絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

45 件中 1 - 45 件表示
カバー画像

軍タグ屋ブログ/us army fatigue jacket labels

ご覧いただきましてありがとうございます。「ミリタリースタンプネームタグ」を制作しております、軍タグ屋と申します。今回よりブログ投稿させていただきますのでご興味がございましたら最後まで御覧いただけますと幸いです。初投稿は有名なアメリカ軍のファティーグジャケットのタグです。60年代頃に作られていたもので、非常によくできた服ですが、襟元につくタグはコットンの平織り生地にサイズと管理番号のみのとても簡素なものですね。それに対して下の画像はミルスペックと言われるこの服の詳細が記載されたタグです。どちらも同じ服についています。「虫よけの際はフロントは閉めろ」「ポケット内には水抜きのための穴がある」などの細かな使用法が記載されていて非常に面白いものですね。ビンテージミリタリーならではの魅力あるタグデザインでした。ビンテージタグなどを参考にスタンプ刻印のネームタグを制作しております。雰囲気あるネームタグをお探しの際はぜひご利用ください。
0
カバー画像

顔タイプ診断・タイプ別の2023年秋冬ワンピース

14400名をココナラで診断した圧倒的・診断数のココナラあんずです! 今日は2023年の秋冬のトレンドファッションから、顔タイプ診断別の似合うスカートをご紹介します♡ まだ診断をしていない人は「2500円・顔タイプ診断」ぜひ体験してみて下さいね♪それでは早速似合うワンピースを見てみましょう! 顔タイプ・ソフトエレガント向け♪顔タイプ・エレガント向け♪顔タイプ・クール向け♪顔タイプ・フェミニン向け♪顔タイプ・フレッシュ向け♪顔タイプ・キュート向け♪顔タイプ・アクティブキュート向け♪顔タイプ・クールカジュアル向け♪それぞれに似合うファッションがあります! まだ診断を受けていない人はぜひ、14400名診断した私にお任せください! お安いお値段でご提供中です♡ 体型カバーが気になるよ!と言う人には骨格診断がイチオシです。ストレート、ウェーブ、ナチュラルから似合うタイプでスタイルアップ!似合う色が知りたい人はパーソナルカラー診断!ヘアカラー、メイクの色、服の色、お任せください♡12タイプなら詳細にわかります!総合的な診断をしてほしい人にはこちら♡少々お値段は張りますが、900件のご購入で満点5.0の評価を頂いております。WEDDINGを控えた花嫁様にはご結婚式専用メニューをご用意しております!似合うめがねも一緒に知りたい人はこちら♪男性の診断も受付中!パーソナルカラー診断、骨格診断!メンズ専用で少しお得なお値段になっています!ぜひお任せください♪ ご依頼お待ちしております♡
0
カバー画像

顔タイプ診断別・秋冬のおすすめファッション

トレンドファッションから、おすすめの秋冬コーディネートをご紹介♪顔タイプ診断を受けるならこちら↑顔タイプキュート顔タイプフレッシュ顔タイプクールカジュアル顔タイプアクティブキュート顔タイプソフトエレガント顔タイプフェミニン顔タイプエレガント顔タイプクール似合うファッションが分かるとお買い物が楽しくなり、自分が好きになれます♡診断は14000人を診断した現役プロにお任せください♪早割2500円のプチプラ価格で受けられます!骨格診断も受付中12タイプの詳細なパーソナルカラー診断はこちら総合診断はややお高いので、くちこみを見て納得してご依頼いただきたいです♪大好評のレビュー多数!メンズ診断も承り中花嫁様のご結婚式WEDDINGめがねもお任せ!
0
カバー画像

顔の形ってそんなに大事?捉われすぎる落とし穴

そもそも自分の顔の形が何に当てはまるのか自分で判断できますか?私はわかりませんでしたセルフ診断も結局は自分を客観的に見れていないまま選択していくから、驚きの結果になることはほぼありません私自身は「なんとなく」で面長だと思っていてこの髪型はダメだとかメイクはどうだとか雑誌に載っている情報を頼りにしていましたしかし!"顔の形はパーツよって調和も補正もされる"顔タイプ診断®︎でそのことを知りましたそこからは顔の形を【隠す】から【活かす】へと変化させることができるようになりました例)面長は前髪で隠す[隠す]     ↓ センター分けにしてメイクで[活かす/補正]顔の形だけで顔タイプが決められるわけではなく自分の持っているパーツ全ての分析から導き出されるのが顔タイプですそして更に分析を重ね理論を増やし他にはないチェック項目を追加しながら誤診やセンス任せの提案がなくなるよう詰めて完成したのが私の診断【Dress up theory for you】です診断でどのように変化が生まれるのかは1つ前の記事を見ていただければわかります♩自分の顔の形や活かし方は?気になった方は是非一度診断を受けてみてください☆
0
カバー画像

ファッションが楽しい季節

みなさんおはようございます!!すっかり冬ですね...みなさんはオシャレしてますか?!僕は昔よく古着屋やアパレルショップに足を運んではよく服を大量に購入していた時期がありました。大人になるにつれて服装はカジュアルかつシンプルに戻ってきた気がしますが遊び心は忘れないようにコーデ意識してます!!笑多様性を尊重するみなさんにも好きな服装や髪型などがあると思うのですが自分だけのオリジナルで独自の個性を殺さずに大事にしていって欲しいんですよね。僕は女子受けや世俗ウケは全く気にせず他者評価を一ミリも耳に入れない生き方を普段から意識して自我を貫いていますので、個性を大切にしてる人を強く尊重しています。それはもはやファッションに関わらず仕事や遊びにおいても職人さんなどもそうですよね。パティシェから伝統職人から作曲家や芸術や創作に携わる分野での話です。なので僕自身、仕事も遊びも恋愛も全てにおいて他人起点で生きてる人間には興味が全くなくて自分を貫き通した人間と付き合っていきたいんです。いくら自分が相手に対して個性を誇張した話をしても周りやコミュニティの同調に合わせたムーブメントだけを大事にする人間は静かに関係性をフェードアウトさせますし、直感でビビッと感性や個性をものすごく大事にしてるかもこの人...!!と思った人と出会うとなんでも僕は話しちゃうし、もっとその人のことを知りたくなりますね。これは人生の本質と言っても過言ではないと思います。ぜひ僕のサービス概要をチェックしてみてください!!ご回答できるジャンルに絞りはありませんので、僕の経験談をもとに様々な回答をさせてもらいます。今回のテーマのファッシ
0
カバー画像

髪型で♫その日の心が違います♫

こんにちは。てげぼちです🤗秋になりおしゃれを楽しみたい!そう思っても・・何だか心が・・悩んでいたら髪型変えてみましょう!色でもスタイルでも♫何か一つ変化するとその日は少し前に進めています♫洋服も髪型も今の自分が出ています!変わりたい!そう思ったら相談してみてください♫意外と気づかないポイントを変えてみるだけで♫心も少し元気になりますよ🤗
0
カバー画像

Youtuberヒカルさんの髪型の功績

You tubeの15秒CMにイライラしているみなさん、こんにちは。 先日、ファミレスに行ったとき、期間限定のコラボ定食を食べた。 なんとあのYoutuberのヒカルさんが考えた定食である。 とても美味しく満足だ。 ところでみなさんは、ヒカルさんの金と黒を半々にしている『あの髪型』の名前をご存知だろうか? 僕は知らない。 調べても正式名称を見つけることは出来なかった。 今までは、あの髪型にしようと試みて、美容師さんへのオーダーで、 「左側を金髪に、右側を黒色にしてください。」と言わなければならなかった。 どの程度の金色なのか?明るい程度の茶髪なのか?ブリーチはするのか?黒髪はどの程度残すのか?などの疑問が残る。 これでは全国5000万人のコミュ障のみなさんには、なかなか伝えづらく厳しい所があると思う。 ここですべてを解決する言葉がある。「ヒカルさんと同じ髪型にしてください。」 ヒカルさんのイメージが定着した現在なら上記のセリフで、どのような髪型を希望しているか美容師さんに伝わるだろう。 これはヒカルさんの功績である。 ヒカルさんは日本全国のコミュ障を救ったのだ。 …コミュ障がヒカルさんのような髪型をしたいかどうかはわからないが。 以上がヒカルさんの功績だ。 ちょっと「ヒカルさん」と言い過ぎて、ゲシュタルト崩壊を起こしそうなので、本日このへんで。読んでくれてありがとう。 -----裏話-----本記事では、僕はヒカルさんの【左金髪、右黒髪】を一括りに『ヒカルさんの髪型』と表現した。 しかし正確に言うと、『ヒカルさんの髪型』ではなく、正しくは『ヒカルさんの髪色』である。 ちなみに『
0
カバー画像

スプリングかオータムで迷った時の対処法!

今回はスプリングかオータムで迷った時の対処法です!純粋なイエベに間違いないけど、どっちだろ〜?迷った時のヒントになれば嬉しいです。今回も結論から先にお伝えすると・・・ライトウォームベージュとウォームベージュ。この2色で見極めることが多いです。ポイントは色の重さ!スプリングとオータムで悩むケースのほとんどは、中彩度に得意な色が集中している場合がほとんどです。スプリングが得意とするビタミンカラー(明るくてハッキリした色)が特別似合う感じもなく、かといって深い色(暗清色)が合っているとも思えない。。。そういうゲストの方が少なからずいらっしゃいます。春よりの秋か秋よりの春かシッカリと見定めるためにも、この2色を必ず見ていきましょう。ライトウォームベージュの軽さが馴染むか、ウォーベージュの重さが馴染むか・・・女性の場合ファンデーションを選ぶ基準になります。パステルグリーン(マスカット)とシャルトルーズ(新茶)ライトオレンジとオレンジ。この2色も参考になりますので明度と彩度を確認してみてくださいね。スプリングかオータムで迷ったら、明度と彩度を的確に見定める必要があります。黄味をのせることころまでは見極めているわけですから、あとは慎重に見極めれば良いんです。時間が掛かっても構いません。大丈夫、必ず見えます!ここまで見てくれた方にだけお伝えしますが、実は秋には決定的な色があります。それは、ティールブルー(ターコイズブルー)とモスグリーン(カーキ)です。この2色は秋タイプの方しか似合わないと言っても過言ではありません。どのドレープ(テストカラー)にも必ず入っています。特にティールブルーに関しては
0
カバー画像

診断系で迷ったら何からはじめる?

骨格診断・パーソナルカラー診断・顔タイプ診断・パーソナルデザイン・イメージコンサルなど・・・たくさんの診断が出てきて正直なにから始めればいいの?迷うケースが出てきますよね。そういう方のために今日の記事が少しでも参考になったら嬉しいです。今回も結論から先に言うと間違いなく色です!パーソナルカラー診断から試してくださいね。私自身、診断系をたくさん学んで感じたのは色だけは独立しています。昔から研究が進んでいて、パーソナルカラーの歴史は40年ぐらいだけど、元をたどると100年以上も前から研究が進んでいます。診断系の中では圧倒的にエビデンスが高いのが理由です。パーソナルカラー診断で起こる違和感は?パーソナルカラー診断で起こる違和感は「似合ってるはずなのにシックリ来ない」この現象です。やがてここで感じる違和感は次なる課題、似合うファッションへと向かいます。骨格診断・顔タイプ診断どちらが先か?似合うファッションを知る方法として骨格診断と顔タイプ診断があります。どちらも魅力的な診断ですが、骨格診断でシックリ来ない場合に限り顔タイプ診断を受けるのがオススメです。理由は複雑で迷うケースが出てきます。顔タイプと骨格タイプ、そもそも【似合う】としているモノが違います。。※骨格診断は体型をキレイにみえるファッション=似合う。※顔タイプ診断は顔の特徴に合わせたファッション=似合う。顔と体は必ずしも一致するとは限りません。動物に例えると実は短気なチワワ。超甘えん坊の土佐犬。中身イケメンのパグ。こんな感じで人間の顔と体も一致しないこともあるの。まずは自分の体型をキレイに魅せるファッションを知って、あとは顔の要
0
カバー画像

骨格&顔タイプの上手なバランスはこれだよ!

診断系が増えてきて、アドバイザーさん達やイメコンの先生達の中で1個1個呼ぶのもあれだよね?もう【オシャレ全盛り診断】とかでよくない?というような話になっています(笑)もちろん属している協会がある方にとっては、良いはずがない!とお叱りを受けそうですが、一言で伝わる良い呼び名があればいいのにな・・・そう思う毎日です。ここだけの話。【オシャレ全盛り診断】に1票です(笑)今回は骨格と顔タイプに紐づいた髪型に付いて考察していきます。どこまで文字起こしできるか分かりませんが「へ〜そうなんだ」ぐらいに読んでもらえたら嬉しいです。まず骨格診断でイマイチしっくりこないタイプを書いてきます。骨格ストレートで顔が子供顔骨格ウェーブで顔が直線骨格ナチュラルで顔が大人顔・曲線文字だと伝わりにくいのでストレート・ウェーブ・ナチュラルのファッションをお伝えし、それぞれ顔タイプのマトリクスに当てはめていきますね。(読んでくださってる方には繰り返しになってすみません。)骨格タイプによるファッションのテイストこれを顔タイプのマトリスクに当てはめます。※骨格ストレートは顔タイプでクールタイプに属する。※骨格ウェーブは顔タイプでフェミニンタイプに属する。※骨格ナチュラルは顔タイプでフレッシュタイプに属する。骨格診断はボディをとらえていくので顔の要素が含まれません。これをおさえておかないと確実に迷子になります( ;∀;)それぞれ基準(見本)となる芸能人は【(左)黒木メイサさん(中)佐々木希さん (右)本田翼さん 】黒木メイサさんS/C・佐々木希さんW/Fe・本田翼さんN/Frです。S/C   = 骨格ストレート・顔タイ
0
カバー画像

大丈夫だよ!君はどんどん良くなるからね。

今回のブログはね、どんどん良くなるから大丈夫だよ!って話を書いていきたいと思います。ちょっと何言ってるのか分からないかもしれないけど、今アドバイザーさんの達の中で【ステキになるにはどうすればいいの?】ず〜〜〜〜っと議論されてるの。もっと簡潔に伝わる方法はないだろうか?診断に迷いはないだろうか?考えるのをやめてしまってはないだろうか?こんなことを毎日、毎日考えて答えを探す旅にみんな出てる(笑)もともと勉強は得意な方じゃないし部活に夢中になってた僕だけど必死で学んでいます(汗)不思議と苦じゃないのは喜んでくれる人がいるから。僕は美容師なので目の前のお客様がステキになって喜んでくれるのは素直に嬉しい。でも、もっと嬉しいのはお客様がステキになるコトで幸せになる人がいるということ。家族だったり友達だったり彼氏だったりね。ペットかもしれないよ。そういうところまで考えが及ぶようになってからは学びに勢いがついていった。そして自らモデルになって診断に行くようにもなった。似合わせの方法はどんどん進化している!僕が診断士になった頃は骨格も3タイプが中心で、それに付随した6タイプの合計9タイプでした。今では12タイプがあったり、当時なかった顔タイプ診断が出来ました。何が正解というのはないんだけど、似合うを追求していった先には個が輝く時代が見えてきました。僕も、その人の持つ魅力を引き出すことが美容師の本質だと悟りました。それが診断系コンプリートに至った理由です。※流行が決してダメなのではなく、似合うをおさえたうえでその先にあるモノが流行。診断系コンプリートして変わったコト診断通り整えたハズなのにアカ抜け
0
カバー画像

骨格診断で大切な4つの軸

【骨格診断 診断のコツとは?】骨格を診断する上でアドバイザーは次の4つの軸で診断していきます。その4つの軸とは質感・骨格・立体感・重心 です。ザックリですが①肌の質感は洋服の素材感を決め。②骨格は主にサイズ感を決めます。③立体感は装飾の有無。④重心は長さや丈感となります。この4つの軸を中心にストレートタイプウェーブタイプチュラルタイプに分けられます。1級アドバイザーは この4つの軸を更に細かく分析していきMIX(9タイプ)まで診断していきます。成人を迎え 成長しきった骨格や重心はパーソナルカラー同様 変わらないと言われています。ある年齢を境に身長が伸びなくなるコトを考えれば自ずと頷けますよね。ただし立体感と質感は筋肉や脂肪のバランスが大きくウエイトをしめるため、それさえコントロール出来れば誰でも美ボディは手に入ります。ご存知の通り パーソナルトレーニングです。骨格診断やパーソナルカラー診断は主に好みと似合うのズレを修正しオシャレの指針となります。【骨格診断の提唱する似合うとは?】骨格診断は主に自分の体型をキレイに映すことを似合うとしています。大切なことなのでもう一度言いますが自分の体型をキレイに映すことを似合うと提唱しています。流行ファッションもオシャレの一つです。体型をキレイに魅せるのもオシャレの一つです。一際目立つ個性的なファッションもオシャレの一つです。 もちろんオシャレは自分で選べる、数少ない楽しみの一つです。何かに縛られる必要はありません。でもスタイル良く魅せたり、好印象を与えるファッションを知れたら何歳になってもオシャレと良い関係を築けそうですよね。骨格診断は今まで
0
カバー画像

大人メイクに最重要なのは「清潔感」を作るベースメイク

年齢を重ねていく中で、知らず知らずのうちに失われていくのが清潔感です。肌や髪などが長年のうちにちょっとずつくすんで(黄ばんで)透明感がなくなり、全体的にくたびれた印象になってくるのです。これは実は女性にとってかなりシリアスな問題です。どんな洋服を着ても、どんなメイクをしても、疲れた印象でぱっとしない感じになってくるからです。女性らしさ、柔らかさ、華やかさ、爽やかさなど、女性として大切にしたいキーワードが、ことごとくグラついてくる現象なのです。これでは鏡を見てもテンションが下がりますよね。では、「清潔感」を復活させるために最も大事なのは何なのでしょうか?私は「髪と肌のツヤ感と透明感を引き出すこと」だと考えています。髪も肌も面積が大きいので、ぱっと見たときに受ける印象に影響が出やすいからです。肌のツヤ感と透明感を出すために重要なのは、「ベースメイク」です。透明感のあるみずみずしい肌を作るだけで、清潔感や品を取り戻すことができます。通常ベースメイクというと、ファンデーションやパウダーで肌のみを仕上げることを指す場合が多いと思いますが、血色をあげるためにチークやりリップを塗るまでをベースメイクと呼びます。メイクのベース(土台)となる「理想のすっぴん」を作ることを目的としているのです。ファンデーションをたっぷり塗り重ね、全てを隠してしまうのではなく、適材適所に最小限のアイテムを丁寧に使い、みずみずしい肌を実現していくベースメイクが、軽やかさや透明感の決め手になります。メイク全体に仮に15分時間がかけられるなら、そのうちの10分をベースメイクに費やすくらい、丁寧に肌を作っていくのがお勧めで
0
カバー画像

美容師さんに伝えたい10のこと

①過去1年位のパーマカラーなどの施術歴②長さをどうするか(どこまでなら切っていいか結べる長さは欲しいなど)③前髪フェイスラインをどうするか④今のイメージのまま底上げしたいのか、全然違うテイストでも似合うものを提案してほしいのか⑤見せたい印象 (優しい、知的、かわいい、クールなど)⑥やりたくない髪型、嫌いなテイスト(自分と同じ位の髪の長さだけどどこの部分が嫌など具体的に)⑦コンプレックス(ここを隠したいここを目立たせたくないなど)⑧イメチェンしたい理由(転職、婚活など伝えることでイメージを共有できそうなこと)⑨日々のスタイリングにかけられる時間(なるべく時短でなど)⑩セルフでできることの範囲(ブローが苦手、ワックスを揉み込む位しかできない、コテは使えないなど)①から⑩を担当の美容師さんに伝えられるだけで、なりたいイメージの髪型に仕上がる確率はかなり高くなります。なかなか美容師さんになりたいイメージをうまく伝えられない方は是非参考にされてみてくださいね☺️
0
カバー画像

「肩につくくらいの長さ」というオーダーは危険

髪を切るときに「どのくらいまで切って欲しいのか」を自分で具体的に指定できれば、オーダーもスムーズで、切りすぎなどの失敗は回避できます。長さを決める際に大きく関係してくるのは、実は首と肩のラインです。例えば、首が長くてなで肩の人と、首が短くて怒り肩の人では、顎から肩までの距離にかなり差が出てきます。実際に同じ「肩につくくらい」の髪型をオーダーしても印象としては全く違う長さに見えます。「髪が伸びるのが遅い」という人は首が長い&なで肩で、「すぐ髪の毛が伸びる」という人は、首が短い&いかり肩ということが多いです。オーダーの際は、「肩につくくらいの長さ」と言うと、仕上がりイメージに食い違いが生じる場合もあるので、「顎下何センチ」と伝えたほうが具体的で間違いがないと思います。美容師さんの伝え方によって、髪型の仕上がりがイメージ通りになるかならないかも重要な点ではありますので参考にして頂けたらと思います🤗
0
カバー画像

ヘアメイクは着替えてからする

毎朝の身支度、皆さんはどのような順番でしていますか?顔だけ洗ってパジャマのまままずメイク、そして洋服を着替えてから、ヘアのスタイリングをするという方が多いのではないでしょうか?しかしこの順番は、効率的とは言えません。メイクをするのは、今日出かける洋服に着替え、さらに髪も服に合わせて整えてからにしてください。ボサボサ頭で、パジャマのままメイクを始めるというのは、ゴールがわからずにいきなり走り出すのと同じです。ゴールとは違った方向に突進した、間違いだらけの残念なメイクに仕上がってしまうことも。大事なのは仕上がりイメージをはっきり持つことです。例えばTシャツとデニムのようなカジュアルの日と、ジャケットとタイトスカートのようなかっちり系の日では、最適なヘアー&メイクは違います。服と髪のイメージができると、メイクでやるべきことがわかりやすくなり、やりすぎメイクやちぐはぐメイクに陥る事は少ないです。メイクに苦手意識がある人ほど、洋服と髪の毛をセッティングした状態でメイクすることをお勧めします。ちなみにスキンケアは、洋服を着替えるよりも前にして、しっかり肌に浸透させてから、メイクにとりかかったほうがベターです。メイクの直前にスキンケアをすると、肌に水分や油分がしっかり浸透していないので、ヨレや崩れの原因になります。最も効率の良いのは、洗顔→スキンケア→着替え→ヘア→メイクと言う順番です。是非実践されてみてくださいね😊
0
カバー画像

美容師に力を120%発揮してもらうオーダー方法

美容師さんとのコミニケーション、あなたは満足していますか?はじめましてのお客様からよく聞くのですが、ご自分の要望や意見をきちんと伝えられないとおっしゃるお客様はとても多いです。おそらく多くの方は、「こんなものかな」と美容師さんからの提案を黙って受け入れているのではないかと思います。最近はじめましてのお客様で伺ったお話です。「20年くらい通っている地元サロンの美容師さんが慣れてきちゃって、最近はカウンセリングも施術もかなり適当に...もっと丁寧にやってほしいけれど親しくなりすぎて言いづらくて髪型もマンネリ化になってしまい...」ずっと同じサロンに通われていると、似たような状況を経験された方もいらっしゃるのではないでしょうか。私は、自分の髪については、勉強とリサーチを兼ねて、新規のサロン、新規の美容師さんにお願いしたりしています。そこで感じるのは美容師さんも、関係性がまだできてないうちは、お客様の現状のイメージから、大きくはみ出るようなスタイルは提案をしづらいという傾向を感じます。長年の付き合いで"なあなあの関係"になって適当にされるのも、思い切って新規で言ったのに恐る恐るハズレのない範囲で提案されるのも、どっちも「きれいになる」「なりたい自分になる」というゴールには近づけないと思います。そこで最も大事なのが、今のイメージを変えずに底上げしたいだけなのか、全然違うテイストでも似合うものがあったら逆に提案してほしいのかを自覚し、ちゃんと美容師さんに伝えることが大切です。また「周りから優しく見られたい」など、なりたい雰囲気を伝えるのも美容師にとって大きな手がかりになります。さらに、女性
0
カバー画像

やりすぎ、やらなすぎが「洗練」を遠ざける

これまで多くの一般のお客様と接する中で特にアラフォー以上の方が共通して間違えがちなメイクの常識があることに気づきました。若い頃のメイク方法をそのまま続けていたり、コスメに関する知識が更新されていなかったり。ちょっとしたコツを知るだけで、驚くほどの効果が出るのに、知らないまま毎日のメイクを続けているのは本当にもったいないことです。今の大人世代を見ていると「メイクをやりすぎ」か「やらなすぎ」かに2極化している気がします。若い頃からメイク好きな方はシワ、シミ、たるみなど、肌にアラが出てくると「隠したい」「カバーしたい)と言う気持ちに振り回され、ファンデーションの厚塗りや濃いアイメイクなどにつながってしまう傾向に感じます。すべてのパーツに全力投球した緩急のないメイクは、いかにも頑張っている感じがして、ちょっと古い人に見えてしまいます。一方で、若い頃からあまりメイクをしない方は、子育てや仕事などで自分の時間がなくなるにつれ、さらに手抜きになってくるので、すっぴんのように見えている人も多いです。本人はメイクをしているつもりでも、他人からはノーメイクに見えてしまいます。どちらも、なんとなく、惰性で長年同じメイクを繰り返していると、顔とメイクが合わなくなっていることに気づけないのです。今のあなたに必要なメイク=自分史上最高に素敵な顔を手に入れたいなら、思い切って今までの自分のやり方を手放してみましょう。大人の女性が望む「洗練された印象」を身に付けるためには、間違ったやり方や古い常識を、常に軌道修正し、バランスのとれた客観的視点で自分の顔を見る意識が何よりも大事です。2022年、より素敵なお顔に
0
カバー画像

美容師は一人に決めなくていい

お客様とお話ししていて気づくことがあります。それは、本当に気に入る髪型に出会う手前で諦めて妥協している人が多いこと。その理由の1つとして、過去に美容師さんに「髪質のせいでその髪型はできない」と言われ、選択肢を極端に狭めてしまっていることがあります。あるお客様は、長年くせ毛に悩まされてきました。ずっとお願いしている美容師さんに「くせ毛だから無理です」と言われ、本当にしたい髪型ではなく、限られた範囲のスタイルでいつも妥協をしていたのだそうです。美容師によって解釈も技術も異なるので、1人の美容師さんに言われたからとあきらめず、理想の髪型にしてくれる美容師さんを探し続けてほしいです。もちろん、今の美容師さんに満足しているなら、やりたい髪型についてわかりやすく伝える努力をするのが先決です。しかし今の髪型に満足しておらず、マンネリを感じているなら、思い切って美容師さんを変えてみるのも1つの手ですが、お客様の中には美容師を変えることに罪悪感を感じる方が多くいらっしゃるように感じます。レストランやマッサージなら、あまり罪悪感もなく、違うところに行くのに、美容師を変えることには浮気するような罪悪感を感じるって不思議ですよね。違う美容室に行くことに後ろめたさを感じる事はありません。他の美容室に行って、やっぱり元のところが良かったと思えば、「時間がなくて近所にパッと行っちゃったけど、やっぱり〇〇さんのスタイルが好き」と伝えて戻れば良いのです。また、カットはこの人、カラーはこの人、と得意分野に合わせて、お気に入りの担当美容師さんをたくさん見つけるのもオススメです。今の髪型に満足していなかったり新しい変
0
カバー画像

印象の8割は髪型が決める

街行く人を眺めていて、「あの人きれいだな」と目にとまる人っていますよね。あるいは、職場や友人の集まりなどで、いつも素敵な〇〇さん...。その人たちがみんな、完璧な美人なのか?というと必ずしもそうとは限りません。じゃぁ一体、何が「キレイ」や「素敵」「いいね」と思わせる理由なのでしょうか。人が第一印象で無意識に他人を見ているポイントは、たいていの場合、雰囲気です。そして雰囲気をかもしだすのは、顔+髪。むしろ顔よりも、髪と言ってもいいかもしれません。顔を見ているようで、実は顔の周囲を囲んでいる髪の方を見てその人の印象を受け取っているのです。たとえば「あのショートカットの人」とか「ぱっつん前髪のボブの人」のように髪型で人を見分け、覚えることって多いですよね。不思議なもので、その日会った人がどんな服を着ていたかは思い出せなくても、髪型(髪の長さや色)はなんとなく思い出せたりします。また髪型ってちょっと変えただけでも「あれ髪切った?」と人からきづかれやすいものです。それだけ、良くも悪くも髪を切った印象に残りやすく、その人自身のイメージとオーバーラップしやすいものだといえます。だからこそ、なりたい自分像と髪型の印象を一致させると、自分が発信したイメージ、あるいは目指している人物像に限りなく近づくことができます。さらに、周りの人が受け取る自己イメージとのズレが少なくなるので、誤解されることも減り、無理して自己主張する必要もなくなり、うんと生きやすくなるはずです。単純な例をあげると、ショートヘアだと「スポーティー」「さわやか」「明るい」「若々しい」「元気」逆にロングヘアだと「女性らしい」「大人っ
0
カバー画像

髪型とメイクは両方変えると激変する

ヘアとメイクを両方、同時に変えることで、それぞれが少しずつの変化だったとしても、相乗効果で予想を超えた大変身ができます。では、ヘアとメイクの果たす役割とはそれぞれなんでしょうか?ヘアの大きな役割は「印象」を操作することです。実は、人の印象の8割を決めるのは、髪型だと言われています。「柔らかい」「優しい」「クール」「知的」「華やか」など、なりたいイメージや雰囲気を表現できることもできますし、小顔に見せるなど顔型補正や骨格補正なども可能です。また、人に見られているのは前からだけではなく、360度全方位です。だからこそ、髪型は顔以上に自分の印象を左右するのです。どうしても時間がなくて優先順位をつけないといけない場合は、迷わず、メイクよりもヘアを頑張った方がいいです。メイクの役割は、本来の顔立ちをさらによく見せる「底上げ効果」を発揮するものです。私がお客様と接してきて思うのは、多くの方が、若い頃に知ったメイク方法をそのまま続けていて、今現在の自分の美しさを引き出せずにいることです。特にアラフォー以降の方は、ベースメイクやポイントメイクの方法などで、より美しくなる伸び代があります。今のあなたを最も美しくみせるためのヘアメイクを知りたい方は、是非サービスをのぞいてみてくださいね☺️
0
カバー画像

坊主並みのものすごいイメチェンをしました!!

【絶対にしない】と思っていた【個性的な髪型】をなぜか突然30代になってしました。黒髪ロングヘアの人が突然坊主にした並みのイメチェンです。たぶん本当は10代や20代前半向きの髪型だと思います(笑)理由は「個性的」なのと「似合わない」と「男受けしない」と思ってたからです。でも、なんか男受けとか気にしても定期的にモラハラ男やだめ男が立ちはだかるからもう男受けとか気にしないで突然イメチェンして生まれ変わってみたくなったんですよね。個性的過ぎて全く興味がない髪型だったのですが、清楚な感じから、思い切って個性的な髪型にしたら、人の態度や寄ってくる人もタイプが変わってイメチェン大成功でした。こんなことなら10代からこの髪型にすればよかったです。。。。なんて無駄な時間を・・・・私の占いでも「変化」とか「髪型」をかえなさいと出てくる人いるじゃないですか。いままでと大して変わらない些細な変化じゃだめなんですよ。現状に不満で現状を変えたいなら絶対に今までの自分ならしないであろう苦手な分野に挑戦したり、好みではない服装や髪型に挑戦することが大事です。たとえば、海外が苦手で日本が好きな人なら、おもいきって、留学してみたり、インドアでアウトドアが苦手な人なら思いきってキャンプとか魚釣りとかシティバイクに挑戦してみたり。自分の苦手なことに挑戦することで今まで知り合う機会のなかった種類の人に出会えるようになります。今の人間関係が苦手な人がまた別の同様の場所に移動しても結局また苦手な人に出会ってしまうでしょう。似てるから遭遇するのです。もう遭遇したくないなら、あえて苦手な分野やメイクや服装に変化すれば、それまで
0
カバー画像

洋服を選ぶとき自分に適したサイズを選べていますか???

こんにちは!!今日は洋服のサイズについてお話しをさせていただきます。洋服のサイズってなんとなくこれぐらいでいいかな???と選んでいませんか????実はご自身にあったサイズを着るだけで洋服の見え方が変わって決ます!!POINTは3つ①自分の体型に適したサイズなのか ※肩・胸・お腹を特に注意しよう。 ②自分に似合うサイズ感なのか ※体型に適している+自分に似合うのが大事♪ ③異性から見た時にだらしなくないか ※大きすぎるサイズはだらしなく感じる時もあります。とくに③つめのPOINTは婚活をする上でとても重要です!(^^)!意外とサイズって自分では分かりにくかったりしますよね!!でもサイズ選びって上下の合わせ方や丈感などによって大きく見た目が左右されるところでもあるんです(*´Д`)↓↓↓↓詳しいPOINTはこちらの内容に含まれています。↓↓↓↓↓↓個人個人体型は異なります(*^^*)1人1人に合わせた提案を行います!・婚活中で周りの男性と差をつけたい方!・デートの時に何を着ていけばいいかわからない ・婚活パーティーの時に何を着ていけばいいかわからない ・年齢を重ねてどんな洋服がいいのかわからない ・体形カバーしたい ・色の組み合わせ方を悩んでしまう ・TPOに合わせた服装を知りたい こんなお悩みをお持ちの方ぜひお待ちしております!!
0
カバー画像

2021.秋冬のトレンドカラーについて

本日は、トレンドカラーについて🤓 早速ですが、2021秋冬の8大トレンドカラーはこちら●イエロー ●グリーン ●ブルー ●ラベンダー ●ホワイト ●オレンジ ●ブラウン ●ピンク 多いっ😂😂😂🧥🧥🧥 なので、ヨコザキ的には ①グリーン ②ホワイト ③ブルー ④ブラウン が合わせやすく着回しも出来ると思いますので、オススメです😄😄😄 トレンド意識しすぎると、来年着れなかったりもするので、この4つがトレンド気にせず来年も着用出来るかなと😄あと、アクセントで色をワンポイントで使うと取り入れやすいです🧐🧐🧐 ●ちなみにトレンドカラーとはどうやって決まってるのか、皆様、ご存知でしょうか?トレンドカラーは以下の2つの組織によって決まります。 海外 ・PANTONE(パントーン) 国内 ・JAFCA(日本流行色協会) どちらとも12月に発表があり、ここで、トレンドカラーが決定しております😃😃😃😃😃😃2021年のトレンドカラーは ①アルティメットグレイ(グレイ) ②イルミネイティング(イエロー) ③ゼロホワイト(ホワイト) 色の名前難しいですよね🥴🥴🥴 色の名前にそれぞれ意味がございまして、こんな名前になっている事はなかなか普段気にしないと思いますが、ちょっと長い説明ですが、ぜひ読んでみて下さい😄 ●アルティメットグレイ 永続的でしっかりした基盤をもたらす、強固で信頼できる要素を象徴。浜辺の小石の色や、風化した自然の外観のように、時の試練に耐える能力を強調。 またアルティメットグレイは、落ち着きや安定、回復への思いを促しながら、穏やかに確信をもたらす効果も。コロナで予測できない事態が続いたから
0
カバー画像

美容師に120%発揮してもらうオーダー方法

美容師さんとのコミニケーションに満足されていますか?要望や意見をきちんと伝えられないとおっしゃるお客様はとても多いです。おそらく多くの方は『こんなものかなぁ』と美容師さんからの提案を黙って受け入れているのではないかと思います。先日、はじめてご来店いただいたお客様から伺ったお話です。「20年くらい通っている地元サロンの美容師さんが慣れてきちゃって、最近はカウンセリングも施術もかなり適当になってしまって、もっと丁寧にやってほしいけれど親しくなりすぎていいづらい」ずっと同じサロンに通われていると似たような状況を経験された方もいらっしゃるのではないでしょうか。美容師さんも関係性がまだできていないうちはお客様の現場のイメージから大きくはみ出るようなスタイルは提案しづらいという傾向はあります。大きなスタイルチェンジの要望をしない限りは現状の範囲の中での外底上げのスタイル提案が多いように感じます。長年の付き合いでなあなあな関係になって適当にされるのも思い切って新規で行ったのに恐る恐るハズレのない提案をされるのもどっちもきれいになるなりたい自分になるというゴールには近づけないと思います。最も大事なのが今のイメージを変えずに底上げしたいだけなのか全然違うテイストでも似合うものがあったら逆に提案してほしいのかを自覚し、ちゃんと美容師さんに伝える事によって美容師はどの程度を提案すべきなのかが分かりお客様の最終的な満足感につながります。また周りから”優しく見られたい”などなりたい雰囲気を伝えるのも美容師にとって大きな手がかりになります。女性は転職、結婚、出産なので環境が変わるので今は子育て優先だからス
0
カバー画像

2021.6.19 面倒くさと見た目との葛藤

こんにちは、Sizu屋です。本日は、髪型のお悩みについて記載します。同じ髪型をずっと継続し続けて約1年となりました。同じ髪型に飽きが来るなどはなく、服も髪型に合わせているので服の購入時に困ることはありませんので、服を選ぶ際などだいぶ助かってます。しかし、最近思うのが、あまりサボりすぎると年齢以上に見えてしまうという点を感じていることです。ミニマルな生活の中で、華美に美容や見た目に執着するのは、やめる様にしていますが、やはり女性ですので年齢相応に品良く・綺麗に見られたいものです。元々器用ではないので、何故か練習をしても昔から髪型を整えたり、セットするのが上手くいきませんでした。何だか何をしてもダサい様な・・・しっくりしない感じがいつも否めません。ですので、自分でセットしなくては成らない、ロングスタイルは止めました。ショートカットならほぼ弄る部分がないので・・・。しかし、30も中が近づいてきた最近、髪型が盛り上がってちょっと疲れている感が出てくるのを鏡で見ると「やばいな~少し整えないと・・・・せめて清潔感があるように・・・。」と思うことが何度もありました。楽でいられるのも大事ですが、あまりにも見目を気にしないのも良くないな・・・と思いながら、髪型について悩む今日この頃です。
0
カバー画像

『似合う』だけを追求しても迷子になる

たくさんの女性誌で特集を組まれるほど近年、骨格診断やパーソナルカラー診断が大人気です。自分に似合うのは、”これ”と言う情報を既に知っている方もいるかと思います。これらの診断は、『骨格はウェーブだからワンピースはウェストシェイプがオススメ』『パーソナルカラーがウィンターだから雪のような真っ白が似合う』など既存のカテゴリーに自分を当てはめます。それなのにまだ迷子のままの方が多数いらっしゃるように感じます。なぜこのモヤモヤした気持ちになる背景には『似合うと言われるメイクや髪型洋服はあまり好きじゃない』『なりたい自分になれた感じがしない』など、なりたい自分とのギャップが生じていることが大きな要因です。迷子から卒業するためには、客観的に似合うだけでは不十分で必ずそこにその人となりのなりたいが重なることがとても重要です。『似合っている』というのは客観的視点でありその人のチャームポイントが最大限に生かされている状態です。『なりたい』は本人の心からの欲求理想の外見像、憧れのライフスタイル。この2つは完全には同じものではなく重なるところを目指してヘアーとメイクで近づけていくことで”その時の最高の自分”になれるのです。『似合うだけ』追い求めて迷子のままだった人も自分の本音に耳を傾けてどうなりたいのかを真剣に向き合っていくことで理想の自分に変われます。『今の自分が最高!』と思えるようになりたい方は、気軽にお声かけくださいね♪♪
0
カバー画像

年齢を重ねてもロングが似合う人は、『激レア』

あまりネガティブな事は言いたくないのですが、、、はっきり言わせてもらいます!!『アラフォー以降のロングヘアの難易度はかなり高いです!!』最難関のヘアスタイルの1つと言っても間違いではないです。もちろん素敵なロングヘアの方もいらっしゃいます。ですが、それはお金をかけてこまめにメンテナンスを受けている方か元々の髪質が良い方に限られます。40代以降うねりが出てきたりツヤがなくなってきた髪を広い面積で見せるロングヘアには耐えられません。毛量が減ってトップもぺチャットしていると余計に老けて見えますし、白髪が混じってきたパサパサのドライヘアーは残念ながら清潔感が失われています。まとめ髪にしても髪の量が減っているせいでなんだか疲れて見えます。美しいロングヘアをキープするには細めにトリートメントやブローのテクニックが必要だったり時間とお金がかかるので忙しい大人の女性には不向きです。そう考えると大人の女性には髪質のマイナス面を最小に抑えるショートからミディアムボブ位の短めのスタイルが人気なのも納得できます。実際レングスは短めでもパーマで柔らかな動きを出したりカラーツヤをプラスすることで女性らしいスタイルが実現できます。50代以降の女性を見ていると年齢が上がるにつれてショートレングス率が上がっていきます。その理由は年齢による変化を経ても1番きれいに見えて清潔感のあるスタイルがショートだからです。逆に言えばロングヘアは髪質が良いうちにやっておきたい髪型と言えます。最近、ロングヘアがなんだかしっくりこなくなったなと思った方に、素敵な髪型の提案もさせて頂きますので気軽にお声掛けくださいね☺️
0
カバー画像

紫外線が髪に与える影響

皆さん、髪の日焼け対策はされていますか?実は髪の日焼けは、お肌の日焼けの5倍の影響を受けています。日焼け対策をせずに髪が紫外線を浴び続けると、次のようなダメージを引き起こしてしまいます。●ツヤがなくなる●パサつく●切れ毛や枝毛ができやすくなる●髪の変色・カラーの色持ちが悪くなる●頭皮環境への悪影響も髪の内側には、肌と同じように「メラニン」があるため、ある程度の紫外線は吸収されます。しかし、髪の表面を覆うキューティクルには、メラニンがありません。そのため、髪の内側よりも表面のほうが、紫外線によるダメージを受けやすくなっています。何も日焼け対策をしていない夏場の髪は、「表面のツヤが失われる」「乾燥してパサつく」といった症状を引き起こしやすいのです。潤いのあるきれいな髪を保つためにも、日焼け対策は肌だけでなく髪にもすることが大切です。髪の日焼けを予防する方法○ 髪の日焼け止めを使う特にオススメなのが、スプレータイプの日焼け止めです。ベタつきが少なく、髪形をキープできるというメリットもあり、お肌にも使用可能な商品が多いのも利点です◎日中の紫外線ダメージから髪と頭皮を守りましょう。○ 帽子を被る帽子を被れば、髪と頭皮・顔の紫外線予防につながります。特に頭皮は、スプレータイプの日焼け止めでもカバーしきれないことがあるため、帽子を合わせるのはオススメです。髪の長い方はお団子などにして、なるべく帽子から髪がはみ出さないように工夫してみてください。○ 日傘を使う髪型を崩したくない、帽子を被りたくない方の場合、日傘の活用もおすすめです。遮光100%などのUVカット効果が明記されているタイプの日傘は
0
カバー画像

2021.5.12 Minimalな生活~髪型は常に同じで~

おはようございます、Sizu屋です。最近は、Yahoo天気予報と睨めっこしながら洗濯物をしています。本日のテーマは久しぶりのMinimalな生活編です。最近ですが、久しぶりにお値打ちカットに行って参りました。相変わらず、お客さんもお店の人も10割男性(しかも高年層系)の方が多く入りにくい雰囲気でしたが、そこは慣れたもので、気にせずに入っていきました。やっぱり安い(私の場合は1200円でしたよ~)上に、短時間(その時は並ぶ時間込みで30分程度で済みました)であるため、金銭的にも時間的にも非常にコスパが良かったです。しかも、仕上がりも中々に満足な仕上がり。久しぶりに2ヶ月ぶりぐらいに利用しましたが、やはり時間もお金も有用に使いたいミニマル生活を目指している私には良く合っているなと、改めて思い直しました。決して、ケチケチ生活がしたくてやっていると言うわけではないです。確かに安いのは助かりますが・・・。Minimalな生活を目指す上で、同じショートカットを続けたくて、1ヶ月~1.5ヶ月程度に1回は髪を整えようと思い、利用しています。ですので、美容院代としては、非常に安いと言うわけではないのですが、その方が日々綺麗に髪型が保てる上に、髪型が変らないので服も選び易く、またケアも変えなくて済むので簡単です。身だしなみの面からも非常に助かっています。お値打ちカットを開始して約1年ですが、何か言われることは無いので、美容院を利用しなくても全く困っていないのが、ありがたいです。
0
カバー画像

人生で3回、髪質が変わる

【髪質が変わるとき】人生の中で大きな髪質の変化は3回あると言われています。まず一度目の変化は小学校の高学年ごろになります。よく聞く話で子供の頃はサラサラストレートだったけれど5、6年生くらいになってクセが出てきたということがあります。逆に髪質がよくなったということもありますしどういった変化をするかというのは人それぞれです。時期に多少の個人差はありますが大体そのころに子供の髪から大人の髪に変化していきます。【2回目は出産前後に】2回目は出産の前後に髪質が変わります。ホルモンのバランスが変わることで抜け毛が増えたり白髪が増えてきたり、髪が細くなる、クセが出るなどの変化がみられることが多いです。個人差によるものが大きくほとんど変化がないという方もいらっしゃいますし一人目の時は何ともなかったけど二人目のときにはすごい変わったという方など様々です。出産や育児で髪の毛にかけることが出来る時間が少なくなるということもあり内面と外面の環境が変わり髪の毛との向き合い方も大きな転換期になります。【更年期】最後の髪の毛の変化の時期が更年期と言われています。髪が細くなる、抜け毛が増える、白髪が増える、など出産前後と同じような変化が更に進みます。どういった変化をするかはや人それぞれで何とも言えませんが大きく変化を感じるのがこの時期といえます。【ケア習慣をつけておくことで】髪の毛のケアや頭皮ケアの習慣をしっかりとつけておくことで髪の毛の変化をなるべく抑え、きれいな髪を保つことが出来るようになってきました。食生活や住環境の整備などはもちろん化粧品やシャンプーなどが格段に進歩した結果です。まだまだ今後様々ない
0
カバー画像

○○タイプ診断、パーソナル○○診断を受けても迷子な大人女性

ここ数年、雑誌やネットなどで、似合う色・メイク・髪型・服などを○○診断に、YES or NOで答えるだけで判断できるようになってきたなと感じます。対面にて、診断を受けられていらっしゃる方もとても多くみえます。その一方で、美容院のお客様や、ココナラのお客様から、『私は○○診断の結果がこうだったのですが、本当に似合いますか??』『私は○○診断の結果がこうだったのでこの髪型にしたのですが似合わなくて。。。』うーーーーーーーーん、、、、、、この質問を本当によく頂きます。私自身、この業界で20年以上経験してきて、思うことは、『○○診断に当てはめるだけでは、本当に似合うものに自信は持てない!!』そう思います!!私も、○○診断、○○カラー、○○分析など知識としては色々学んできました。客観的にはとても生かせる学びではあるのですが、最終的には、20年の経験から得た想像力や直感力で似合うものや、その方の魅力がイメージとしてパッと頭に浮かぶ提案に一番自信と確信が持てます。診断迷子の大人女性の方がいらっしゃればお力になりますので、気軽にお声かけくださいね(^ ^)
0
カバー画像

マスク時代、美人印象は髪が決め手!!

マスクが欠かせない今、お顔の印象より、髪がもたらす印象の影響はとても大きいです。30代後半あたりからは「顔の造作」よりも、肌や髪の「素材」の若々しさや、生き生きとした「表情」のほうが、その人の美しさを決める要素になってきます。朝起きてから家を出るまでの時間は、毎日忙しい大人女性にとって、本当に慌ただしいですよね。食事、身支度、お子さんのサポートなどなど。。。皆さんは、慌ただしい朝、ヘアメイクにどの位時間をかけていますか?平均的には、10分〜15分と言われています。そのうち、ヘアにかける時間はどのくらいでしょうか?ヘアは、サっと整える程度の方がとても多く感じます。髪の印象は、お顔の印象の8割以上決まると言われていますが、マスク時代は、9割以上占めています。”なんだか最近髪形がしっくりこないな、、、””髪の悩みが増えてきたな、、、”などのお悩みを感じた時こそ素敵に生まれ変わるタイミングです!!!!今の自分に似合う髪型、今の自分に必要なヘアケア方法、をアップデートすれば、誰でも素敵な美人髪になれます🤗
0
カバー画像

これから、どんなヘアスタイルにしたらいいのか

30代後半から、”髪のツヤや、ハリコシ””抜け毛や白髪”など髪のトラブルが気になりはじめる方が多いです。『これから、どんなヘアスタイルにしたらいいのか』と、お客様からも相談をたくさん頂きます。キャリア世代や育児中の方も多く、毎日が忙しく、髪は後回し、、、とはいえ、何歳になってもツヤツヤとした美しい髪の人やその人らしいバランスのよいヘアスタイルをしている人を見ると、”キレイにされているな””すてきだな”と好感がもてます。『きれいな年のとり方をしたい』『いつまでもきれいでいたい』『いくつになっても品のある女性でいたい』という気持ちはみなさんお持ちだと思います。なりたい自分に近づくためには、自分の髪を変えることが一番の近道です♪
0
カバー画像

ブログはじめてみました♪

こんにちは。パーソナルヘアメイクアドバイザー satomi⭐︎です。こちらのブログでは、大人女性に向けて、主にヘアメイクに関するお役立ち情報や私がどんな人物なのかも含めてブログでお伝えしていこうと思います^ ^今回は簡単に自己紹介をさせて頂きます^ ^現在、名古屋市内でフリーランス美容師として働いています。美容師のお仕事が大好きで20年間現役で走り続けています。一度きりの人生、海外での美容師も経験してみたくアメリカ、カナダ、フランス、イギリスでも貴重な経験もしました♪お客様のイメージチェンジや似合う髪型を提案することが得意でもあり、今まで培ってきた自分の経験や知識がお店のお客様のみではなくたくさんの女性のお役に立てたら嬉しいなという思いからココナラを始めました⭐︎おかげさまで、たくさんの方とココナラでご縁を頂きお役に立てていることをとても嬉しく有り難く思います。皆様にもっと身近に感じてもらえる様なブログを発信できたらなと思いますので今後ともよろしくお願いします(^ ^)satomi⭐︎
0
カバー画像

自分の心に似合うヘアスタイルを

こんにちは!現役美容室代表のケイです。僕は髪の毛にも「性格」があると思っています。長い髪、短い髪、くせ毛、ストレート、清楚、大人、派手、硬い、柔らかいetc... あなたはどんな自分になりたいですか?それを髪で表現することができたら、人生が変わると思います。 髪の毛にはライフスタイルが現れます。あなたが髪の毛について考えるということは、これからの人生をどう生きていきたいかを考えるということです。 「たかだか髪の毛で大げさな・・・」と思われる方も多いと思います。でもそれはきっと多くの方が、「似合う髪型」のことを、単に顔や髪質に似合う髪型のことだと思っているからだと思います。しかし、「似合う髪型」というのはそれだけではないと思うのです。僕は美容師としてたくさんのお客様に携わらせていただきました。お客様の悩みを聞き、提案し、そんな中でふと思ったのは、髪質や顔に似合うこと以上に「心に似合う」ということが大事なんだと。 あなたを見た時に印象に残るのは顔、服装、体系などと一緒に髪の印象はあなたの印象として大きく相手に伝わります。つまり、心に似合う髪型を身に着けることにより自分の印象を、自分で好きなように決めることができるということです。 自分の印象を決められるということは、あなたが人からどう扱われるかも、自分で決めることができるのです。 なので自分の印象を変えたい!ステップアップしたいと思っている方は、ぜひとも最後まで見てください。ヘアカタログやスタイリングの情報はインターネットや本などで、無料でいつでもすぐに手に入りますよね?しかし似合う髪型に関しては、見つける手段があまりありません。
0
カバー画像

25歳で独立した美容師。たくさんのお客様を笑顔にしたい

こんにちは!はじめまして。美容家Kです。ココナラでは初投稿のブログになるので、まずは僕のプロフィールをご紹介したいと思います(*^-^*)僕は20歳で美容室に就職し、23歳でスタイリストとしてデビューしました。SNSや個人的に活用していたネット予約サービスを利用し、たくさんのお客様に指示していただけることができました。そして25歳の時に独立し、夢だった自分のお店を構えることに。かるーくシャンプー台だけ載せときますね(笑)僕が独立したいと思った理由としては、以前はある程度規模の大きなサロンで勤めていたため、自分のお客様に集中して営業をすることができませんでした。予約がなかなかとれなくて離れていくお客様をみて、このままではいけないと思い、僕を支持してくださっているお客様をマンツーマンでキレイにしたいという想いから独立を決心し、今に至ります。お店は小さく1人で営業してますが、現在年間1300人以上のお客様を携わらせていただいております。自分の得た知識や現在進行形で勉強している美容に関することをより一層たくさんの方にご提供したくて、ココナラに登録しています。ぼくを信じてご購入いただいた方には、全力で「キレイ」をご提供しますので、ぜひともよろしくお願いします!定期的に更新しようと思っておりますので、次回の記事もチェックしてくださいね!(^^)!最後まで読んでいただきありがとうございます!
0
カバー画像

かぶって隠したい。。

皆さんこんにちは、マリーナです☺︎かぶって隠したい!その名の通り今私は帽子を被って、なかなか美容室に行けず言う事を聞かないぴょんぴょんハネた髪と、やる気のないすっぴんを隠したいんです。。そんな事を思いながら帽子をゲットするべくネットサーフィンしていたのですが、なかなかいいデザインに巡り会えず・・・帽子と靴て奥が深いですよね〜そんな中先日食材を調達しに近所のドン○ホーテに寄ったんです。そしたら安くてかわいい色の無地のキャップが沢山並んでてつい購入しちゃいました♪時間も沢山あるし通販サイトでワッペンをいくつか購入し、オリジナルキャップを作って有意義な時間を過ごしました。買うより自分好みのものを作るのも安くて楽しいかも!!
0
カバー画像

自分に合う髪型を見つけるポイント

自分に合う髪型を見つけるのは、外見だけでなく自信や個性を高める重要な要素です。適切な髪型を見つけるためには、以下のポイントに注意することが大切です。 1. 顔の形を考慮する自分の顔の形に合った髪型を選ぶことがポイントです。丸顔にはフェイスラインを強調するようなレイヤーカットがおすすめですが、逆に長い顔にはボリュームのある髪型が適しています。 2. 髪質を考える自分の髪の質やクセに合った髪型を選ぶことが大切です。ストレートやカールなどの髪質に応じて、適切なスタイルを選びましょう。 3. ライフスタイルに合わせる日常生活や活動に合った髪型を選ぶことも重要です。忙しい人には手入れが簡単なショートヘアがおすすめですが、自由な時間が多い人にはロングヘアも良い選択肢です。 4. 好みや個性を表現する自分の好みや個性を反映させることで、髪型がより自分らしくなります。アレンジの幅が広いロングヘアや、個性的なカラーリングなど、自分の個性を活かした髪型を選ぶことが大切です。 5. プロの意見を聞く美容師やヘアスタイリストのプロの意見を聞くことも重要です。彼らは豊富な経験と知識を持ち、あなたに似合う髪型やスタイリング方法を提案してくれるでしょう。自分に合った髪型を見つけるためには、自分の顔の形や髪質、ライフスタイル、好みなどを考慮し、プロの意見を参考にしながら、じっくりと選ぶことが大切です。自分らしい魅力を引き出す髪型を見つけて、自信を持って毎日を過ごしましょう。美容院から帰り、ちょっと気になる箇所を自分で少し手直ししたいときがある方や友人、家族、兄弟などに、直してもらいたいとちょっとでも思った
0
カバー画像

伸びたなあ…。

元々ショートボブだった髪。眩暈や自律神経失調症で急な体調不良が怖くて美容室に行くのが怖く、迷惑をかけてしまいそうで美容室から足が遠ざかりどの位経つか、最後に美容室に行ったのがいつなのか思い出すのも大変である。気がつくと胸に届きそうな長さになっていて、髪を長らく梳いていないので日本人形みたいに四角くモッサリとしたおかっぱ頭になってしまった。そりゃそうだよね、前髪が伸びれば自分でぱっつんとハサミ入れるし、白髪が気になればドラッグストアやスーパーとディスカウントショップを兼ねたお店で買ったヘアカラー剤で自分でカラーリングしている訳だし。その日本人形頭、後ろで1本で三つ編みが編める、頭のてっぺんでポニーテールが余裕で結えるので、寝坊したり急な外出には束ねたポニーテールをクルっとお団子の様に巻いてヘアクリップで止めると簡単アップスタイルに早変わり、しかもシュシュやバナナクリップ、ヘアクリップを集めるのが楽しくなっている。しかし。本当にいつが最後だ⁇…私の美容室訪問は。
0
カバー画像

コーディネートとメイク、そして髪型。

こんにちは!コーディネートリストの依頼を受けていて思うことなのですが、服ってやっぱり、メイクのバランスも重要なんですよね。そして、ちょっと抜けがちな髪型。メイクってどうしても同じようなメイクで固定されてしまうと新鮮さがなくなるんですよね。なので、いくら新しい服を組み合わせても、なぜか雰囲気が合わない・・・という経験が多い方はおそらくメイク、髪型合わせが抜けているのではと思います。メイクとのバランスも考えてコーディネートも組めますので、そんな依頼はぜひこちらに。(※オプション追加でご依頼ください!)さて、髪型なんですが、現在サービス自体はないのでアドバイスにもなかなか組み込むことはないのですが、個人的なポイントとして何点かあるのでご紹介してみますね。まずはツヤ必須。やっぱりどうしてもぱさっとしたケアの行き届いてない髪は新鮮な印象を与えません。サロンのトリートメントを受けなくても日々のアウトバスケアでも十分なのでケアを取り入れると◎。あとはカラー、パーマの見直し。カラー、パーマも自分の中で定番化してしまうとどうしても変えにくくなってしまいますが、長い期間その髪型をすればするほど、自分の髪型の古さが分からなくなってしまうもの。雑誌などぱらぱら見るだけでも何となく分かるのでぜひ見直してみてください!最後は、毛先が整っているかどうか。なかなかサロンへ行けないから放置という方も少なくないと思うのですが、スタイリング剤やヘアアクセなどたくさんあるので、「手入れが行き届いている雰囲気」を出すのは意外と簡単。あとはヘアアイロンで少し熱を加えるだけでも、ツヤアップもかないつつ、整うのでおすすめです
0
カバー画像

イベントが増えてきます!白髪・抜け毛・薄毛の悩み!ご相談ください

こんにちは。てげぼちです😊3月はイベントが増えてきます♫皆さん一番気になるのは・服装ですか?髪型ですよね!髪型が決まると洋服も素敵に見えます♫逆に髪型が決まらないと・・・何を着てもパッとしない。。そんなお悩みの方!ぜひご相談ください!今できる素敵になれるアドバイスさせていただきます♫ちょっとした工夫で白髪・薄毛・頭皮の悩みをアドバイスいたします♫長期目線も大事ですが今日!明日!今週!なんとかしたい!そんな方へアドバイスさせていただきます!ぜひ悩んでいる方お待ちしております😊イベントを迎える前にできる方法をお教えします♫またその後のケアもアドバイスさせていただきます😊
0
カバー画像

仲直り(^^♪

こんばんは!さち桜です(*^^*)以前、息子君の同級生の女の子について書きました。あれから二か月近く気になっていましたが今日お店に行ったらその子のレジに並び私の後にお客さんもいなかったので勇気を出して「○○ちゃん?」と話しかけることが出来ました!そしたら「そうです(*^^*)」と笑顔で答えてくれたので「ごめんね~最近ずっとお姉ちゃんだと思って話しかけてなかったけど○○(息子君)に聞いて○○ちゃんって分かったの~ほんとごめんね(+o+)」と話せてすっきりしました(*^^*)喧嘩していたわけではないけど仲直り出来て良かったです(^^♪今日はそんな嬉しい日でした\(^o^)/さち桜より☆彡
0
カバー画像

【おすすめ商材④】フェルトベレー帽

【商品名】フェルトベレー帽【バリエーション】24color【原価】11.76元/個(中国為替レート 20.5円/元「2022.07.15」) 【重量】0.2kg/個 【材質】フェルト生地【用途】 フェルト生地で秋冬に活躍するベレー帽です。いつものコーデにベレー帽をプラスしてスタイリッシュなコーデに。カラー豊富なのがまた嬉しい♪わたしたちは『初心者でもできる!』をコンセプトに【初心者でもできる中国輸入ビジネス】をサポートできます! 商品画像・商品ページ作成代行・仕入れのサポートをやらせていただきますので、ご興味を持たれましたらお気軽にココナラ内でメッセージくださいm(__)m
0
カバー画像

☆ 2021秋冬のトレンド柄はこれだ☆

本日は2021秋のトレンド柄をご紹介します🤗🤗🤗😬😬  2021秋のトレンド柄は、 『レオパード』 『チェック』 です😎😎😎 チェックはそこまで難しくないと思いますが、レオパードはなかなか難しいアイテムのイメージありますよね😃😃😃😃 しかし、今年はざっくりとしたニットに合わせたり、パーカーなどで合わせると派手すぎないスタイリングが楽しめますよ😄😄😄😅😅😅😄😚  チェックは鉄板なのですが、大柄のチェックよりは小柄のものが遠目で見た時にも無地にみえますので、ぜひお試しに なってみてください🥺🥺🥺🥺
0
45 件中 1 - 45
有料ブログの投稿方法はこちら