絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

キーレンチホルダーをポチったお話し【Keywrench Holder | PREDUCTS】

想いに共感 だけで購入したの巻PREDUCTS商品が気になっている人、多いですよね?値段がお高いからなかなか購入できない人も多いのではないでしょうか?私もそんなひとりで、フレキシースポットに逃げてしまったのですが引き出しはPREDUCTSにして大変満足しています。こんなツイートが…ふむふむ。良さそうな六角レンチホルダー。しかし、私のデスクはフレキシースポット製なので六角レンチはほぼ使いません。配線整理した箇所のみ。 フレキシースポット E8  裏側なので必要どはありません。しかし、この記事を読み終わった時には迷わずポチっていました。Behind the Scene:キーレンチホルダー | PREDUCTSPREDUCTS DESKに付属する「キーレンチホルダー」。二度の改良を経て、2024年2月に第3世代へとアップデートですが、PREDUCTS DESKのはじまりから考えるとキーレンチは大切なもの。加えて、こういったキーレンチは様々なものに付属しているので、半ば使い捨てのようになっている現実もあります。だからこそ我々は「使い続けてもらう」ために尽力したほうがいい。そんな想いもあり、開発し続けているのです。Behind the Scene:キーレンチホルダーより引用質感はマット感のある鉄に似たプラスチック?でしょうか?肌触りも良くて磁石も強めで鉄にはしっかりと付きます。Keywrench Holder | PREDUCTS 表側Keywrench Holder | PREDUCTS 裏側裏側のロゴがある部分、ここ、ゴム素材です。おそらくデスクの脚部分などにつけて取り外した際
0
カバー画像

好きすぎて2つ目を導入【PREDUCTS Drawer Mini】

キレイに収まりました!PREDUCTS Drawer Miniの引き出しを導入して収まりも良く閉めた時のしっかり感(押し感)もよかったので2つ目を導入しました。こんにちは、4s Production 中沢です。2つはやりすぎ?と思い、なかなかポチらなかったのですがやってみないとわからないので、ひとまずポチってみました。PREDUCTS デスク 後付け 引き出し 文房具 小物入れ Drawer Mini (ホワイト)15,400円気になったのはオーディオインターフェースの場所がなくなる点でした。MOTU M2 ステーで配置しかし、トレー左側の穴に2つ目を被せられる事に気づき、早速、取り付け。無理矢理というよりはすんなりとめられました若干、高さが変わってしまいますが、その高さ調節にオーディオインターフェイスのステーを挟み込んで高さはほぼ同じになりました。厳密にいうと高さが変わりますが天板下なのでそれほど気になりません。このステーはカインズホームにて購入2つを連結させると普通にテーブルの引き出しのようになりました。PREDUCTS デスク 後付け 引き出し 文房具 小物入れ Drawer Mini (ホワイト)オーディオインターフェースは挟み込みで解決引き出しは2つで収まったのですが問題はオーディオインターフェースはどうしよう?かと考えていましたが、ステーを挟めたことでほぼ元の位置に収まってくれました。MOTU M2 ステーで固定下から見た図Drawer Mini 2連結 下からみるとまとまりました正直、買う前は失敗しそうと感じていましたが、ふたつを重ねられたことで一気に解決できま
0
カバー画像

久しぶりにデスクを新調しました

こんにちは。『徒然なる世界』の管理人リュードです。今回は、ちょっと雑談っぽい話になります。先日、久しぶりにデスクを新調しました。それまで使っていたパソコンデスクが2009年5月頃に購入したものですので、実に約13年ぶりにデスクを新調したことになります。前の時は部屋の大幅な模様替えに伴い、もう使わなくなった学習机を処分し、その空いたスペースにパソコンデスクを設置する、という形を取っていました。長い間それでなにも不自由はなかったのですが、ここ最近の在宅勤務の増加に伴い、デスク環境がだいぶ手狭になってきてしまいました。狭いデスクでチマチマと作業をするのはあまりにも非効率で、姿勢も悪くなってしまい、身体への負担も馬鹿になりません。そこで、思い切ってデスクを新調することにしたのが先日の話です。新しく購入したのは、前のデスクより一回り大きなメインデスクと、高さを変えられる拡張型のデスクの二つでした。拡張デスクを買った目的は、それをモニター・スピーカー台として使用することで、メインデスクを広々と活用できるようにするためです。前のデスク周りを整理整頓し、前のデスクを処分し、新しいデスクを組み立て、パソコンやモニター・スピーカーなどを設置する。最終的に全ての作業を完了するのにおよそ18時間を費やしてしまいましたが、おかげで広々とした新しいデスク環境を手に入れることができました。拡張デスクをメインデスクに対して高く設定し、モニター・スピーカー台として使用することで、モニターの高さを座った時の目の高さに合わせることができるようになりました。それに伴い、無理な姿勢で仕事や執筆をする必要がなくなり、身体
0
カバー画像

デスク

昔テックキャンプでデザイナーコースを受けてノートパソコンだけだったけど今はこんな感じ・・・。MacBookairがあるからMacいらない🤣
0
カバー画像

好きこそ物の上手なれ

子供の頃親に良く言われよく分からないまま大人になった気がします。好きな事にはなんでも夢中になり時間を忘れて行動してしまいますよね。私も三度の飯よりスポーツやゲームも好きでしたが同じくらい絵を描くのも好きでした。気がつけばインテリア業界でお客様に空間提案して絵を描いておりました(笑)まだまだ発展途上ですが、気が付くと描く事で喜ばれたりする事自体も好きなんだなぁと最近認識したような気がします。自分の子供にもそんな背中を見せられたらなと本日は在宅ワークです。(かっこよく言っているだけで、昨日仕事が終わらなかっただけです😂)
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら