーですが、過剰摂取や栄養バランスが悪いと脂肪となって体に蓄えられるのが特徴です。ビタミン、ミネラルは体を動かすエネルギーにはなりませんが、食べた物をエネルギーに変えたり、体の機能を調整してくれます。大まかに分けると、栄養素はエネルギーになるか、エネルギーにならないかに分かれます。さらに、それぞれの栄養素は役割が異なっています。炭水化物炭水化物は、糖質と食物繊維の総称です。ここでは糖質について説明します。糖質は、体や脳のエネルギー源となる栄養素で、たんぱく質や脂質と並んで三大栄養素の1つです。糖質は体内で分解されて、最終的にブドウ糖という物質になります。ブドウ糖は筋肉や肝臓、腎臓にグリコーゲンという物質として貯蔵され、余剰分は脂肪として蓄えられます。必要に応じて、脳や体を動かすエネルギー源として使われます。糖質1gあたり4kcalのエネ
0
カバー画像

体重が減れば良い?体脂肪量を減らすメリット

ぶっちゃけ、「体重が減れば良くない?」「体重が減れば痩せて見えるでしょ?」という方もいると思います。しかし、脂肪を減らさないで体重を減らしてしまうとリバウンドしやすかったり見た目がたるんでしまいます。ということで、今回は脂肪を減らす4つのメリットを紹介します。脂肪を減らす4つのメリット脂肪を減らすメリットは次の4つです。・リバウンドしにくくなる・見た目が引き締まる・病気になりにくい・パフォーマンスアップ1つずつ紹介します。リバウンドしにくくなる1つ目が「リバウンドしにくくなる」です。脂肪を減らせると、リバウンドしにくい体になることができます。9割が勘違いしている「痩せる」の意味でも説明しましたが、脂肪1kgを増やすにも減らすにも約7000kcal増やしたり減らしたりしなくてはいけません。1日の摂取カロリーは、個人差はありますが約1500kcal前後。単純に計算して、脂肪を1kg増やすには約5日かかります。でも、人は仕事をしたり、運動したり、呼吸したりして、カロリーを消費していますよね。つまり、脂肪を1kg増やすのに5日以上かかるわけです。なので、実際1日食べすぎたとしても1日に増える脂肪は100g前後だけなんです。消費カロリーが摂取カロリーより多い日は、脂肪は減ります。こう考えると脂肪を減らせれば、脂肪は増えづらくなって、リバウンドしにくくなります。見た目が引き締まる2つ目が「見た目が引き締まる」です。「体重が減っても見た目が良くならなかった」「期待していた体型にならなかった」「お腹が出たままなど」の場合は、脂肪を減らせていない可能性があります。逆に筋肉を減らしてしまっているか
0
カバー画像

脂肪を減らす重要な考え方

こんにちは!埼玉県越生町(おごせまち)でパーソナルダイエットジムLTBを運営している小峰力と申します。今日は脂肪を減らす重要な考え方について紹介します。脂肪を減らすなら運動より食事管理痩せるなら体重を減らすことではなく、脂肪を減らすことを考えてダイエットをしましょう。脂肪を減らすことで、次のようなメリットがあります。・リバウンドしにくくなる・見た目が引き締まる・病気になりにくい・パフォーマンスアップそして、脂肪を減らすなら運動より食事管理をした方が良いです。なぜなら、脂肪が増える原因には、・食べすぎ・栄養の偏り・栄養不足・アルコールなど、食事が原因であることが多いからです。運動する時間を確保するより、まずは食事を見直した方が脂肪は減りやすいです。なので、まずは食事を見直してみましょう。結果を焦らないリバウンドする原因で紹介しましたが、脂肪はなかなか減りません。脂肪1kg減らすためには約7000kcalを消費しなくてはなりません。そして、急激な体重減少は、筋肉を減らして痩せにくくしてしまうだけでなく、暴飲暴食を招いてリバウンドさせてしまいます。また、ホメオスタシスの機能が働いてリバウンドしやすくなってしまいます。なので、結果を焦らないようにしましょう。どれくらいのペースで行えばいいかと言うと、1ヶ月に体重の5%を限度に減らすと筋肉を減らしにくいと言われています。60kgの方だったら月に3kgのペースです。5%目安に減らすと良いですが、もちろんこれよりも遅いペースでも問題ありません。大切なのは、結果を焦らず継続することです。継続できる無理のないペースを見つけて、ダイエットを行いまし
0
カバー画像

「痩せる」と「体型維持」は別物です。

こんにちは!埼玉県越生町(おごせまち)でパーソナルダイエットジムLTBを運営している小峰です。先日リバウンドする原因を紹介しました。あのようなダイエットをするとリバウンドしてしまうので、昨日紹介したようなダイエットをしていたら方法を変えましょう。LTBのダイエットノウハウをブログを通して紹介していきますので、参考にしてください。そして今回は「痩せる」と「体型維持」は別ということを紹介ます。「痩せる」と「体型維持」似てるけど違う!この記事を読んでいるあなたは、「痩せること」と「痩せた後も体型維持をする」どちらをゴールにしたいですか?この2つは方法も考え方もやり方も違うんです。人それぞれダイエットの目的や目標は異なるので、正解はありません。どちらが良いのか自分と向き合って考えてみてくださいね。痩せるは一時的ゴールが「痩せる」の場合は、体型維持をできる可能性は低くなります。リバウンドする原因で紹介しましたが、ゴールを達成してしまったらそれまで行ってきた行動はしなくなって、リバウンドする可能性が高いからです。このような方法は・露出が多くなる夏だけ痩せたい・結婚式前だから痩せたい・健康診断前に痩せられれば良いなどのような考えが近いかと思います。イベントや行事を目的にしたダイエットは、リバウンドしやすいのでリバウンド覚悟で行うと良いでしょう。体型維持は一生それに対して、ゴールが「体型維持」の場合は、リバウンドする可能性は低くなります。体型維持は、痩せたとしても痩せた状態を維持することがゴールになるからです。なので、痩せることは体型維持というゴールを達成するための通過点となります。このような
0
カバー画像

リバウンドする3つの原因

体重を減らしてもリバウンド。食事制限が辛くてリバウンド。リバウンドすると、頑張ってきたダイエットが台無しになってしまうので、リバウンドは避けたいですよね。今回はリバウンドする3つの原因を紹介します。リバウンドする3つの原因リバウンドする原因は、次の3つが考えられます。・短期間での体重減少・筋肉を減らしている・痩せることがゴール1つずつ説明します。短期間での体重減少まず1つ目が「短期間での体重減少」です。早く体重を減らしたいから頑張って減らす!その気持もわかります。私も10代20代の頃に、体重を早く減らしたいと思ってダイエットしていました。毎日ジョギング&食事制限。1週間で2,3kgは減らしていました。1ヶ月で8kgくらい減らしたこともありました。でも、結局リバウンド。短期間での大幅な体重減少は、リバウンドしやすいと気づかずに10年以上ダイエットを続けていました。【9割が勘違いしている「痩せる」の意味】の記事で紹介しましたが、短期間で体重が減る理由は、水分などが体から出ていったり食物が入ってこないからです。毎日走ったり筋トレすれば、汗をかいて水分の減少で体重が減ります。食事制限をすれば、蓄えていた脂肪や筋肉をエネルギーに変えるので体重は減っていきます。しかし、このような短期間で体重を減らすダイエットは、栄養不足になってストレスがかかります。ストレスがかかるとイライラしたり興奮した状態になりますが、落ち着くと空腹を感じるようになります。脳は糖が足りない状態になり、立ちくらみや貧血などの低血糖になって糖を摂取するように命令を出します。その結果、暴飲暴食してリバウンドしてしまうんです。
0
カバー画像

9割が勘違いしている「痩せる」の意味

埼玉県越生町(おごせまち)でパーソナルダイエットジムLTBを運営している小峰です。ダイエットしてリバウンドを繰り返している方に質問です!「痩せる」ってどういう意味か考えたことありますか?今回は痩せるの意味について紹介していきます。「痩せる」=「体重が減る」ではありません。まず始めに「痩せる」ことは「体重を減らす」ことではないということを頭に叩き込んでください。でないと、体重に一喜一憂させられる苦しいダイエットになってしまいます。お風呂やサウナに入って大量に汗をかけば体重は減りますし、食べ物や飲み物を口にしなければ体重は減ります。しかし、それは本当の意味で痩せたことにはなりません。では、本当の意味の「痩せる」とはどういうことか?それは、体の余分な脂肪を減らすこと。正しいダイエットとは、体の脂肪を減らすことなんです。体重が減る=何が減っているかが大事!体重計に乗って、体重が減っていると嬉しいですよね。でも、体重が減っている時に「体から何が減って体重が減ったんだろう?」って考えたことはありますか?体が軽くなったんですから、何かが体から無くなっているわけですよね。体から「何」が減ったかによって今後のダイエットにも影響してきます。体重が減る時は、次のような物が体から減ります。・脂肪・食べ物・水分・排泄物・筋肉これらのような物が体から出ていくことで体重は減りますが、「脂肪」以外が減った場合はリバウンドしやすいです。食べ物や飲み物を口にしないで減った体重は、食べたり飲んだりすれば体重が元に戻るのは想像つきやすいかと思います。排尿や排便後に体重を測定すれば体重は減っています。でも、また尿や便が
0
カバー画像

読むだけでやせ始める記事!「痩せたい」の罠を解説するよ|「痩せたい」と思えば「太りやすくなる」って知ってた?

あなたは「痩せたい」ですか?突然ですが、あなたは「痩せたい」ですか?もちろん、「痩せたい」と思う事が、悪いことではありません。「より美しく、魅力的になる」というモチベーションは、「美しい生き方」をするためにも、とても重要だと思います。しかし、実は「潜在意識」の仕組みを知らずに、「痩せたい」と思う事は、結構もったいないんですよね。この記事では、「潜在意識」の力を使って、あなたが「理想の自分」を実現しやすいパワフルなアプローチを、お伝えしたいと思います!そもそも、潜在意識(せんざいいしき)って何?本題に入る前に、まずは「潜在意識(せんざいいしき)」について解説します!知ってる人は飛ばしてください!では引用です。(weblio辞書)潜在意識とは、過去の経験などによって無意識のうちに蓄積された価値観、習慣、思い込みから形成された、自覚されていない意識である。潜在意識の「潜在」という言葉は、「潜っていて見えないが存在する」みたいな意味です。初めて自転車に乗った時のこと覚えてる?例えば、「初めて自転車に乗った時」のことを、思い出してみて欲しいんですが…一番最初って、「体が勝手に動く」ことって、なかったと思います。右に曲がろうと思ったら、右にハンドルを変える。サドルにまたがった後は、足を動かしてこがないと、倒れてしまう。そんなことを色々学びながら、自転車に乗れるようになりますよね。そして「完全に乗れるようになった後」には、「全く意識してない」のに、勝手に足をこいで、曲がろうと思ったら、勝手に曲がれている。これが、「潜在意識が覚えた」状態です。車の運転も同じ。最初は意識して踏んでいたブレーキも
0
カバー画像

体重測定して送るだけダイエット(*^^*)

2月16日からダイエットプログラムを始めてもらったモニターさん😊 3週間で2,6㎏減⤵️‼️ お願いしたのは、毎日の体重体脂肪を報告してもらうこと。 ただそれだけ🎵 その数字からしっかりとアドバイスさせてもらってます‼️ 体、体質、人それぞれ✨ その人に必要で合ったプログラムを寄り添いサポートしています😌 【私にも出きるかな…?】 【この人に任せて大丈夫かな…?】 そんな不安のある方は1週間お試し出来ますので、お気軽にメッセージくださいね(^^)
0
13 件中 1 - 13
有料ブログの投稿方法はこちら