絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

恋は【まぼろし】です

コミュニケーションアドバイザーの ひろいあしと です。あなたは恋をしていますか?または燃えるような恋を経験したことがありますか?今回は人間の永遠のテーマであり悩み事、迷い事の根源である【恋】のメカニズムを紐解いていきたいと思います。人は皆、恋を求めて、また恋に恋して生きていますよね。しかし・・・最初から結論を言いますと、恋は【まぼろし】です。【まぼろし】を辞書で引くと・・・1.実際にはないものが、あるように見えること。また、存在の確認が難しいもの。2.たちまちのうちに、はかなく消えてしまうもの。とあります。そして、恋とは人を不安や劣等感、妬みや嫉妬など負の感情を増長し時には奇異な行動や事件にまで発展してしまうこともあります。ここまで言うと「恋はロマンティックで素晴らしいもの」だよと反論が聞こえてきそうですね。それは否定しません。恋とは、人間の成長や魅力を促すうえでとても重要な役割を担っているからです。ドキドキ感やワクワク感、総じて多幸感や生活に活力や潤いをもたらし、生きる希望を与えてくれます。だから、例え年齢を重ねたとしてもどんどん恋はするべきなのです。僕自身、恋を経験し彼女に恋焦がれ深夜に後で読み返すと超恥ずかしい手紙(メール)を送ったり相手に少しでも会いたい気持ちが高じて待ち伏せしたりと、冷静に考えると相当イタい行動もしてます。しかし、その相手と数年も一緒に居るようになるとあの時のドキドキ感などは薄くなって当初のようなエネルギーを使わなくなります。「私はそうはならない」という人もいると思いますが、殆ど全ての人が当初のエネルギーほどは使わなくなるのではないでしょうか。いくら激
0
カバー画像

道端に咲く花が愛おしい ~イモカタバミの花~

彼岸花が咲き終わり、最近近所ではこのイモカタバミの可愛いピンクの花があちこちで咲いています。葉っぱがクローバーのようなのでずっとクローバーだと思っていましたが、よく調べてみるとカタバミはカタバミ科、クローバーはマメ科らしく分類上でも異なる植物だそうです。こんな風に世の中にはまだまだ調べてみないとわからないことがたくさんありますね~話は変わりますが、昨夜そろそろ寝ようとベッドで横たわっていると、ほんの一瞬顔に風が当たったような感じになり、目の前を黒アゲハ蝶が横切ったんです。でも一瞬で消えたので、えっ まぼろし~~~?!と戸惑いながらも、アゲハ蝶は縁起が良いとされているので、まぼろしでもまぁいっか!ラッキーかもしれん♬と思いつつ寝ようとしていました。すると夫が電気をつけて何やらゴソゴソし始めたので、何をしているのかと聞くと夫「めっちゃでっかい蛾が飛んでた。 捕まえたから外に逃がして来るわ!」私「・・・・・。」そうです。私の顔に風を当てながら横切ったのは黒アゲハ蝶ではなく巨大な蛾でした💧暗闇でよく見えなかったし、基本的に私は何でも良い風に考えるので勝手に黒アゲハ蝶だと思っただけだったんですね~( ;∀;)でも家の中に迷い込んで来た蛾を助けてあげることができたので良しとしましょう。道端の花に愛しさを感じ、蛾にも優しい私たちです(´∀`*)ウフフ
0
カバー画像

高次元様からの今日のお言葉【90】

✨ 幻の続きを。。見せられてはいけない。。。 ✨げんきだして生きましょう。    令子と闇子より闇子の闇は、闇の闇。。。闇子の病みは、病みの病み。。。闇子は、人の心の闇と病みを視ることができます。
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら