絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

キリシタン洞窟という聖地への旅

【心のデトックスライン】 にしだみゆです。前回から私がコロナ前に旅した場所をご紹介していますが、今回は長崎県の若松島という離島から船で行く、ちょっと変わり種の場所をご紹介します。長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産は、ユネスコの世界遺産に登録されています。そのなかで、江上天主堂とその周辺の江上集落や久賀島の集落、頭ヶ島天主堂への玄関口となっている中通島、同じく上五島に位置する野崎島の集落跡にある旧野首教会の4ヵ所は、長崎県の五島列島に位置します。今回は世界文化遺産の関連遺産にはなっていませんが、私が行ってよかったなと思った場所をご案内します。それは、中通島や若松島などから船で行くキリシタン洞窟という潜伏キリシタンの過酷な歴史を象徴する場所です。簡単にアクセスできる場所ではないのですが、「潜伏キリシタン」という世界文化遺産のテーマにかなり合致する場所なので、せっかくなら観ておいてもらいたい場所のひとつです。キリシタン洞窟ってどんなとこ? キリシタン洞窟は五島崩れと呼ばれた明治初期の大規模な潜伏キリシタンに対する弾圧により、若松島の里ノ浦から8人のキリシタンが(現地のかたから聞いた話では8人でしたが観光ガイドなどには12人と書かれています)船で逃れてきた洞窟のこと。キリシタンワンドとも呼ばれます。若松島から約10分ほど船で行くと、荒々しい波に削られた断崖の裏にその洞窟はあります。1967年には、入口付近に3mもある十字架とキリスト像が建てられました。 この潜伏キリシタンの家族は、朝食のための焚火を通りがかった漁船に怪しまれ、さほど長く隠れることもできずに捕まってしまいました。海に
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら